見えない新型コロナウィルスが、人々の暮らしや、社会の仕組み・機能を壊している。
専門家からは、国民の6割から9割が感染して抗体を有する『社会的免疫』が成立するまで、あと2~3年は感染の完全収束はないだろう、とも言われている。
その間にも、花は咲き、季節が移っていく。
昨日は、稲毛海浜公園にジョギング。
人がいない草野水路側から公園へ。
公園外周は、わずかにジョガーはいましたが、前後には見えない。
すれ違う時でも4mぐらいの離隔距離がとれる。
白砂の浜辺側、外出自粛のわりには、そこそこの老若男女が散策をしていた。
が、人対人の離隔距離はとれていた。
今年の季節の花は、開花時期が早い。
ず~っと、10日前後早く推移している。
ユウゲショウは3日ほど前に見ごろだった。
昨日の稲毛海浜公園では、藤の花が咲いていた。
この分では、千葉公園のボタンが咲いているのではと、
今日は千葉公園へ、ボタンの花を下見。
いや~、行きましたが、見ごろが過ぎていました!!
でも、撮れそうな花をデジカメパチリ!
花壇の花
新型コロナウィルスの感染拡大で外出自粛が続く中、
近隣の公園は、親子連れ、高齢者などの散歩姿が目立つ。
近隣の大手スーパーは、レジ前が混む感じ。(離隔距離の統制ができていない)、
安全サイドをとって、すいたスーパーのすいた時刻を利用している。
〃
テレビでは、
・公園の鉄棒など―鉄に付着したウィルスの死滅時間は48時間
・滑り台のプラスチックなど―付着したウィルスの死滅時間は72時間
・不特定多数の人が触れる水道の蛇口は、買い物ポリ袋に素手を入れて回し、利用する。終わったらポリ袋を捨てる。直接触らない。
と報じていた。
ワクチンや特効薬が無い現時点では、マスク着用と同時に
他人との離隔距離をとること、不特定多数の人が触れるものには触らないこと(ドアノブ、電気のスイッチ、公園の各遊具、共用のパソコン、タブレット、スマホ、…)、手洗いの励行
ですね。