気ままに

大船での気ままな生活日誌

植物園の春の花々 (京都春の旅#5)

2019-03-29 09:51:13 | Weblog

おはようございます。

京都春の旅、二日目(3月25日)の最後は府立植物園に。紅枝垂れ桜の咲く頃に来たことが二、三度あるが、この時期ははじめて。まだ枝垂れ桜は蕾を膨らませている段階だが、いろいろな桜や、ひかげつつじ、カタクリ、みずばしょう、ゆきもちそう等の春の花々も咲き乱れ、とても満足した。今回は正門から入ったが、ほぼ、目に入った順に花々などを紹介しよう。

入り口付近の並木で

パールアカシア

桜林

唐実桜

ホソイサクラ

この桜は、ライトアップもされるらしい。翌朝の新聞にも載っていた。

修善寺寒桜

おかめ桜

ぼけ

サンシュユ

とさみずき

植物生態園

ひかげつつじ

水芭蕉

ユキモチソウ

カタクリ

ショウジョウバカマ

トキワイカリソウ

ヒトリシズカ

ハルユキノシタ

桜品種見本園

うるわしい柳に送られて、植物園を出た。

いつ訪ねても、魅せてくれる、すばらしい植物園でした。紅枝垂れの頃にもう一度!

(つづく)

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京満開桜巡り | トップ | 新宿御苑の満開桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪椿)
2019-03-29 15:51:57
京都では天候にも恵まれたようですね。
私は植物園には、まだ行った事がないので
今度、訪れてみたいです。

4月1日に平成最後の横綱の
稀勢の里の断髪式のチケットが販売される
という話を聞いたので。
チケットが買えたら行こうと思ってます。

果たして、平成から新しい年号になってから
誰が横綱に昇進するのでしょうか?
返信する
雪椿さま (marbo)
2019-03-29 17:17:09
京都府立植物園はいつ行ってもいいですが、4月初旬の紅枝垂れの頃が一番でしょうか。となりの鴨川沿いの枝垂れ桜並木と合わせて観られます。

稀勢の里の断髪式はぼくも行きたいですね。でも、すごい競争率になるのでは。

新元号の新横綱は高安と貴景勝でしょう。うかうかしていると、若い貴景勝が先になるかも(笑)。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事