そりゃあ正直疲れていました。軽井沢行の後の月曜日の朝。
6時ごろまで、布団の上で行こうかこのままちんたらしてようか散々悩んだけれど。
空の青さと「命短し旅せよ乙女」のフレーズが勝っていざ出陣に決定、その後は大急ぎよ。
昨日も書いたけれど行きたいところはほとんど休館日。
で、6月の校外学習、Googleマップを使ってルート検索の折に目を付けた勝鬨橋。
路線バスで通過した勝鬨橋。いやあ好き!ここ好き!いつか来ようと即決めていた。
何を勉強していたのか。
で、ルートは大江戸線。
勝どき駅から清澄白河駅、芭蕉さんの碑や何かを見て日本橋に行こうと決めて。
勝どき駅には9時ころ着いた。
勝鬨橋に向かってちょっと歩いて横を見ると、おっ向うにも橋があるじゃないの。
勝鬨橋は目の前に見えるから迷うまい、とそっちに寄り道。
川は月島川。
丸太のベンチ
川には屋形船 釣りを楽しむ人。
ちなみに私的3大不思議人 『釣り人 バードウオッチをする人 宇宙に旅立つ人』
でもそれらに夢中になっている人を見るのは好きです。はい。
橋はいろいろな人が通ります。
川岸に下りてみました。
独りを愛する人
仲間を愛する人
何を釣ってるんですか?
「ハゼだよ」
釣れましたか?
「こどもと遊んでるよ」
こどもに遊ばれてるんじゃないですか?なんて憎まれ口叩いて。
ちいさなちいさな魚とカニがいました。
「暑くて、この木が陰を作ってくれるのを待ってんだよ」 だそうです。
よき人生。
二言三言言葉を交わして、目指す勝鬨橋へ。