●11月
『きのう何食べた?』@MOVIX川口
ものすごく楽しみにしていて、
公開初日に家族三人で観に行きました(笑)。
大好きな西島さん+大大大好きなスピッツが主題歌ですから。
(エンディングのどのあたりで歌が流れ始めるのかが
気になってラストシーンに集中できなかった・笑)
『リスペクト』@TOHOシネマズ日比谷
何気なく聞いていたけど、
ああこれも、この歌もアレサ・フランクリンが歌って
いたのか、という曲がたくさんありました。
幼い時に才能を見出された子は、早熟せざる負えないと
いうか、早くから大人のセカイに放り込まれるから
気の毒というか、とてもかわいそうだと思いました。
そして、どの時代もどの人種であったも、男はえらく
女はそれに従え的な構図が‥。ラストの「本物の」
アレサの声は圧巻で、それだけで泣けてきます。
『ニューヨーク 親切なロシア料理店』@WOWOW
映画館に観に行きたいと思っているうちに終わってしまって‥。
二人の息子を連れてDV夫から逃れてニューヨークにやってきた、
左上の女性が主人公。
「ロシア料理店」がもっと意味を持ってるのかなーと思って
たけど、それほどでもなかったような。下の息子の愛らしさが
飛びぬけてましたね。
『兄が教えてくれた歌』@WOWOW
『ノマドランド』の監督の
デビュー作なので、観てみました。
居留区に住む先住民コミュニティの話。乾いた大地や
移りゆく空の色が「ノマドランド」に続いている感じ。
『カセットテープダイアリーズ』@WOWOW
この映画も観に行こうかなと
考えているうちに公開終了していました。
ブルース・スプリングスティーンが好きなら(曲をよく
知っているなら)、今の私の10倍は楽しめたはず。
それほど知らない私でも、80年代ウォークマンを知って
いるので気持ちはよーく伝わってきました。
オリジナルタイトルはブルースの曲で【Blinded by the light】
光で目もくらみ
8月の終わりに「ドライブ・マイ・カー」を観に行った
後も、WOWOWでの放送や録画したものも含め、たくさん
観たので11月が終わる前に覚書。
●9月
『ドクターデスの遺産』@WOWOW
主役の二人はまあまあよかったけど、
★をつけるなら3つ、かな。木村佳乃さんの演技が一番凄かった。
『ユナイテッド93』
『ものすごくうるさくてありえないほど近い』どちらもWOWOW
この日は9月11日だったので、朝からずっと911関連の映画を
やってました。思い出をなぞるような、パズルのピースを探す
ような気持ちで観てました。
『ものすごく~』の方は公開時に映画館で観てるけど、忘れてる
ところも多かった‥。(原作を読んだ感想も書いてました)
『大奥』@WOWOW
以前に『大奥~永遠~』を観たので、ならばこちらも観ておこう
という気持ちで。
『とんかつDJあげたろう』@WOWOW
娘が映画館で観てきて面白かったと言うので‥。
歌を歌ってる時の北村君とは、また違った感じで、なかなか
面白かった。
『明日の食卓』@WOWOW
同じ年の息子を持つ三人の女性が登場するけど、その3人は
どこかで会ったり直接交流したりするわけではなく‥でも、
それぞれが直面している問題はどれも、心が痛むようなもので。
ただ、なぜ「明日の食卓」というタイトルなのかなーというのが
なんとなく疑問。原作を読めばすとんと落ちるのかー。
●10月
期間限定公開
『SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 “NEW MIKKE” THE MOVIE』
6月19日に行われた神奈川・ぴあアリーナMM公演の模様を収録したもの。
映画館で観ることが叶わなかったので、PCで、計3回観ました。