音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

サンタクロース

2008-12-25 23:36:24 | Weblog

「朝、起きたらね。カービーの攻略本とね、ゲームが置いてあったよ。サンタさんが来てくれたんだよ。」

「でも、どうして僕の欲しいものがわかったんだろう?」
「お手紙書いた?」

「お手紙は書いていないけど、ああ、そういえばね、昨日の夜寝る前に、カービーの攻略本とゲームが欲しいなぁって言ったんだ。だから、わかったんだよ。」
「そうかぁ、だからわかったんだ。」

「サンタさんってすごいなぁ。」
「そうだねぇ。」


「先生は、プレゼントもらった?」
「先生は、もらわなかったよ。大人だからね。」

「僕はもらったよ。」

プレゼントの話をしてくれる子どもばかりではありません。クリスマスに胸が痛むような家庭の話を笑いながら聞かせてくれた子どももいます。

不幸は経済や、社会的階層、家族構成とは、全く関係がありません。
孤立して、傷ついた子どものような振る舞いを子どもの前でする大人はたくさんいます。かく言う私も、時によっては。愛しているから子どもはすべて受け止めて赦しています。
もういい加減にしよう。早く大人になろう。大人こそ、赦しあいましょう。すべての争いや戦いをやめましょう。クリスマスの精神はそのためにあると思います。





おみくじとクリスマスイブ

2008-12-25 00:22:06 | Weblog
今日は今年最後の、梅田でレッスンimages御堂筋のイチョウもこんなになってしまいました。imagesお初天神でおみくじをひいたら「もし、真の自由を求めようとするならば、心中の奴隷をとりのけることから、はじめねばならぬ。」と書いてあって、どっきり。
夢はあっても、今の自分の境遇や環境を考えると自由に追いかけるということができ無いなぁ。と思っていたところこのおみくじ。心の中の奴隷。そうですね、もう、あせる年代でもないし、じっくり自分を見つめるということですか。二礼二拍手一礼

イベールをまだまだがんばっています。先生のアドバイスは、テンポ120できっちり演奏すること、暗譜すること、小節の2拍目を意識して、そして次の小節の頭へ向かって吹くこと。
タンギングは無理に切ろうとしないで、レガートで吹いて舌を動かすだけというふうにすること。
シングルタンギングでしっかり一つ一つの音の粒をそろえること。

今日はイブすべての人に幸福が訪れますように