こんばんわ。
空は晴れ上がっているが、昨日同様、強い風で外歩きは寒い。なるべく歩かずに梅見のできるお寺を外出先に選んだ。大船駅始発の湘南モノレールの終着駅、湘南江の島駅に近い日蓮宗のお寺、常立寺の枝垂れ梅を見に行くことにした。
紅白の枝垂れ梅がちょうど見頃になっていて、大勢の方が見物に来ておられた。
紅梅は呉服(くれは)という品種。
白梅は白滝という品種。
境内の中は不思議と、風が当たらず、日溜まりのように暖かい。六地蔵さんもほっこり。
ほかにも枝垂れ梅がいくつも。
花手水も。
この寺は元使塚で有名。元寇のとき、元より降伏勧告に来た使者を北条時宗はこの近くの龍の口で斬首した。そのときの五人の元使の塚と伝えられる。大相撲藤沢場所が行われるときにはモンゴル出身力士がお参りに来る。五輪塔の青い布は、モンゴルで英雄を意味するもので、モンゴル人力士によって巻かれたもの。来る4月の藤沢場所の新横綱もお参りに来られることだろう。
山門前の参道の梅も咲きそろった。
本堂へ。
最高の見頃だった。
湘南江の島駅の富士見テラスからの富士山もことのはか美しかった。最高の見頃!
では、おやすみなさい。
いい夢を。