
オーバーホール中のGPX125エンジン2機なんだが、
剥離に出しちゃうと何もやる事無いもんだ。
手元にある部品で出来る事と言えばクランクの芯出しと4バルブヘッドのオーバーホールくらい。
これも一生懸命やってると直ぐ終わっちゃうんだけど。
んで、クランクの芯出しについてなんだけど、
このエンジンのクランクは芯のズレはあまり無いんだけど、
クランクウェブが閉じてるのが多かった。
そもそもGPX125は左側ケースにクランクが圧入されている構造で、
俺の場合クランクを抜く時と入れる時は左側ケースをバーナーで炙ってから抜くようにしてる。
中学生でも知ってる熱膨張を利用してるだけなんだが、
もし叩いて入れられていたらクランクは閉じるだろうね。
クランクの芯出しの修正は3パターンしか無く、
芯のズレを叩いて修正するか、
ウェブが閉じてれば開かせるし開いてれば閉じさせるだけ。
このうちズレと開きは簡単に修正出来て、
ズレは銅ハンマーなどで叩いて直せるし、
開きは万力で絞れば閉じさせるだけ事が出来る。
ただクランクウェブが閉じてる場合はホントに大変で、
クランクの端を持ってこじって開かせるしか無い。
俺の場合はジムニーのバンパーを外した時に見える単管部分にクランクを入れて、
もう一方も金属管に刺してグイグイこじて開かせるんだが人力だからなかなか開いてくれない。
だから閉じてるクランクにたいしては0.02ミリほど閉じてるくらいなら、
それからは無理して修正していない。
正しく言えばこれは芯出しではないんだが、
クランクって使ってれば嫌でも開いてくるし、
走ってる最中は常に開く方向に力がかかってるようなもの。
ただし逆万力があれば買っても良いかもね。
ちなみにクラッチ側は開いていてジェネレーター側は閉じてる、
言ってみれば平行四辺形みたく変芯したクランクは私の腕じゃ修正出来ませ~ん♪
そんなクランクは今まで1本しか見たこと無いけど、
ハズレクランクと言っても言い過ぎでないかな。
タイガーエンジンもそうだけどケースにクランクが圧入の場合、
芯出しをしてから圧入しないで入れないと芯がズレる。
だからGPX125を整備する場合はクランクの芯出しをして欲しいかなぁ。
そんな訳で今日は暇だったけど、
部品が返ってきたらまたエンジン組まなきゃだし、
まだ2月なのに変に忙しいねぇ。