南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

デイトナアニマレプリカにモンキー系のマニホールドを取り付ける

2017年07月12日 21時37分06秒 | daytona anima レプリカ
一昨日はダムトラックスのみよっさんが遊びに来て下さったんだが、
昨日も来ていただいて、さらにキタコの営業の方も一緒に来て下さって、
まさか大手のパーツメーカーの方がウチみたいな訳の分からんプライベーターの所に来てくれるとは思ってなかったから驚き。

ただ良く聞くと私も知っているプライベートチューナーさんとは結構会っているらしく、それもまた以外だったんだけど、
私らなんかはエンドユーザーさんの声が集まる場所でもあるから、
逆にそこからセールスにも繋がるから無駄ではないみたいだ。

当然だが南信州はモンキー系のカスタムが熱いです!とは言っておいたから、
次のイベントにはキタコさんのブースが来てくれれば♪
こうやってこの業界を一緒に盛り上げていければ最高だし、
何かやり出さないと何も変わらないからね。









デイトナアニマレプリカのヘッドなんだけど、
インマニのボルトピッチが広過ぎでモンキー系のマニホールドが使えず、
エンジンに同梱されているマニホールドしか使えなかったんだけど、
そうなるとキャブを横に振れなかったりして不便だった。

だからいっちょHIPECさんにアタッチメントを作ってもらおうと考えた。









まさに殴り書き(笑)

この図面をLINEで送って細かなデザインなどはHIPECさんのセンスにお任せする。









で、完成したのがコレ。
私のあんな図面からこんなに素晴らしい物にレベルアップするんだから、
センスの良い方にお任せしちゃった方が正解だ。

モンキーのマニホールドの穴は2パターン分はあるんだけど、
このアタッチメントはGクラフトさんのTMR28用可変マニホールドと一緒に使ってもらえれば、
どんな大きなキャブだろうが好きな角度に振って使ってもらえる。
だからあえて穴がたくさん空いている丸いアタッチメントにはしなかった。

ちなみに可変マニホールドはGクラフトさんの部品番号で37202。
インシュレーターはTMR28ミリ用の品番がスズキの純正部品で13110-16700
バンドの品番は09402-42208

FCR32とウチで扱っているnibbiのPWK30などを使いたい場合、
インシュレーターはKN企画さんで販売しているし、
実はKLX250やDトラッカーのキャブ車用インシュレーターも使えるから好きな方を選んでみてほしい。









実際アニマレプリカのヘッドに取り付けたのがコレ。
キャブとマニホールドはガレージに転がっていた物を適当に取り付けたけど、
アタッチメントの厚みは7ミリだからネジロックを使った方が良いかな。


で、HIPECさんに作ってもらったアタッチメントなんだけど、
これから受注生産で作ってもらえる事になりました!

とりあえずは4つを製作依頼しているから完成すれば直ぐに納品出来そうです。
価格は1個6000円で販売しますが、もしウチにデイトナアニマレプリカの初期オーバーホールを入れてくれる方は5000円でお分けいたします。
モダンワークスさんから丁度エンジンの再販も今現在されているから、
エンジンをこちらで用意して初期オーバーホールしてアタッチメントも取り付けての納品も可能。

当然お持ちのエンジンを送ってもらえれば初期オーバーホールしてアタッチメントも取り付け出来ますので詳しくは私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでお願いします!









これもデイトナアニマレプリカのシリンダーなんだけど、
HIPECさんにシリンダーを1ミリ面研してもらってピストンとシリンダーがツライチになった。
これにメタルガスケットを挟めばクリアランスは保たれるかな。

これ以上圧縮を上げたかったら次はヘッドを面研してピストンにリセスを作り直してもらう事になるんだけど、
個人的にはあまり圧縮を上げ過ぎずブン回さずでトコトコ乗ってもらいたいんだが、
お願いされれば面研もやってもらえるから、
オーバーホール依頼の時に一緒に申し付けて貰えば大丈夫です。









シリンダーを面研したらバルタイを取り直さないとだから、
カムスプロケットのデコンプ用の穴も長穴にしてもらって、
ジェネレーターのローターはセルを使わないからって事でワンウェイクラッチを外そうと思ったが、
取り付けボルトにネジロックがタップリ塗ってあってボルトの山がナメてしまったから、
マシニングでボルトの頭を飛ばしてワンウェイクラッチを外していただいた。

もしシリンダーを面研依頼される場合はカムスプロケットも長穴にしなきゃだから、
自分でエンジンは組めるけど面研などは無理!って方からの依頼も受け付けます。


そんな訳でまたオリジナルパーツが出来たんだけど、
まぁいずれは誰かにパクられて安値で販売されるんだろうなぁ…




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする