マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

今日からスタート

2009-05-08 16:09:00 | 手作りパン
 いよいよ、今年度の取り組みがスタートです。

はばたきコースをスタートするにあたり、立ち上げにご尽力下さったIさん。

 はばたきでの会長さんです。

 調理室の予約や、様々な事務処理まで。

 ご自身もその間、留学生をご家庭に受け入れされていて。

大変お忙しかった事と察します。

 さて、今日はレーズンロールとチーズロール。パン生地は2種類でした。
はばたきでは、オーブンが各班ごとにあります。

 だから、とてもスムーズに運びました。中央公民館ではそうはいかないかな・・・と少し心配。

 今年は、ゆっくりとしたカリキュラムで進むつもりです。

 五目野菜炒めと、みかんゼリー。サイドメニューはシンプルです。

各般48個のパンを焼き上げ、皆さんお土産もたっぷり。

 お子さんの小学校が創立記念日だった3班さんには、ご迷惑おかけしましたね。

 併設された図書室で、ひとりづつ交代で子供たちを見ながら参加。事故がなくて本当に良かったです。

 試食の時は、お子さん方も皆勢ぞろい。ゼリーがあったから、良かったかな?

初日お休みされた方が3人ほどいらっしゃいましたが。次回は6月5日です。念のため。

 皆さん、お疲れ様でした。新しい方も早く慣れて下さいね。

私のお教室は、笑いが絶えないパン教室です。

慌ただしい朝も手抜きはない。娘に「この人(私)の弁当に冷凍食品入ってた事ないから」と言い切ってた息子。嬉しいね。食べてるだけじゃないんだ。

 手作りハンバーグ・塩鮭・出汁まき卵・牛蒡と人参のきんぴら。いよいよ季節のアスパラ登場。今朝はマヨネーズとすり胡麻で和えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の夫婦?

2009-05-06 08:24:54 | 手作りパン
 連休の4・5日に、夫と二人で上京しました。

「夏まで帰らない」という娘に会いに行く為に。

土曜も仕事の夫はGWやお盆位しか休みがないので、ホテルをずいぶん前から予約手配。それなのに、1週間前のメールで

「私も一緒に帰るわ。9日・10日仕事やから

何なん。そんなんやったら、わざわざお金使っていかへんかったのに!!

 とは、後のまつり。キャンセル料金がかかる時期に、しっかり入ってるやないのっ

 まぁ、東京に来て、美味しいものでも御馳走して欲しいのかな?

 息子は毎週模試でお疲れの為、今回は2匹の猫と一緒にお留守番。

きっと、プチ独り暮らしを満喫したはず。

 上京してすぐに娘の部屋へ行き、寛ぐはずが・・・。

 何?これ?換気扇。汚ったな~。いつ掃除したん?

「年末

年末ぅ? その割には汚れてるやないの。お料理してる証拠かね~。
 しっかり、掃除させられた・・・・。

 近くの多国籍料理でランチを済ませたら、お腹いっぱい。

その後、大家さんに御挨拶。3人で恵比寿のホテルまで移動した。

 そして、北浜の「アルファロ」のシェフの紹介で白金台「BITTO」へ。

 さすが小出シェフの修行(イタリア)友達だけあって、珍しい食材がズラリ。しかもお値段リーズナブル。加えて、スタッフの方のトークが素晴らしい。

 さりげなく。フレンドりー。

 皆さん、東京へ行く折りは是非ともこのお店へ。

シャンパンの酔いも手伝って、娘は言う。

 「私、ママみたいに暮らしたい。パパみたいな人見つけて
少々、Pretend入ってるとは分かってるけどね。私は。

 でも、単純な夫は気付かず。とても嬉しそう

 眼なんか、ウルウルきてますで。あんさん。

「そうか、ママみたいになりたいの~。あなたの理想は、ママなんやね~。

「・・・・・けど、ママみたいな体にはなりたくない

 そりゃ失礼。でも、ママみたいな生活していたら、ママみたいな体になるの!!

 覚えときや~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の揚げ浸し

2009-05-02 22:13:54 | 手作りパン
 少しこってりとした野菜料理が欲しい時、定番に登場するのがこれ。

今日も息子は帰宅して、開口一番に「めし」と玄関で叫ぶ。

 用意出来ていない時は、ぶつくさ言いながら台所にたつ。

「後、何分で出来んねや」と言いながら、揚げものを手伝ったり。

「茄子は、あんまりひっくり返さないで!!」
「これくらいでいいんか?」箸で軽く押すと、柔らく凹んだらOK.

揚げたての熱々茄子は軽く油を切り、すぐに出汁の中へ。ジュッと言う音がたまらない。

 息子も思わずパクリ。「うっ、うまい・・・・。

 でしょ。今夜は少しお酢を加えて、さっぱり仕立てています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさま

2009-05-01 13:57:22 | 手作りパン
 「ママの悪口ブログ」と娘は言う。

確かに、ブログのネタは夫の悪口が多い。

 年の離れた夫婦と言うこともあり、私達は余りに「正面衝突」という喧嘩はしない。

 どちらかというと、「深く潜行する」という陰湿型喧嘩かも・・・?だから、言いたい放題私はブログに書く。(最近は60パーセントは、本人にも言うようになっているが・・・100パーセント伝えないところが、円満の秘訣かね

 でも、夫には感謝もしているし。感心するところも多々ある。

まぁ、そうじゃないとね~。長年一緒には暮らせないよね。

 「ご馳走様。おいしかった」とは、食事の後に必ず言う言葉だ。

新婚の時から、ず~っと。

 食パン一枚に、わかめスープ・コーヒーだけの朝食でも。

お笑い芸人:太田の嫁さんなら、「偽前者」と言うところだろう。

 だって、自分でも「どう考えても、美味しくないでしょ出来あいの総菜ばかりだよ。」と言う時だってあったのだ。この23年の間には。


 「じゃ、今何食べたか言うてみ!」と、心の中で夫に聞いてみる。
たぶん、彼は4割も答えられないんじゃないかと思う。お皿を片付けた後では、特に。

 だって、そもそも食事には全く興味がないんだもの。

これには、娘も息子も同意見だ。

「パパ、ほんまに美味しい思ってるん?
「味、わかんの?」と手厳しい。

 でも、必ず「ごっそさん」と言う夫は偉いと思う。

たとえ食には興味がなくても、食を供する労力に感謝してくれているのだ。

 きっと、将来息子はそんな夫のように。

「ごちそうさまでした。おいしかった。」と、彼の妻に言うだろう。

子供は、親の背中を見て育つからね。

最近のデジカメは、ムービーも撮れるらしい。

 すごいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする