
今日も本業が地味に忙しくバイクをいじれる時間があまり無かったんだけど、
次のマシンのベースとなるTIGERのCX125を引っ張り出してきて、
エンジンがかかるか試したけどキャブがダメらしくオーバーホールしてみた。
したらエアクリのスポンジは溶けて無くなり、
フロート室のパッキンは死んでるっぽいけどこんなキャブ見た事無いし、
部品が買えなさそうだったから液ガスで止めて、
劣化したガソリンホースを交換したけど、
コックとキャブのホース径が全く違い無理くり装着と、
なかなか困りそうなバイクだと分かった。

バッテリーは生きていたからセル回してみたらアッサリ始動。
少し乗ってはみたが遅いねぇ(笑)
私が中華エンジンを始めた頃はこのTIGERエンジンが横型最強なんて時代があって、
ライトチューンだけで簡単に速くなったもんだが、
今じゃGPXなんてチートみたいなエンジンが安価で買えたり、
排気量は125cc超えのエンジンも当たり前。
さらに私が作ったロンシン125ベースのコンプリートエンジンの方が速い始末で、
ノーマルのTIGERエンジンじゃ満足出来ない時代になっていたんだねぇ。
でも部品として見るなら未だ遜色なく使える物が多く、
やたら硬いクランクケースやCD90用純正クロスみたいなミッション、
GPXと同じヘッドなんだけどO2センサーが簡単に装着出来るビッグバルブヘッドと、解体すれば価値はあり過ぎなんだが、
個人的にこのエンジンはこれが完成形だから解体は何かしたくないかなぁ。
まぁせっかく動くんだししばらくはフルノーマルで乗ってみるし、
試乗したけりゃ我が倶楽部まで。
スクーターの形をしたマニュアルミッションバイクだから、
乗ると両手ブレーキしてしまいそうになるよ。

ナンバーを付け換えてガソリンを入れに行ってみたが、
満タンで3.5リットルくらいしか入らないか1P60なんか積んだら100キロ走れないね。
でもどうせコレでツーリングなんてしないから問題無く、
南信州仕様のシャリィのナンバーを切り捨ててこちらを登録する。
ちなみに市町村登録の125cc以下のバイクの場合、
登録の際に社名を変更出来るから自分だけの名前で登録してみよう。
つまりホンダとかカワサキとかの社名をフェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニなんて名前にできるし、
当然ミツオカとかトミーカイラ、RUF、AMG、なんて名前も大丈夫。
だから私の場合は南信州のりもの倶楽部だし、嫁や子供や孫の名前もOK。
でも名前には一応TPOみたいな変な配慮が要るから、
どこまでが大丈夫か試してみては?
例えば昔話題になった悪魔くんみたいな名前とか。
まぁ悪魔くんの場合父親がヤク中でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!! になってるし、
それならあえてヤクでパクられた有名芸能人や実在する政治結社、
朝○中央党や○国共産党、ナ血ス、
日本○軍、イ○スラム国、アル○イダなんかの微妙なのも挑戦してみたり、
カ○ト指定されてる宗教団体なんてどうなんだろ?
オ○ム真理教、ア○フや創○学会、幸○の○学とかエ○バの○人とかの海外からカ○ト指定されてる団体なんかも。
…まぁ大丈夫だろうね。
国内最大のカルト教団やアジアを乗っ取ろうとしてる国の政党が普通に政治進出してるのが我が国日本だから。
まぁあまり書くと命を狙われそうだから止めとくけど、
自分の愛車にギリギリの名前を求める意味も無いから試したけりゃどうぞ。
まぁ愛車に田代ま○しなんて名前はつけないと思うけど、
南信州のりもの倶楽部がアリならストライクゾーンは広いと思うぞ。