今日は日曜日なんだけど天気悪いし本業も忙しいから結局一日中働いていて、
さらに来週に初期オーバーホールのGPXを剥離に出すためにまた分解していた。
そう言えば多くの方にまだメールの返信をしていないんだけど、
ちゃんと把握しているし必ず返信しますのでしばらくお待ち下さい。
そしてリターンミッションのGPXはまだ在庫があるみたいだけど、
いつ尽きるか私には分からないのでもし終わっちゃったらゴメンなさいね。
一応だけどリターンのミッションは1機分だけストックしてあるから、
ボトムニュートラルのエンジンに移植は出来るけど量産は無理だからご理解下さいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/d4309160bad67a303e75f29647fe5849.jpg)
150ccエンジンとGPX125のクラッチカバーの比較で初期オーバーホールを入れて下さった方と、
150ccクラッチカバーを購入された方は剥離とブラストをしてからの納品となる。
当然剥離しないでと言われればお答えはするんだけど、
多分だがそんな方は少ないと思う。
比べていただければお分かりだと思うが150ccのカバーはデイ◯ナさんのに似ていて、
ただオイルレベルゲージの代わりにオイル点検窓があったり、
オイル注入口があったりしてデザインを微妙に変えているみたいだ。
あとはオイルフィルター室の蓋のデザインやオイル通路、クラッチ室のデザインも違うんだけど、
個人的には150ccのスッキリとしたデザインが好きだから、
GPXを販売する時のために無理言って部品を取り寄せてもらった。
が!GPXのカバーも悪くないし交換しても機能は変わらないって事で、
在庫買い占めたんだがまだ1個も売れてません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/35ca6992caac92e96b65989aec23e30f.jpg)
カバー本体には写真のようにOリングとオイル点検窓やキックスピンドルのオイルシールが付属して、
あと写真には無いがオイル注入口の蓋とクラッチワイヤーホルダー、
クラッチカバー本体とクラッチ室のキックスピンドルの所のOリングも付属させていただく事にした。
今のところ値上げはしないつもりだけど、
今の在庫の3つが終わったら部品が増した分だけ上げさせていただきます。
ちなみに在庫の分だけだがクラッチカバーのセットで7000円、
初期オーバーホールを出していただいた方で取り付けも入れてくれた方に限り5000円になるので、
2次側クラッチのイメチェンをしたい方はどうぞ。
…とは言いたかったけど問題が発生して悩んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/073907b7d4a22ab3c34a85784327d844.jpg)
クラッチカバーの厚みが違いレリーズレバーとプッシュロッドがクラッチを押しきれなくなると思われる。
実は150ccエンジンってプライマリキックだし5枚クラッチだからその分だけ盛り上がっていて、
交差で10ミリ程150ccクラッチカバーの方が高いから、
悩んだ結果私が旋盤で延長プッシュロッドを製作して付属しようかと思う。
ただプッシュロッドの母材は自作する場合何かのボルトになるから勘弁してもらいたいんだけど、
ちゃんとした延長プッシュロッドは
…どうしたもんかねぇ。
またマシニングのプロにお願いするかもだ。
まぁ売り出しちゃったからには責任持つから、
次の再販からはまたリニューアルする予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/9b921edf6f89f738c79d01eef4be89c1.jpg)
モダンワークスさんから販売されているGPX125やレギュラーヘッド系に合わせる54ミリ超ハイコンプピストン、
一応購入出来たみたいだから届いたらご案内します。
ただ転売はしませんので私のお客様が優先になるけど正直言うとあまりお分けしたくないから
あまり圧縮比を上げたくなくエンジンを優しく使いたい方は必要ない部品だし、
耐久性はほぼ同じでハイオクガソリン使うならピストンは安いし使いたいぞ!って方は申し付け下さい。
ピストン代がプラス3000円でGPX125がハイコンプになるけど、
ちゃんとハイオクガソリンを使っている方なら問題なく、
ただGPX125はレギュラーガソリンには対応してません。
そんな訳でGPX125エンジン用の部品はだいたい揃えたから、
エンジンの在庫もまだあるみたいだし使ってみたい方はどうぞ。
さらに来週に初期オーバーホールのGPXを剥離に出すためにまた分解していた。
そう言えば多くの方にまだメールの返信をしていないんだけど、
ちゃんと把握しているし必ず返信しますのでしばらくお待ち下さい。
そしてリターンミッションのGPXはまだ在庫があるみたいだけど、
いつ尽きるか私には分からないのでもし終わっちゃったらゴメンなさいね。
一応だけどリターンのミッションは1機分だけストックしてあるから、
ボトムニュートラルのエンジンに移植は出来るけど量産は無理だからご理解下さいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/d4309160bad67a303e75f29647fe5849.jpg)
150ccエンジンとGPX125のクラッチカバーの比較で初期オーバーホールを入れて下さった方と、
150ccクラッチカバーを購入された方は剥離とブラストをしてからの納品となる。
当然剥離しないでと言われればお答えはするんだけど、
多分だがそんな方は少ないと思う。
比べていただければお分かりだと思うが150ccのカバーはデイ◯ナさんのに似ていて、
ただオイルレベルゲージの代わりにオイル点検窓があったり、
オイル注入口があったりしてデザインを微妙に変えているみたいだ。
あとはオイルフィルター室の蓋のデザインやオイル通路、クラッチ室のデザインも違うんだけど、
個人的には150ccのスッキリとしたデザインが好きだから、
GPXを販売する時のために無理言って部品を取り寄せてもらった。
が!GPXのカバーも悪くないし交換しても機能は変わらないって事で、
在庫買い占めたんだがまだ1個も売れてません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/35ca6992caac92e96b65989aec23e30f.jpg)
カバー本体には写真のようにOリングとオイル点検窓やキックスピンドルのオイルシールが付属して、
あと写真には無いがオイル注入口の蓋とクラッチワイヤーホルダー、
クラッチカバー本体とクラッチ室のキックスピンドルの所のOリングも付属させていただく事にした。
今のところ値上げはしないつもりだけど、
今の在庫の3つが終わったら部品が増した分だけ上げさせていただきます。
ちなみに在庫の分だけだがクラッチカバーのセットで7000円、
初期オーバーホールを出していただいた方で取り付けも入れてくれた方に限り5000円になるので、
2次側クラッチのイメチェンをしたい方はどうぞ。
…とは言いたかったけど問題が発生して悩んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/073907b7d4a22ab3c34a85784327d844.jpg)
クラッチカバーの厚みが違いレリーズレバーとプッシュロッドがクラッチを押しきれなくなると思われる。
実は150ccエンジンってプライマリキックだし5枚クラッチだからその分だけ盛り上がっていて、
交差で10ミリ程150ccクラッチカバーの方が高いから、
悩んだ結果私が旋盤で延長プッシュロッドを製作して付属しようかと思う。
ただプッシュロッドの母材は自作する場合何かのボルトになるから勘弁してもらいたいんだけど、
ちゃんとした延長プッシュロッドは
…どうしたもんかねぇ。
またマシニングのプロにお願いするかもだ。
まぁ売り出しちゃったからには責任持つから、
次の再販からはまたリニューアルする予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/9b921edf6f89f738c79d01eef4be89c1.jpg)
モダンワークスさんから販売されているGPX125やレギュラーヘッド系に合わせる54ミリ超ハイコンプピストン、
一応購入出来たみたいだから届いたらご案内します。
ただ転売はしませんので私のお客様が優先になるけど正直言うとあまりお分けしたくないから
あまり圧縮比を上げたくなくエンジンを優しく使いたい方は必要ない部品だし、
耐久性はほぼ同じでハイオクガソリン使うならピストンは安いし使いたいぞ!って方は申し付け下さい。
ピストン代がプラス3000円でGPX125がハイコンプになるけど、
ちゃんとハイオクガソリンを使っている方なら問題なく、
ただGPX125はレギュラーガソリンには対応してません。
そんな訳でGPX125エンジン用の部品はだいたい揃えたから、
エンジンの在庫もまだあるみたいだし使ってみたい方はどうぞ。