<昨日>
午前中は、東京まで。
表参道駅で降り、南青山にある秋庄太郎写真芸術館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/c0416e023b1a13e1b64e686b40c1ac2c.jpg)
『「花」写真コンテスト2017 』の入賞作品展を見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/41b55ce129f8ea9d8d51fea84ffe3c84.jpg)
開館までちょっと時間があったので、調整に近くの根津美術館に寄った。
秋庄太郎写真芸術館では、
特選10点、準特選40点、合計50作品の入賞写真が展示されていた。
やはり、すばらしい写真がありますね。
ネットで調べたら、入選の写真をふくめて「キタムラのホームページ」にアップされていた。
写真を始めて今年で3年目になりますが、感性と技量を磨いてより良い写真を撮ってみたいですね。
<今日>
2,3日前に神奈川県の友人から次のメールが届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/e36e02eecf7bfa9f4a33c49e0b6077b3.jpg)
「カタクリの里」が3割程度咲いております。ここはいろいろな花が咲くことで有名ですが
千葉よりお出かけには大変かなと思いっも案内しました。ホームページカタクリの里で索引してください。
田舎の雰囲気といろいろ花が咲き優雅な気分になります。」
ネットで調べると、相模原市。
ちょっと遠いですね、ということで、
今後のこともあるのでバスの時刻を調べがてら、今朝はやく「泉自然公園」に出かけた。
JR千葉駅前「バス停⑩番」発6:40に乗車。
「泉公園入口」着7:15。
郵便局の横から入って公園内に入り、カタクリの自生地到着7:30。
時間が早いせいか、斜面のカタクリは未だ花びらが閉じていた。
時間調整のため、周辺のすみれやイチリンソウをデジカメパチリして、いずみ橋方面へ。
花木広場の近くでハクモクレン、ハナモモ、レンギョウなど撮って、
8:30ごろに再び下のカタクリの斜面に降りた。
花びらは開き、巻き上がっていた。
色かたちが美しそうな花を見つけながら、しばらくデジカメパチパチ!!
カタクリを見に人が増えてきたし、ひととおり写真を撮ったので9:40ごろに引き上げた。
旧ビジターセンターで整理後、10分ほど歩いてバス停「泉公園入口」着。
10:04発のバスに乗車、帰りは交通量が多いのか多少時間がかかりJR千葉駅⑩番着10:53。
京成千葉駅から電車に乗り京成稲毛駅着、そこから徒歩で帰宅は11:25ごろになった。