![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/af744df90d93cac66e682796e370c826.jpg)
今日はモダンワークスさんからこの間買った荷物が届いて9万円がブッ飛んでいった。
何せ超ハイコンプピストンが無いとエンジン作りに悪影響が出るし、実際はそれで夏の間苦労したから、
今回は何と20個も買い占めてGPXをオーバーホールに出していただいた方に進めていこうと思う。
ちなみにウチでの販売価格は3000円で、この金額の上乗せでGPXが超ハイコンプ仕様になるんだけど、
この金額だと送料入れると赤字だがまぁそんなもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/27025b9493ffdcd5c8e0e6f29b2c4d5c.jpg)
確か春頃にカムチェーンテンショナーのOリングを交換したGB250クラブマンなんだが、
お盆のツーリング中に高速でエンジンストップしたらしく、
セルがやたら軽々しく回るようになったって事でまた入庫したんだが、
カムチェーンでも切れたかな?と思いヘッドカバー開けたら何事もなく、
ただエキゾースト側のタペットクリアランスがやたら多いぞ!と思ったら、
イン側に比べてエキゾースト側のバルブが沈んだまま上がって来ないから、
多分だがオーバーレブでサージングしてバルブが曲がり、
圧縮が抜けてエンジンがかからなくなったと思われる。
これはただの予想でしかないがテンショナーに不具合が無いからこれくらいしか思い付かん。
ちなみにヘッド取ってから見てもらって考えてもらうけど、
修理代とウチで売りに出しているエストレヤの価格が似てるから少し考えてもらう事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/edb1b40a9db0a66c4408c450135d6139.jpg)
平田商会さんに頼んであったベアリングを買いに行ったついでに、
前から欲しかったレッドゾーンを買って来た。
この手の潤滑剤ってベルハンマーが多いと思うんだが、
レッドゾーンも性能では全くの互角でドライになってしまってからの潤滑に強く、
こんな潤滑剤の性能がもっと上がれば無潤滑のエンジンが完成するかもしれない?
超極圧潤滑剤ってマユツバなところもあるけど、
油膜切れしても少しの間は大丈夫だから使いようがあるね。
ちなみにカムイレーシングチームの車体にはこれに似たナスカルブと呼ばれる超極圧潤滑剤を使っているけど、
使い道は言えないが本当に凄い。
アレ見れば価格も納得なはずだわ。
そんな訳で今日は本業もバイク関係も忙しかったが、
またしばらくは本業の予定が無いから困ったもんだ。