今日は溜まっていたネタを出して行きたいと思います。
ブログなのにリアルタイムな事はさっぱり書いてませんが、
所詮は僕の整備日記でしかないので気にしないように。
まずは連休前にやった、愛車VIVIOのエンジンルームの洗浄。
この車買ったのが7年前で、それから一回もエンジンルーム洗った事無いので、
上の写真のような酷い有様です。
自分のバイクはピカピカにしておかないと気が済まないのに、
自分の車となるとこうですもん。
僕の中で「車は仕事、バイクは趣味」と完全に分かれてるので、
車のネタ真剣に書くのは今回が初めてですねぇ。
そういえば、エンジンルームを洗う前にオイルとフィルター交換したんですが、
抜いたオイルは黒くなく、赤く汚れてるんですがなぜ?
スラッジでも落としてくれてるんなら良いんですけど。
まぁ、前回いつオイル交換したかなんぞ記憶してませんが。
それと今回は5W-40の、冷間で柔らかいオイル入れたのですが、
走り出してすぐに実感出来るくらい、アクセルを踏まなくても車が進むようになりました。
おそらく燃費も向上していることでしょう。
ちょっぴり嬉しかったです。が、慣れると気にもならなくなりますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/adff025e405e5179c973a842d4a127ed.jpg)
これはボンネットの裏。
元は赤なのですが、汚れがびっしりとこびりついて赤黒くなってます。
で、洗う前に用意するものは、柄の長いブラシとマジックリン、これだけです。
まずはエンジンルームを水で濡らして、マジックリンをスプレーし、
片っ端からブラシで洗っていくのですが、
今回は汚れが酷かったので、30分以上も隅々までブラッシングして汚れを落としてました。
やっぱ、この手の汚れにはマジックリンが一番ですね。
普通の中性洗剤だと水アカのような汚れは落ちませんが、
マジックリンはオイル汚れや水アカもガンガン溶かしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/de0b880ccb8c391c4a410b9db9067a3e.jpg)
汚れをすべて洗い終わってから水で洗い流し、
濡れたままの上から艶出し剤をスプレーしたらまた水で洗い流してエアブロー。
作業後はこんなキレイになってくれました♪
一度徹底的にやっておけば、艶出し剤のおかげで汚れにくくなるし、
どこからオイルが漏れてもすぐに分かります。
やはり車もきちんとメンテナンスしないとダメですね…
それとは関係ないですが、赤黒の線でインチキアーシングしてあるの分かります?
こんな物でも半クラの時にやたらエンストしずらくなり、
燃料フィルターを交換しても消えなかった息つきがキレイさっぱり消えました。
一時は燃料ポンプも交換を考えていたんですけどね。
しかしこれほどアーシングの効果を体感できた車はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/fd44efd0b2acf35b60f7c9fa803f2a43.jpg)
続いて昨日の出来事。
車検に出していたCB-Xが無事帰ってきました。
確か前回の車検の時はスピードメーターの不良で車検に通らず、
直そうにも部品が出て来ないので弱ったあげく、
社外品のスピードメーターを追加して車検にパスしています。
この頃のホンダは部品の在庫持つの嫌だったの?ってくらい部品ありません…
特に人気のあるCB-F系は切実らしく、このままだといずれ消えていく運命です…
そう言えば僕も高校卒業したあたりでバリバリ伝説にはまり、(いわゆるバリ伝直撃世代)
知識も免許も無いのにレストアベースのCB750Fを真剣に直して乗ろうとしてたっけ…
若かったなぁ。
ちなみに、当時レストアベースのCB-FのC型の青がホントに見つかったのですが、
今ほどバイクに熱くなってた訳ではなかったし、免許も知恵も無かったので
キッパリ諦めた記憶があります。
しかしあれから15年ほど経って今のCB1300SFと出会い、レストアして乗っているとはねぇ…
なんだか知らんけど昔からCB系とは縁がある訳ですよ。
話はそれましたが、タンクの大きさは僕のCBとあまり変わらないのに、
エンジンがこんなにはみ出ています。さすが空冷直6ですね。
オーナーには「金に困ったら俺に言ってくれ」って昔から言ってありますよ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/4205e2116c510faca5cbe6e44be6e917.jpg)
直6ともなるとエンジンの幅の割りにキャブは幅が狭いため、
上から見るとラウンドして装着されています。
なので一番端のインテークは凄い斜めになっているんですよ。
そこまでしてなぜ6発にこだわったのか分かりませんが。
しかし存在感は抜群で、車検場から乗ってきた時なんか、
すれ違ったバイク乗りがみんな振り返ります。
しかもこんなか細い兄ちゃんが乗ってるんですからミスマッチもいいとこですわな。
でも気持ち良かった~♪
次回もこの際なので、溜まってるネタ全部出していきます。
お楽しみに。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/c8e8c7e1072d3c8147fc34b10912434a.jpg)
どこぞで買った台湾製のカップラーメン。
僕は食べ残しがキライなので、ラーメンのスープすら残した事無いのですがこれは無理!
トムヤムクン味なのはいいけど、酸っぱいしむせるし麺はすぐ伸びるし…
食っててこれほど「マズイ!!」を連発した食品もないだろうなぁ…
← 「あいつとララバイ」にはまった世代の方もクリック♪
ブログなのにリアルタイムな事はさっぱり書いてませんが、
所詮は僕の整備日記でしかないので気にしないように。
まずは連休前にやった、愛車VIVIOのエンジンルームの洗浄。
この車買ったのが7年前で、それから一回もエンジンルーム洗った事無いので、
上の写真のような酷い有様です。
自分のバイクはピカピカにしておかないと気が済まないのに、
自分の車となるとこうですもん。
僕の中で「車は仕事、バイクは趣味」と完全に分かれてるので、
車のネタ真剣に書くのは今回が初めてですねぇ。
そういえば、エンジンルームを洗う前にオイルとフィルター交換したんですが、
抜いたオイルは黒くなく、赤く汚れてるんですがなぜ?
スラッジでも落としてくれてるんなら良いんですけど。
まぁ、前回いつオイル交換したかなんぞ記憶してませんが。
それと今回は5W-40の、冷間で柔らかいオイル入れたのですが、
走り出してすぐに実感出来るくらい、アクセルを踏まなくても車が進むようになりました。
おそらく燃費も向上していることでしょう。
ちょっぴり嬉しかったです。が、慣れると気にもならなくなりますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/adff025e405e5179c973a842d4a127ed.jpg)
これはボンネットの裏。
元は赤なのですが、汚れがびっしりとこびりついて赤黒くなってます。
で、洗う前に用意するものは、柄の長いブラシとマジックリン、これだけです。
まずはエンジンルームを水で濡らして、マジックリンをスプレーし、
片っ端からブラシで洗っていくのですが、
今回は汚れが酷かったので、30分以上も隅々までブラッシングして汚れを落としてました。
やっぱ、この手の汚れにはマジックリンが一番ですね。
普通の中性洗剤だと水アカのような汚れは落ちませんが、
マジックリンはオイル汚れや水アカもガンガン溶かしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/de0b880ccb8c391c4a410b9db9067a3e.jpg)
汚れをすべて洗い終わってから水で洗い流し、
濡れたままの上から艶出し剤をスプレーしたらまた水で洗い流してエアブロー。
作業後はこんなキレイになってくれました♪
一度徹底的にやっておけば、艶出し剤のおかげで汚れにくくなるし、
どこからオイルが漏れてもすぐに分かります。
やはり車もきちんとメンテナンスしないとダメですね…
それとは関係ないですが、赤黒の線でインチキアーシングしてあるの分かります?
こんな物でも半クラの時にやたらエンストしずらくなり、
燃料フィルターを交換しても消えなかった息つきがキレイさっぱり消えました。
一時は燃料ポンプも交換を考えていたんですけどね。
しかしこれほどアーシングの効果を体感できた車はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/fd44efd0b2acf35b60f7c9fa803f2a43.jpg)
続いて昨日の出来事。
車検に出していたCB-Xが無事帰ってきました。
確か前回の車検の時はスピードメーターの不良で車検に通らず、
直そうにも部品が出て来ないので弱ったあげく、
社外品のスピードメーターを追加して車検にパスしています。
この頃のホンダは部品の在庫持つの嫌だったの?ってくらい部品ありません…
特に人気のあるCB-F系は切実らしく、このままだといずれ消えていく運命です…
そう言えば僕も高校卒業したあたりでバリバリ伝説にはまり、(いわゆるバリ伝直撃世代)
知識も免許も無いのにレストアベースのCB750Fを真剣に直して乗ろうとしてたっけ…
若かったなぁ。
ちなみに、当時レストアベースのCB-FのC型の青がホントに見つかったのですが、
今ほどバイクに熱くなってた訳ではなかったし、免許も知恵も無かったので
キッパリ諦めた記憶があります。
しかしあれから15年ほど経って今のCB1300SFと出会い、レストアして乗っているとはねぇ…
なんだか知らんけど昔からCB系とは縁がある訳ですよ。
話はそれましたが、タンクの大きさは僕のCBとあまり変わらないのに、
エンジンがこんなにはみ出ています。さすが空冷直6ですね。
オーナーには「金に困ったら俺に言ってくれ」って昔から言ってありますよ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/4205e2116c510faca5cbe6e44be6e917.jpg)
直6ともなるとエンジンの幅の割りにキャブは幅が狭いため、
上から見るとラウンドして装着されています。
なので一番端のインテークは凄い斜めになっているんですよ。
そこまでしてなぜ6発にこだわったのか分かりませんが。
しかし存在感は抜群で、車検場から乗ってきた時なんか、
すれ違ったバイク乗りがみんな振り返ります。
しかもこんなか細い兄ちゃんが乗ってるんですからミスマッチもいいとこですわな。
でも気持ち良かった~♪
次回もこの際なので、溜まってるネタ全部出していきます。
お楽しみに。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/c8e8c7e1072d3c8147fc34b10912434a.jpg)
どこぞで買った台湾製のカップラーメン。
僕は食べ残しがキライなので、ラーメンのスープすら残した事無いのですがこれは無理!
トムヤムクン味なのはいいけど、酸っぱいしむせるし麺はすぐ伸びるし…
食っててこれほど「マズイ!!」を連発した食品もないだろうなぁ…
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)