気ままに

大船での気ままな生活日誌

長谷寺の梅、”春らんまん”

2025-02-20 21:27:44 | Weblog

 こんばんわ。

昨日、常立寺の枝垂れ梅が見頃になっていたので、長谷寺の梅もOKだろうと出掛けた。境内に40本ほどの梅の木がある、”梅の寺”だが、何と言っても、池の畔の中心部に佇む枝垂れ紅梅が見頃にならないと締まらない。ぼくが長谷寺の女王さまと呼んでいる、その枝垂れ梅が、これ以上ないという華やかさになっていた。もちろん、ほかの梅の木も。

女王さま、華やかに。

手前の池の淵の紅白梅も見頃に。女王様は奥に。

女王さまを向こう側の池越しに拝観。

山門前の通りから。和傘と女王さま。

手水前の白梅と共に。

見事な咲きっぷり。

女王さまの咲きっぷり。

いろいろな梅の花

池の畔で福寿草、発見!

中二階の斜面でも早春の花々。雪割草かな。

二階境内では河津桜が!こんなにも。

海のみえるお寺のレストラン、海光庵の傍の縷梅(マンサク)がようやく咲き始めた・

寒い日だったが、長谷寺の境内は”春らんまん”だった。

今朝の富士山。

今朝の月、明日が下弦の月。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


寒あやめ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする