南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ブレーキレバー修理

2007年02月14日 20時29分35秒 | 一般整備編
本日の飯田は一日雨。
それに気温も寒くなかったので、もの凄い湿度でした。
雪が降らないだけマシですが、2月でこの気象ってのはマズイんじゃないですかね。

今日はバレンタインデーでしたね。
僕も彼女から気合い入りまくりの手作りチョコもらいましたが、
これ系のネタはどこのブログでも溢れかえっているのでスルーします。


今回はついこの間修理したブレーキレバーの事でも書いてみましょうか。
それではどうぞ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のバイクは僕が所有する空冷RTL250。
昔からレバーの曲がりが気になっていたので修理する事にしました。







これもいつもの通り、バーナーで炙ってゆっくり曲げていきますが…







なんと先端が折れてしまいました
少し火力が足らなかったですかねぇ…

仕方ないので先端の部分はは諦めて、
せめて中間くらいの曲げを直そうとしっかり炙って万力で挟んでいきましたが…







嫌な手ごたえと共に中間部分からも折れてしまいました
しっかり炙ったはずなのですが、材質がいつものと違うのか、曲がる前に折れてしまう感じがします。

でもこのままでは悔しいので…







車体に装着してみました。
そして指二本で一応握ってみましたが、
当然と言うか、使い物にならない事が分かり廃棄。

しかしこのままではフロントブレーキが使えないので困っていましたが、
昔、XLR250に付いていたレバーを試しに付けてみると…







マスターシリンダーを押す部分が若干ずれているものの、その他はピッタリ。
しばらくはこの仕様で我慢ですかね。

ちなみにKLXやXLR、RTLのレバーを比べてみましたが、
ジャストフィットする事はないものの、小加工で装着できる事が判明。
予備としてツーリングなどに持っていっても良さそうな気がしました。
マスターシリンダーはこの3車種全てNISSINなので似ているんでしょうかね。
まぁ全く同じ物使っていてくれればおかげなのですが、
そこまで求めるのも酷でしょうし。

純正のレバーは今度CBの部品頼む時に一緒に発注するのでいいのですが、
年式が古いだけに欠品してないか心配です…
部品が無い時はもっとしっくり来るような流用品を探さねば…


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← レバーが折れると共に心が折れた事があると言う方はクリック。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする