日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

午前9時には10℃をこえ、晴、無風で、西洗公園は最高の居場所

2024年02月01日 | 社会

早くも2月。通常なら極寒のときですが、今日はぐんぐん暖かくなりました。

1月の公園北広場は落ち葉が少なく、掃除は楽でした。公園は巨木になったケヤキのほか、クスノキの巨木が目立ちます。これらのほかに結構高木になっているシラカシがたくさん植わっています。

これからシラカシの落ち葉が増えていきます。常緑樹だから落ち葉はないというのは間違いです。春夏は常緑樹の落ち葉が増えます。秋になるとドングリが大量に落ちてきます。

2月はまだ落ち葉掃除は楽です。

公園南広場から見慣れない元気老人男性が自転車を押して公園中央の階段の上に現れ、「この公園は、自転車でそっちに行けないな、いったん一般道に出て回りこまないとだめか」と言いました。私は、園内のツツジにそって西に回りこめば、こちらに来れると教えました。

その老人は、北広場にいた私の前に来て、にこにこしながら、「私は丸山台から来ました。ここではぺタンクはやっていないのですか」と聞きました。丸山台に住んでいてペタンクをやりたいと思って近隣公園を回ってペタンクをやっている公園を探していました。

「ここではペタンクはやっていません。隣町の港南プラザ公園でやっています」と教えると、また嬉しそうな顔をして、道順を私に聞いて公園を去っていきました。ペタンクって昔のスポーツなのに今人気なのかと思いました。ゲートボ―ルをやりたいと言ってくれれば私が喜ぶのにと残念に思いました。

港南区ではゲートボールを楽しむ人は激減中です。老人スポーツとしては衰退中です。100人を割りました。50人を割るのも時間の問題でしょう。区ゲートボール連合の、学校や若い人々への働きかけがないからです。また連合および各地区のゲートボール部は、ほとんど、土日にできるゲートボール場を持っていません。日限山4丁目のゲートボール部も西洗公園北広場でしかゲートボールができせん。土日は北広場は子供たちの遊び場として開放されています。

区ゲートボール連合の大会は、地下鉄港南中央駅近くの港南ふれあい公園でやっていますが、土日はやはりこの公園も一般市民に開放されているのでできません。

一度、市ゲートボール連合が日曜日にこの公園で大会を開いたら、地元の人が、市ゲートボール連合は非常識だ、この公園は地元の人優先だ、やめよと怒鳴り続けていたので往生しました。

60代の新人も交えて楽しく3人でゲートボールを1試合楽しみました。2人対1人でやりました。1人チームは1人で5人役です。目がまわったのではないでしょうか。私は新人と組み、2人で5人役をこなしました。新人はゲートボールはむずかしいがすごく刺激的だと驚いていました。

もっともっと多くの人が西洗公園を活用してくれるといいと思います。ペタンクをやりたい人は日限山いぶき会に申し出てください。ペタンクの道具は公園倉庫にあります。

火曜日9:00-10:00は北広場で太極拳をやっています。武術から心身の健康術に進化しています。

公園での芸術活動、青空囲碁将棋ゲームもいいのではないでしょうか。家を出て公園で遊びましょう。公園を健康居場所に育てましょう。全世代型公園にしましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政党あるいは派閥の不法を見... | トップ | 今日の西洗公園は昨日の裏。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事