音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

家族の肖像

2012-06-04 21:07:05 | ガーデナー

金曜日に、次男の高校の体育祭があり、参観しました。見ている時はよかったのですが、疲れが出て、ブログ更新をさぼってしまいました。
体力ない・・・。

3年生の彼は、最後の体育祭。競技のほかに、この高校では、全生徒を7団に分け、それぞれに、応援の方法、5分間の応援のダンス、応援パネルも得点に加算されます。
1年の時はやらされ気分満載だった彼も、やる気のなかった2年を経て、今年は、自ら協力して、ダンスを踊ったり、得点係りをしたり。
私も、最後とあって親バカを発揮して、お弁当を持たせていたにもかからわず、昼食に、鶏のから揚げがはいったおにぎり、学食名物「からむす」を4個も買って、息子を待つ始末。結局団の応援準備に忙しい彼には、会えず。
通りかかった彼の友達にからむすを託した次第。

自分のバカ親ぶりも恥ずかしかったけれど、親より友達や、社会的役割。いよいろ次男も、自立してきたなぁ。と寂しくもあり、誇らしくもありました。

昨日は、少し復活。
実は、先々週から、ずっと、気になって気になって仕方ないことがありました。それは、これ。

夫が、ひまわりの種を買ってきて、あちこちに埋めたのです。ほかにもバラの鉢やら、マリーゴールドの鉢やら26箇所ほどに、間借りひまわり。
早くなんとかしないと、2mも伸びる昔ながらの大輪のひまわり。

「どうするつもりやったん?」と夫に聞くと、「念の為に植えといたら、いいかと思って。いやぁ、全部芽が出るとは、思わなかった。」

うーん。頭がいいのやら、悪いのやら。
おかげで先週は、26本のひまわりを植えられる鉢や、土のことで、頭がいっぱい。
一体どれだけいると思います?腐葉土は、16リットル3杯、赤玉土20リットル3杯。
庭は狭いのに。結局、一部は地植えをする場所を作ることにして、ほかにも長い鉢を2つ。だいぶ密植ですが、もう、うちの庭ではこれが限界。

日曜はこれを製作。レンガを積み上げたようになっていて、あとは組むだけという便利なグッズが売っていて、敷石をどかして、土を入れて


一つづつ植え替え、植え替える時に、2本夫が折っちゃったので、24本。


おかげで、ハーブやら、イングリッシュガーデンを目論んでいた私の夢は、どこへやら。
仕方ない、この夏は、とりあえず、ひまわりガーデンを楽しみます。