![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/c4d0450e1127b750551f7395f9a6aefe.jpg)
今日は剥離とブラストから帰って来たGPXを作っていた。
まずキックスピンドルなんだがLIFAN150のクラッチカバーを前から成約いただいていたのでカバーに合わせてロングのCタイプスピンドルに交換する。
このロングタイプのスピンドルはLIFAN125の1次側遠心クラッチにも使われていたりするんだが売りがまだ無く、
前に中華エンジン仲間から購入しておいた物なんだけどこれで最後。
これから作る自分のエンジンにも150ccのカバーを付けるんだがスピンドルが無いからC100のBタイプでロングスピンドルにする。
まぁBタイプはラチェット式と違い蹴りっぱなしにしてエンジンがかかってもギアが鳴らないから良いんだが、
全て純正部品で揃えると恐ろしく高額になるのがネック。
よって普通のBタイプの中古を買ってシャフトのみC100用を使う事になるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/ef754c7da7dd5b25ee9c3e2b1c9a87ab.jpg)
ミッションは前のタイプのボトムニュートラルでギア比は今のリターンと同じ。
よってセミクロストップギアを入れる事も可能だがアニマの4速と同じになったボトムニュートラルミッションにした方が残念ながら安い。
ただ新しいボトムニュートラルはギア比は確かにクロスミッションなんだけどリターンの方がどうしても人気で何機か交換した事があるけど、
私としては慣れればどちらでも良いかなって感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/b7754c320bf6db4e1984e2bb36a66636.jpg)
とりあえず腰下は完成したから後はバルブの擦り合わせをして組んで行くだけ。
何年か前に初期オーバーホールした時腰上の加工は全て終わってるからまだ楽な方かな。
明日も休みだから完成させて他のエンジンをバラしてまた剥離に持って行くんだが、
予定では2機の剥離が必要だから部品置く場所がもう無く、
もう少し広い部屋でエンジン作りたいもんだ。