■ 先月はマラソン大会とだぶったので料理教室は不参加。
材料を洗いテーブルに準備
今日は、久しぶりの、2ヶ月ぶりの参加でした。
刻み、振り分ける
いただいたレシピを見ながら、次の3つの料理をつくる。
(1)大根と豚つくねの煮物
<材料>
・大根、だし、醤油、みりん、豚ひき肉(鶏でもよい)、A(山芋皮をむいてすりおろす、溶き卵、砂糖、醤油、塩)、柚子の皮の千切り
<作り方>
①
②
③
④
大根とつくねの煮物
※ つくねは鶏ひき肉で作ってもよい。
(2)けんちん汁
<材料>
・大根、人参、里芋、ごぼう、豆腐、こんにゃく、干し椎茸、ネギ、油、だし、塩、醤油、七味唐辛子
<作り方>
①
②
③
④
⑤
上の写真の左の鍋(熱くて、ふたをあけて写真が撮れなかった)
(3)小松菜とシメジの梅浸し
<材料>
・小松菜、シメジ、梅干し、A(だし、醤油、みりん、塩)
<作り方>
①
②
③
ゆでたり、煮たり、あえたり、味付けをしたり、しながら
今日の料理はの出来上がり ↓
でした。(1人前)
(1)の煮物の材料で余った柚子は、薄切りにして砂糖でよくまぶしてデザートにした。(右上のお皿)
以上で、出来上がりです!!
けんちんは体があたたまる。
柚子のデザートも、おいしくって香りや独特の甘みがいいですね~!