■ 定例の「○○の森 夏の自然観察会」
はやめに行ったら、幸運にも、羽化したばかりのジャコウアゲハにお目にかかりました!!(近くにウマノスズクサが植えてあります)
準備は、8:30から
森の入り口で受付が始まる
観察会は9:30より
?①
約40人ちかい参加者
ミズヒキにセミのぬけがら
いつものように、森の博物学者の女性Oさんの説明を受けながら、
自然観察会
森の小みちをそぞろ歩く。
②?
花や植物
昆虫、
鳥や
③?
樹木の説明を聞きながら
ビオトープ
11:00過ぎ、水辺のビオトープに到着する。
テントには、イチゴやメロン、カルピスのカキ氷と、カブトムシが待っていました。
森の木陰は、風がぬけて涼しい環境でしたが、
森の外は今日も猛暑日!!
あまり食べる機会は少ないですが、カキ氷がこんなにオイシカッタとは!!
楽しい観察会は昼前に終了でした。
残念ながら、①?~③?の森の野草の花、Oさんの説明を聞いていたんですが、書き留めずにいて忘れてしまいました。
どなたか、ご存知の方がいましたら教えて下さい??
<参考>
・2011.8.13 特命委員長、出番です(河野太郎ブログ)
・2011.8.13 京都・大文字焼きの薪と日本の指導者( 〃 )
・2011.8.13 予防原則 ダイオキシンと放射線( 〃 )
・2011.8.11 メディア報道の自主規制、政府等の報道規制(武田邦彦ブログ)