南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

下準備だけて今日は終わった…

2019年10月04日 20時19分56秒 | 輸入横型エンジン編


さすがに増税後は超暇で今日は何も仕事が無かった。

よってマグナに載せるエンジンに使う部品の加工などを行なっていて、
先ずはヘッドの丸いカバーなんだがCDIの刻印を削ってからペーパーで平しておくんだけど、
前に作ったエンジンはバフかけしたけど今回は結晶塗装に出すから適当に終わりにしても仕上がりは変わらない。

ジェネレーターカバーは上セルのカブの部品を買ってあったからコイルなどを外すんだが、
点検窓の蓋2枚が全く緩まないから1時間くらい格闘してしまった。
結局はバーナーでチンチンに炙って緩めたけど下手に叩いたりしなくて良かったわ。

クラッチカバーなんだが何を使うか悩んだ結果GPXの物にしようと考えたが、
よく考えるとオイルポンプが武川さんのセカンダリ用だからGPXのカバーと当たってしまうため、
前に自分用に保管しておいたLIFAN150のクラッチカバーを使う事にした。









ただ150ccのクラッチカバーの左下の穴がケースの穴位置と合わないからリューターで削って長穴にしておく。
前にGPX125にこのカバーを付けた時も加工したから今回は塗装に出す前に行うのだ。

ちなみにキックスピンドルシャフトだがBタイプのロングが必要だからカブ100のを使って、
ミッションはGPXの物を使うからスターターギアも交換する。

まぁ色々面倒だが完成した時はかなりな喜びになると思うね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする