〇 介護
昨日は、介護保険を利用して転倒防止の手すりを取り付けた。
(玄関、風呂、トイレ)
今日は、申請した介護区分変更申請の結果が届いた。
順調な超老々介護生活、それなりの日々。
変化の時など、体力や気力などエネルギーが必要ですが、
できることを尽くして、あとは自然の摂理に任せるのみ。
健康維持を兼ねた楽しみや気分転換、地域社会とのほどよい交流も大切だ。
市の屋外プールが7月3日にオープンする。
丸2年ほど中断していたスイム。
2回目のワクチン接種が終わって2週間が過ぎた。
ワクチン接種後の感染対策に注意しつつ、
久しぶりにユックリ・スイムをやってみたい。
また、コロナ禍を機に始めた「リモート生活術」がいろいろと役立っている。
一つは、FaceTime。
遠県に住まいする家族などと、気軽にビデオ会話ができる。
他の一つは、Zoom。
地元の地域サークルでは、活用するまでには至らなかった。
ただ、都内を拠点に交流していた写真仲間。
コロナ禍で散会状態になっていましたが、神奈川、東京、私の千葉の4人ほど、
Zoomを利用して5月ごろに再会した。
ホストを交代しながら、月1回定例ミーティングを開催することになった。
会場に移動する必要はないし、時間さえあれば同じ趣味を持つ仲間とのコミュニケーションが気軽に楽しめる。
年齢層を問わず、広域で気軽に参加できる。
〇 大賀ハスとヤマユリ
梅雨の季節の花。
オオガハスが終わると、
ヤマユリの季節、
開花し始めた。