goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

降水確率100%???

2009年10月25日 | 徒然なるままに・・・
明日の降水確率が100%だって?

まったく! だれのせいだ!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野紀行

2009年10月25日 | 徒然なるままに・・・
小学校時代に大好きだったテレビ番組の一つが「新日本紀行」だった。

内容も良かったのだが、テーマ曲も最高だった。

冨田勲作曲のテーマ曲だったが、絶妙なタイミングで入る拍子木が忘れられない。

父親は冨田勲が嫌いだったようだが・・・

さて、長野紀行偏

碓氷峠を越え長野県へ入るとそこは北佐久郡軽井沢町、昼近くなりそろそろ昼飯とも
思ったが、この辺で思いつくのはフレスガッセくらいだし、蕎麦が食べたかったので
もうしばらくガマン!


軽井沢町に入る道路わきの紅葉が綺麗だった。(アルト君のヘッドライト部分が可愛い)

せっかくだから雲場池に立ち寄ろう! と、ここで横道に入り別荘地の細道を通り旧道を
横切って六本辻へと向かう。

駅に近づくと渋滞しそうなので、えせ原住民の僕はいつもこの順路で進む。

六本辻を過ぎるとなんとなく人通りが多い気がする?

フラフラ走るタンデム自転車も・・・

なんと! 雲場池のすぐ横にレストランがあるぢゃないか!

なにぃ!

自転車もワラワラいるし、人も多い。

しかも雲場池専用の駐車場ができてるし・・・

こんなに有名なの? ここって?

いつから???

静かで良いところだったのにぃ

母もこんなに人が多いのはイヤだというので、すぐに通過!

僕が人のいないところばかりに連れて行くので、人ごみイヤイヤ病に感染している?

今回の最終目的地に向かうことにした。

小諸も通過し、しばらく進むと「海野宿」の標識が見えてきた。


数年前にカミサンと偶然迷い込んで見つけたところで、まぁ観光地化されているといえば
それまでだが、マッタリとしていると言うか、ぱっとしないと言うか(失礼)・・・

僕的には、水の流れがあるところがお気に入り!

やっぱ、水の流れは良いよね!

庭があれば池はいらないけど、せせらぎは欲しいと思う。(贅沢だ!)

母の足を気遣って、駐車場から一番近くにあった蕎麦やで昼飯!

大盛りで満足満足!

腹が満たされれば、次はコーヒーで決まりでしょ!


案内によればガラス工房のようだが、入り口にコーヒーカップの絵柄が描いてあった。


う~ん、ここって良いかも!

かなりお気に入り!

写真右側の席に座ったんだけど、裏の工房で作っているガラスを販売するためのショップが
併設されている。


コーヒーを飲みながら、この景色?は最高でしょ!


なんか、良いなぁ  すっごく良いなぁ

毎週来るにはちょっと遠いなぁ


暗くなるとススワタリが出そうな階段を登ると、二階にも席がある。


これまた雰囲気の良い、お部屋ですこと!

つまり、お客さんは僕と母だけ・・・

時間を忘れてノンビリしてしまったけど、あまり帰りが遅くなると母が疲れるといけないので、
3時頃に海野宿を後にし近くのインターチェンジから上信越道に乗った。


帰りの上信越道も不思議なくらい車が走っていない。

最初の休憩は佐久平。

ここってハイウエーオアシスで、色々と遊ぶところがあるんだけど、季節的にか寂しいくらい
閑散としている・・・

でも、ここから見下ろす佐久平野(正確なところは知らないけど、平なところ)は本当に
広大で気持ちが良い。

バカみたいに長いエスカレータが無駄遣いっぽいけどね!

んでもって、そこの遊戯施設で見つけてしまったのが、このレーシング・サイドカー!

実はタイヤは4つあり、なんと200円と言う破格値で試乗できる!

だれもいなかったので、ちょっち乗りたい気持ちもあったけど、親が見ているからねぇ


佐久平の次は、お約束の「ららん藤岡」

野菜の直売場でお土産を買って、関越自動車道でのおやつも買って・・・

と、肉屋さんもあるんだけど、肉やさんの前にいた「お待ちワン」

二匹ともおそろいの顔で、赤と青のLEDをぶら下げてた。

実は尾っぽの先も、赤と青に薄っすら染まってた!

う~ん、ご主人が買い物しているんだと思うけど、肉屋さんの前で待っているのって辛いん
ぢゃぁないだろうか?

このワンコたちにとって・・・

と言うことで、あまり渋滞に悩まされることなく、無事に関越自動車道も下り、環状八号線で
杉並の実家へ帰ったとさ!

めでたし、めでたし!

あ~、疲れた
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬紀行

2009年10月24日 | 徒然なるままに・・・
平日の昼間っから、仕事もしないで妙義山の近くまで墓参りに行ってきた。

今回は理由あって、母と二人だけのドライブとなった。

杉並の実家を9時頃に出発、心配していた環状八号線の渋滞もなく順調に関越自動車道に
乗ることができた。(ETCも正常に動作してくれたしね)

東松山辺りまでは多少車はいたけど、藤岡から上信越道に入るとガラガラ!

富岡付近の登りでもアルト君は、グイグイと加速する!

ツインカムではないけど、さすがはアルト・ワークス!(4輪駆動でもないけど)

松井田妙義インターチェンジで上信越道を下りて、18号を右折。

いつもの雑貨屋(八百屋?)さんで、花を買ってお墓へ向かう。


見事な杉林に囲まれた静かなお寺さん。

春先には近づきたくないくらい立派な杉林!


いつも墓守をしてくれている、カエル君たち。

今回は3匹が挨拶に出てきてくれた。

手前の子が僕の手に乗ったまま、なかなか降りようとしないので、自宅までお連れしようと
思ったんだけど、ここでのお仕事もあるだろうからお帰りいただいた。

毎回お会いするんだけど、非常にフレンドリーな方々で墓参りの楽しみのひとつ?


なんだかチョコナンと可愛いアルト君?


母が見たことないというので、碓氷湖まで下りてみた。

紅葉にはまだ早いけど、僕的にはちょうど良い感じの色だと思う。

碓氷湖を出てすぐに例の場所が!

今回のもう一つの目的は「小菊」との再会だったけど、なんと小菊の子供達がワラワラと
車の周りに集まってきた!


この子なんて、先代の「レンゲ」にそっくりだぞ!


この子は「菊」の血筋だね!

なんかものすっごく大人しくて、母と僕のそばに来てオスワリ・・・

そんな目で見上げられても、なにも持ってきてないんだよぉ

いつもはお菓子を持ってくるんだけど、こんなに大勢で出迎えてくれるなんて想像していな
かったので、ビスケットが1枚残っているだけだった。

次はお土産を持ってくれからと、言い聞かせてオーさんとこを後にした。


峠もC130を越えると標高も高くなるのか、紅葉も良い感じ?

ここはまだ群馬県だが、もう少し走ると長野県に入る。

後半(長野紀行)へ続く?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(10月24日)

2009年10月24日 | 徒然なるままに・・・
***ハルちゃんからのプレゼント***

ハルちゃんからスクータの整備依頼があった。

いや、正確にはハルちゃんのおかあさんから。(正確には飼い主さん)

もちろん整備費ももらったんだけど、お釣りと一緒にリンゴももらった。

弘前から送ってきたリンゴだって。

いいねぇ、こういう人間関係(ワンコ関係?)があるのが大泉町だね!

***有言実行?***
やっぱり雨が降ってきたなぁ

朝一番でアルト君にガソリンを入れて、燃費のよさに感動して、ワックスをかけてあげた。

フロント右側のタイヤハウスだけだけど・・・

どこかの誰かさんも、洗車するといっていたし・・・

でも、予想通り雨になっちゃったなぁ

数日前までの天気予報では晴れだったのに、雨になるんだね僕が洗車すると。

***バタバタの週末***
なんだか朝からお客さんの多い土曜日だった。

まぁ、お客さんがきてくれないと困るんだが、実際に仕事になったのは1件だけ?

どうにも納得できない加工依頼や整備依頼が多い。

う~ん・・・

収入のために納得できなくても作業を受けるか?

納得できない限り、工数の多い仕事でも断るか?

う~ん、前者だろうなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなりのエコカーだぞ!

2009年10月24日 | 徒然なるままに・・・
今朝アルト君にガソリンを入れたんだけど、走行距離423キロでガソリンは18.5リットル。

計算すると・・・1リットルあたり22.8キロも走ってる!

これってかなり良い燃費だと思う!

出発前も今朝も同じセルフサービスのガソリンスタンドで入れたので、あまり誤差はないはず。

碓氷峠もある程度は楽しんだし、往復の高速道路ではかなり飛ばした(僕なりに)のに、この結果は
優秀ぢゃぁないだろうか?

平成3年モデルの軽自動車だけどね。


右前のタイヤハウスだけ、かなり一生懸命に磨いたので、光っている!

他は・・・気力が続かなかったので適当に・・・

購入価格は、某ハイブリッド車と比べると、1/300くらいなんだけどねぇ

まだまだ頑張るぞアルト君!


あっ! エコカーって、エコノミーな車ってことね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルト君 頑張ったぞ!

2009年10月23日 | 徒然なるままに・・・
今日はお袋と妙義まで墓参りに行ってきた。

ついでに小諸の先にある海野宿で蕎麦を食べて、コーヒー飲んで・・・


ETCも正常に動作してくれたし、老体に鞭打って400キロを元気に走破してくれた!

実は、初めての長距離だったりするんだよね・・・(50キロ以上走ったことないし)

やはりキャラバン君と違って、ターボチャージド・エンジンとマニュアルトランスミッションの
組み合わせは快適で、高速道路でも峠道でもガンガン加速する!

天気も良く絶好のドライブ日和!


あるサービスエリアで見つけた、乗用玩具だけど、どう見てもストロボラインでしょう!

200円と言う破格値で、ワークスのサイドカーに乗れる?

ウインカーは付いていないけど、ヘッドライトは付いている。

と言うことは耐久マシンか?


そうそう、碓氷の旧道で、YSR50とすれ違った!

たぶん50ccだと思うけど、赤のストロボラインが綺麗だったなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(10月22日)

2009年10月22日 | 徒然なるままに・・・
***やるなぁボブ!***
来月の29日にFS1-EとSports Pedによる集いが開催されるとのこと。

場所はロンドンの「Ace Cafe」

行きたい方は、僕に連絡をもらえれば詳細を送ります。

ちなみに僕は行けない・・・


今回の集まりには間に合わないようだが、ボブ君がこんなものを作っているようだ。

足回りがRZ50みたいだけど、リアショックはどうなっているんだろうか?

確かにフレームの構造を考えると、モノショックへの換装は簡単かも?

***試作品が完成***

ミニトレ系統やツイン系のフューエルコックで使用しているフューエルタンク接合部の
ガスケットがペーパータイプだが、ツイン系に続いてミニトレ系のフューエルコック用も
ラバー製ガスケットを作製した。

微妙に寸法を変更したので、良い感じに締め付けできる。

GR君に取り付けて、検証を始めることにしよう。

って、ガソリンが満タンだぞ!

***アルト君にワックスなんぞを***
なんだか久しぶりに洗車をした。

しかもワックスまで!

何年ぶりというか、初めてかもしれないなぁ

雨降るかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(10月20日)

2009年10月20日 | 徒然なるままに・・・
***20日を過ぎるとドキドキ***
20日を過ぎると毎月ドキドキする!

あと10日で月末だと思うと、どうしてもドキドキしてしまう。

う~ん、家賃の支払いもあるし、部品代の支払いもあるし・・・

別に大金持ちになりたくはないけど、あまりドキドキもしないで生活したい。

ある程度のドキドキはアクセプトできるけど、過度のドキドキは・・・

努力しよう!

***不思議なライディングスタイル***
たまに見かけるんだけど、ずーっと両足を投げ出したままで走っているヤツ。

今朝も125ccくらいのスクーターで、本当にいつまでも投げ出したままのやつがいた。

靴が地面にすりそうだ!

僕の前を走っていたので、気になって仕方がなかった。

もしかして意外と楽なポジションなのか?と、ちょっち真似してみようと思ったけど、
格好悪いので帰り道でコッソリ真似した。

んだけど、全然楽ぢゃぁないぞ!

なんで???

メリットもなさそうだけど・・・

なにしろ格好悪いんですが

***またまた光り物***
通りがかりの100円ショップで新しい懐中電灯を見つけた!


最初は黄色に引き寄せられたんだけど、良く見るとLEDの4灯式だぞ!


何気に明るいんですけど!

点灯すると、ボディーまで明るくなるけどね・・・

実は色々なカラーバリエーションがあって、照明部が黄色いものをもう一つ購入して
組み合わせれば全部黄色いタイプが出来ると思ったんだが、さすがにやめておいた。

本当はピカチュウ仕様にしたかったんだけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいお友達が!

2009年10月19日 | オートバイ
部品交換会に行っていた、仲間からのお土産!


僕の大好きなミシュランタイヤのマスコット「ビバンダム君」

最近は「ミシュランマン」と改名してしまい、顔つきまで漫画チックになってしまったよう
だけど、やはりビブ(ビバンダム君)でしょ!

なんとなく日焼けをされているように見える?

元々色白だからねぇ

こんなときは・・・

白黒写真だと日焼けが目立たない!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接合部からのガソリン漏れ?

2009年10月19日 | オートバイ
週末に来店いただいたお客さんの車両で、気になったことがあった。

たまに見かける処理?方法なんだけど、フューエルコックのネジ部分にビニールテープのような
ものを巻きつけてシール?していた。

立て続けに遭遇したので、あえて書くことにしたんだけど、この処理は間違え!


フューエルタンクとフューエルコックの接合部は、ドーナツ状のガスケットによって接合される。

話を聞くと、両方ともガソリンが滲んでいたので、テープでシールしたとのこと。

確かに応急処置としては間違っていないけど、恒久的に行う処理ではない!

だって、キチンとガスケットでシールされていれば、あえてネジ部分にテープを巻く必要はない!

しかも最初の方は普通のビニールテープだったので、滲んだガソリンの影響でテープがベトベト
になっていた。

もう一人の方は、白い色のコンプレッサーのシールテープのようなものを使用していた。

こちらはベトベトのはなっていなかったけど、ガソリンは滲んでいた。

つまり、両方ともシールの役目をしていないと言うこと。

うまく表現が出来ないけど、水道の蛇口から水が漏るので、パッキンを交換せずに蛇口の出口
に蓋をしたという感じかなぁ

実は、この処理は結構見かける。

ガスケットを交換してもガソリンが漏れる場合は、接合部の面が出ていないと言うこと。

キチンとオイルストーンで面を出そう!

フューエルタンクからのガソリンは接合部から外に出てはいけないことになっている!

冷静に考えればわかると思うけど、ネジ部分で気密性は保てません!

漏れなきゃいいぢゃん! (漏れてたぢゃん!)

って言われそうだが、テープを巻くなら少なくとも耐ガソリン性能のを使おう!

実は白いテープの方は、その場でガスケットの交換作業を行ったんだけど、フューエルコックを
外してテープの巻き方に驚いた!

ガスケットとの接合部まではみ出して巻きつけてあった。

その時点で、ガスケットが正常に働けなくなるでしょ?

この方からは先程連絡が入ったんだけど、いままで一晩で滲んでいたのに、まったく滲まなく
なったとのことだった。

だから言ったでしょ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする