先日MAKIKYUは青春18きっぷで名古屋・岐阜方面へ出向いたいましたが、その際に途中下車した静岡駅では、丁度駅前に富士山へ向かう富士急の高速バスが…
静岡市内を走る路線バスは、一般路線に関しては専ら静鉄グループのしずてつジャストラインが運行しており、静岡県内の富士急グループ運行範囲は富士・富士宮・沼津・御殿場などの富士山周辺ともいえる県東部となっています。
静岡駅前を発着する高速バスも、東名ハイウェイバスはJRグループによる運行ですので、静岡駅での富士急の存在感は非常に薄いですが、その上やって来た車両が奇抜なキャラクターデザイン(前面中央に描かれたキャラクターが、持っている文字にも注目)となっていましたので、静岡駅前では珍しい富士急のバスが、尚更目立つ状況となっていました。
ちなみにこのバスは静岡駅前を発着していながらも、富士急がPASMO加盟事業者という事もあって、首都圏の鉄道・路線バスで幅広く通用するPASMO/Suicaも通用し、その事を告知するステッカーもしっかり貼られていますが、MAKIKYUは今回旅程の関係もあってこのバスに乗車こそしなかったものの、記念にPASMOへのチャージ(履歴が残ります)もしたものです。
ただ静岡ではJR線でSuicaの利用こそ可能なものの、PASMOは通用しませんし、一方地場で発売しているJRのICカード(TOICA)はPASMOエリアでの利用が出来ませんので、富士急の牙城ともいえる県東部でもPASMO利用者がどの程度いるのか気になりますし、静岡駅発車時点でPASMOでの乗車と見られる乗客の姿も見なかった事から、静岡市内でのPASMO利用はまず…という感じでした。
また静岡では現在静岡~清水間の電車と、周辺一帯の路線バスを運行する静鉄グループがスルッとKANSAIに加盟している事から、独自カードのLuLuCa(静鉄のみ通用)以外に、名古屋圏の近鉄と同様にPiTaPa!及び相互利用を行っているICOCAの利用が可能(TOICAは不可)になっており、PiTaPa!はJR東海での利用こそ不可能なものの、ICOCAはJR東海(TOICAエリア)の利用も可能になっています。
そのため現在JRが発行するICカードの中では、ICOCAが名古屋圏・静岡圏双方のJR東海エリア内では最も利便性の高いICカードという状況になっており、静岡県東部では富士急グループ路線バスの利用、また県東部から比較的至近なエリアを走る小田急線・箱根登山バスなどをはじめとする首都圏私鉄・バスなどの利用や、首都圏JR線でのSuicaグリーン券システム利用(TOICAは可能ですが、ICOCAでは不可です)を考えると、Suicaの利便性も高いと言えます。
定期券の組み込みを別とすれば、地場で発売しているICカード(TOICA)は、現在相互利用を行っているJR3社が発行するICカード乗車券の中で最も後発にも関わらず、最も使い勝手が悪いという皮肉な結果になっています。
現在行っているICカードの相互利用範囲を拡大(ICOCA・Suica・TOICA・PASMO・PiTaPa!の各ICカードエリア全てで相互利用を行うのは、運賃収受体系が特殊なPiTaPa!の他エリア利用を除くと、システム的にもさほど難はなさそうな気がします)し、利用路線毎にICカードを使い分ける状況(特にICカードは一部の例外(エクスプレスICカード+ICOCAなど)を除き2枚以上重ねての使用が不可ですので、日頃ICOCAとPASMOを使い分けているMAKIKYUも、利用時にはわざわざ利用するICカードを財布から取り出す状況ですので尚更です)から早く開放される事に期待したいと感じたものです。