音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

チベットの音

2008-12-30 22:37:13 | 楽器

お正月用の有頭えび。冷蔵庫に入れて置いたら、次男がエビフライにしてしまいました。まあ、いいか。14歳、初エビフライでエビフライカレー。

「しっぽ、食べないんだったら、僕が食べてあげようか?」
「ありがとう、よくあがってるから、食べるわ。」
「いつも食べんのに。」
「うまいことあげてくれたから、ありがとう。」
ほんとに、おいしかった。ごちそうさまでした。

今日は大掃除で捨ててしまった。古くなった布製のタオルストッカーの代わりを探して、枚方サティへ。イズミヤでも、探したけれど、ないです。もう作ってないのかなあ。困ったなぁ。
サティの、エスニックグッズを売っているお店で、インドの楽器を見つけました。タブラー(太鼓系)、バンスリ(横笛系)、ハンドベル(密教用)、シンギングボール。
このシンギングボールはチベット密教の祈りの道具ですが、厚めの鉄製の小鉢で、叩くのではなく、木の棒で周囲をグルグルこすっていると、鉢が共鳴して、独特の音が響きます。グラスに水を入れてぬれた指でこする、グラスハーモニカと同じ原理で音がなりますが、水は入れません。

左手に鉢を持ち、右手の棒でこすると、私でもすぐ音がでました。瞑想を助ける道具で、寺院でみんなで鳴らすそうです。
買わずに帰ったのですが、左手から、響きが伝わり、頭のてっぺんに共鳴し、足の土踏まずがびりびりした感触で、体に芯が通ったような感じで、気持ちよかったです。不思議な感じ。体のひずみや、血流の滞り音の波動で解消するのかもしれません。

ネットで探したら、楽器として作られたものも安価で売っています。クリスタルボールといって、ガラスや陶器で作られたものもありました。これは音程を取っていくつも合わせて使いますが、CDがでていて、音を聞いてみると、とっても素敵。年末に出会った、不思議な音楽でした。