
久しぶりにパズドラのお話。
こんな歳なのにバカみたくプレイしていて、
毎日経験値効率が良いダンジョンを周回してランクを上げたりプラス集めをしてるんだけど、
本日ちょっとしたパズドラのメモリアルデーになった。

ランクが600になったのだ。
このゲームではランク400くらいからが高ランカーと呼ばれるようになり、
400ランカーだと毎日気にしてプレイはしていないと到達は難しく、
さらに経験値効率の良いダンジョンを数分で周回出来ないと厳しいと言うか面倒くさい。
ただやる気になれば100ランカーでも星空の神域を周ったり、
機械龍ラッシュなんかを高速で安定して効率出来ればランク上げ自体は簡単。
ただ機械龍ラッシュはダンジョンを買ってプレイするからコインの消費がハンパ無いけど。
で、ランクが600くらいになるとここまで熱中してる人が少ないと言うか、
ここから上はたぶん総プレイ人口の1割行ってないんでないかな?
ダウンロード数は多くても途中で辞めたりする人もかなりいるし、
毎日チェックだけしてプレゼントの魔法石だけ貰ってガチャ引いて終わりの人の方がたぶん多い。
ちなみにリアルな友達の中にもパズドラユーザーは居るんだけど、
その中で私が1番の高ランカー。
でも友人達も500ランカーだから、
ハマる人はハマると言うか、これ系のゲームではパズドラが1番面白いから仕方ないかもね。

私はこのゲーム遊ぶに一円も使った事が無く、
証拠写真として1個も石買った事がない。
つまり完全無課金でガチャ運が悪くてもかなり遊べるんだな。
今は必要ないモンスターを売って買えるバランスブレイカーなモンスターもいるから、
それ買っちゃえば結構簡単。
もし今から始めても高ランカーからアドバイスを受ければ楽に進められるよ。
パズドラってただのゲームなんだけど、
結局はパズルゲームでしかないから、
変に頭が良くなると言うか、やってりゃ脳のトレーニングになるし、
たぶんプレイした事無い人が俺のプレイを見るとビックリすると思うわ。
そのうち動画撮影したいくらいだ(笑)

いきなり話が変わって中華エンジンの話。
最近の依頼で1番多いのがGPX125の初期オーバーホールや143cc4バルブ化なんだけど、
モダンワークスさんからロンシン125ccの4バルブヘッド用ボアアップキットが発売されたから、
組み込みついでのオーバーホールまで来るようになった。
私が製作販売してるコンプリートエンジンもこのロンシン125ccがベースで、
ストロークが57ミリでボアアップのピストンが56ミリだから140ccになるのかな。
それに4バルブヘッドだからパワーの割には安く作れるエンジンだと思う。
ちなみにこのエンジンはお客様が形だけ組んでくれてあるから、
いつものようにフルオーバーホールするんだけど、
この場合の金額も工賃は変わらず15000円で部品代は別。
使う部品はベアリングとガスケットとオイルシールに、
たぶん軽量オイルフィルターローター代が入るけど、
それでも部品代込みで2万を少し超えるくらいだから、
コンプリートエンジン製作と同様に慈善事業に近いかな。
実はこのロンシンのエンジンベースの140cc4バルブは、
自分の今年のエンジンの内容と同じなんだけど、
GPXと同じく自分のエンジンより依頼が先に入ってしまったパターン。
今年に入って自分のバイクは放置に近いんだけど、
まだこうやって依頼が来るうちが華だから、
頑張って期待に応えたいかな。
ただ心配なのは今年もちゃんとツーリングに行けるか。
楽しみが無いと趣味でも続けらんないわ。