goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

ヨットハーバー

2008年01月06日 | 千葉市美浜区 街の風景

朝は冷えていましたが、で、小春日和の一日でした。

昼過ぎは、ヨットハーバーでくつろぎです。

宮古島の調整ラン

練習時間があまりとれませんが、今週12日(土)に開催の宮古島大会に臨んで、今朝は最後のLSDを行い、完走のイメージリハーサルを行いました。

北海道のサロマ湖を皮切りに、日本列島を南に下って参加し、四国が△(しまなみ海道は昨年リベンジ完走をしましたが、島内の大会、たとえば四万十川は未参加)、沖縄だけが未参加×、ということで、還暦を過ぎてのランニング復帰で、参加申込みをしました。

『今回、宮古島大会は、第12回目となります。
2001年より「宮古島100kmウルトラマラソン」の名称を「宮古島100kmウルトラ遠足(とおあし)」に変更、並びにスタート・ゴール地点も変更しました。

宮古島東急リゾート前をスタート・ゴール地点とし、時計回りに海岸線に沿って宮古島を一周するコースです。平良市の一部の市街地以外は、野菜やさとうきび畑の中に時折集落が現れる農村地帯で、信号も車も少なく、ほとんど歩道を行きますので安心して走る事ができます。

ゴール会場では、お楽しみ抽選会を行い、賞品にはスポーツグッズの他、特大つぼ入りの泡盛等宮古島特産品も多数ご用意しているそうです。』(以上、海宝ロードランニングHPより) 

6時過ぎに、自宅をスタートし、検見川浜まわりで花見川サイクリング道路を走り弁天宮で折り返す


亥鼻橋手前にて

冷えますね~。

吐く息が白く流れ、たまに出あう水溜りは薄氷がはり、道端の雑草、立ち木などは凍って白くなっています。

片道16km、往復32kmのLSDを終える。

今日は、往きはネットタイムで1:45くらい。

検見川浜を経由するこのコースは、3時間30分~4時間くらいで走りたいコースです。

 

走りの後に何かを予定している時は、朝の6時~10時くらいに走るのがいいですね~。

今日も、その形。

途中で、携帯電話を入れたせいか帰宅すると、お風呂が沸いていました。

走りの汗、冷えた体を、朝風呂で流します。


天戸大橋手前にて

帰りは陽が上って気温が高くなり、木の下の道路は雨降りの時のように濡れ、頭にポタンポタン雨があたるように思ったのは、木の枝の氷雪が解けたからでした。

途中で、ほんとうに久しぶりに、

花島橋過ぎの野鳥観察の森で、

お名前は知りませんでしたが、かつて「花見川の8時間走」で何回かお会いした女性ランナーに出くわしました。

往き復りに、ちょっと立ち話をしましたが、

Tさんとおっしゃって、最近「勝田台」に転居されたとお話されていました。

ご主人は、20年くらい前に、佐渡に3回ほど出場されAタイプも完走、今はやっていない。

ご自分は、走りとスキーとテニスをやっている、今年「秋田の100km」が再開するので参加したいと、話していました。

JTRC千葉の会員さんでしょうか? わかりません?

「花見川の8時間走」は、身近でしたので、数回参加させていただきましたが、ランニングダイアリーを見ますと、最後は2002年でしたから、7、8年ぶりの出逢いです。

 

12日の宮古島は、次のように走りたいと考えています。

・今週は疲労を抜いて、しっかり食事をとる、睡眠に留意する、ストレッチ、腹筋、スクワット、火・水あたりに5kmくらい、ゆっくり走るにとどめる。

・当日は、昨年の「しまなみ海道」のようにお腹の調子をくずさないようにし、道中の心持ちは、余計な力が入らないよううにリラックスし、8~9km/1時間前後を目標に、楽しんで走りたいと思っています。 

■ ガッシュ&ヨットハーバー 

Aちゃんが泊まりにきていましたので、久しぶりにヨットハーバーのイタリアンカフェ、「ガッシュ」に行く。

陽の差し込む暖かい窓辺で、3人の昼食。

 

海辺の景色が眺められることもあって、晴れた日は、ほんとうにくつろぐことができます。

 

磯辺高校のヨット部が、午前中の帆走を終え、ハーバーに帰ってきました。 

しばらく時間が流れ、屋上に上がってみますと、また午後の練習に出帆するようです。 


午後の練習にでかけます

出帆を見に、下に降ります。

Aちゃんは、ヨットには興味がないんですね~、表に落ちている石を見つけ、マイペースで遊んでいます。

高校ヨット部のメンバーは、ハーバーから海に出ます。

自分はできませんでしたが、17,8歳ころに、こんな経験に専念できたらいいですね~。

風力を活用し、海も汚さない、冒険心も拡がり、達成感も段違い、……。

浜辺の貝や、波で磨耗された珍しい形の石など拾いながら、 

ウィンドサーフィンを眺めます。

 

歩、ジョギング、泳ぎ、自転車、スキー、…、写真のようなウィンドサーフィンなど、石油エネルギーを使わない遊びや競技、

自然や環境を大切にしながら、景色や大自然との一体感を楽しむ……、 

天候、気温などが気になりますが、

大会とともに、初めて訪れる宮古島の自然と人とのふれあいを楽しんできます。

今日のJ&S  
   
   弁天宮(検見川浜経由) 32k  1月累計  92km   今年度累計 92km 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺貫主、宮崎奕保 106歳死去

2008年01月05日 | その他の事、未分類

■ 永平寺貫主、「宮崎奕保」106歳が死去した。

4,5日と出勤でしたが、夕方帰宅してテレビをつけると、上の宮崎禅師のニュースが報じられていました。

以前、1回だけ、NHKテレビで禅師の対談かなにかの番組を見たことがあります。

その話されること生き方の指針が、若いころに影響の与えられた「沢木興道」のそれに類似であることで、頭のどこかに宮崎師の名前がインプットされていたんでしょうね。

たった、それだけのことですが、

ニュースの後インターネットで検索した、その時の「宮崎奕保」の言葉です。

明日は、宮古島に向けて最後の調整ラン、そして準備です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休み最終日

2008年01月03日 | LSD

■ この地域には珍しく、今年は3日間連続の快晴。

今日も穏やかな、日昼は暖かい1日でした。

今朝は、6時30分~9時30分ころまで、「検見川陸橋経由で弁天宮折り返し24km」ランを実施。

スタート時は、しんしんと冷え、手袋の中の指が痛い。

「野鳥観察の森」の芝生の走路を走ると、霜柱を踏んじゃってバリバリ音がします。

弁天宮で参拝し、折り返す。 


花島観音

途中、花島橋で右折し花島観音に寄る。

今年一年の「健康と安全」、「無事安穏」を祈願する。

年末を含め、4箇所も、だいぶ参拝ちゃいました。

復路のころは陽が上り、手指も暖かくなる。

往復のタイムは、

自宅(0)←→検見川陸橋←→畑町消防署←→亥鼻橋←→花島橋←→弁天宮(12km)
0       12:16       31:36      40:02    57:05    1:18
2:31     2:19        2:03       1:54    1:39 

でした。

10時30分ころ、稲毛海浜公園の海浜クラブに合流。

箱根マラソンのラジオを聴きながらの午餐。 

公園内芝生広場は、家族連れがちらほら。

公園の東屋で、年中無休でボンゴを打つKさんも、手を休め通行人と談笑です。

Kさん、クラブの青空宴会にも、ちょっと顔を出しました。

箱根駅伝の、ちょうど駒沢大学が、早稲田大学を抜いたころ、

正月練習最終日の午餐は、お開き、明日は仕事はじめです。

家に帰り、10区の走りをテレビ観戦。

■ 夕方、美浜大橋に行きました。


午後4時26分ころ

海の水平線上は、雲に覆われ、


午後4時30分ころ

陽が沈む時の背景全面が黄昏色に染まる海の景色や、右手にあるはずの、「影富士」も見ることができませんでした。

もっと、空気が透明で、雲ひとつ無ければ、


午後4時36分、陽が沈みます

きっとあの、シルエットの富士が見えたはずです。

今日のJ&S  
   
   弁天宮 24+α=25k  1月累計  60km   今年度累計 60km  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Huppy Running

2008年01月02日 | ジョギング

■ 新年2日目。

9時ごろより茜浜突端、片道9.5kmまでを5:10~5:20/kmペースで走る。

帰りは、走路から見える富士山を写しながら立ち止まったりで、往復1時間48分かかって19kmの流し。


美浜大橋から見た富士山(携帯電話のデジカメ)

携帯電話のカメラなので、写りが粗いですが、昨日に引き続いて富士山がよく見えます。


茜浜7.5km地点から見た幕張メッセビル群(携帯電話のデジカメ)

美浜大橋と茜浜は、これも正月の風景ですが、カメラをかまえた人々が目立ちます。


茜浜8km地点から見た富士山(携帯電話のデジカメ)
ビル群は、新浦安、舞浜方面

走り終えて帰宅しますと、テレビの「箱根駅伝」放映は、ちょうど4区から5区にタスキを渡すところでした。

5区登りの、順位が入れ替る熾烈な争い、名門順天堂大学のアクシデントによる棄権(ほんとうに悔しいけれど、止むを得ないんでしょう)、などを一部始終見る。


茜浜突端9.5km地点から見た富士山(携帯電話のデジカメ)

■ 2008年の目標  

ランニングライフ等へのトータルの関わり方は、小出義雄監督の言葉をお借りして 「 Happy Running 」がいいですね~

『老いを生きる』ということについて、ある方が言っていました。

… … もう一方で、老いとは自由になるということです。ゆとりの時間が増えてきます。今までの仕事や金もうけや、会社の規範とか、そういうものに縛られていた自分が開放されるわけで、だからこそ新しく「生」が始まるということもあるのではないかと思うのです。… …

2008年個々の目標は?、タイムには、そうこだわっていないんですが、一応下記に設定しました。

① ラン走行距離 : 250km以上/月間 (まだ仕事を続けているので難しいですが、昨年の実績から、できる範囲で挑戦してみたいと思います

②  スイム  〃  : 20km~30km/6,7,8月 1回以上/1~5月、9~12月)

③ 10k : 自己ベスト44:39(4:28/k)46歳、 46:29(4:38/k)62才 → 45分台または自己ベスト更新

④ ハーフ : 自己ベスト1:37:59(4:39/k)45歳、 1:50:31(5:14/k)61歳 → 1時間40分台または自己ベスト更新

⑤ フル : 自己ベスト3:47:08(5:23/k)50歳、 3:59:39(5:40/k)61歳 → 3時間40分台または自己ベスト更新

今日は、参加申し込みをした「第32回 サンスポ千葉マリンマラソン」のナンバーカードが届きました。

出場種目は、「公認ハーフ男子」で、NO.7○○です。

昨年末に、フル、10kmと好記録が出ましたので、ハーフも1時間50分切りを目指したいですね~。

今日のJ&S  
   
   茜浜 19+α  1月累計  35km   今年度累計 35km  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2008年01月01日 | ジョギング

■ 千葉の元旦は、快晴。

風もなく、あたたかく穏やかです。

妻が、頭がピリピリ不調で、初詣はなし。

 

9時ごろから、クラブの仲間と茜浜7.5kmの折り返しの15kmラン。

8:02~6:15~5:49~5:41~5:32~5:27~5:29~5:32~5:26~5:14~5:16~-5:00~5:52~5:01~5:03

いい調子で走れました。

クラブの拠点、稲毛海浜公園では「千葉連凧の会」の男性が一人、凧をあげています。

いい具合に上がっていますので、近づいてデジカメパチリ。

男性いわく、「今日は、凧にとって、今までにない良い正月(快晴、風速、風向等)」だそうです。

男性がつくられたカレンダーをいただきました。

午後は、年賀の返事を書いて、のんびり過ごします。

本年もよろしくお願い申し上げます。

今日のJ&S  
   
   茜浜 15k  1月累計  15km   今年度累計 15km  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする