![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/08d014e759835e481f2fa860d1f90981.jpg?1596110038)
今日もまたGPX125を組み立てていて腰下まで作り終わりにしておいたんだが、
毎日似たような記事になってしまうんだけどコレが私のリアルだから仕方が無い。
このエンジンなんだがベアリングを国産品に交換してミッションはセミクロストップギアを入れてフルクロスにしてからここまで作ったが、
最近だとセミクロスにする場合がほとんどでロンシン125でもミッションはノーマルのままなパターンは少ないと思う。
まぁ125ccの排気量はあってもギア比がしっくり来ないとホントにつまらない思いをするし、
登り坂でパワーバンドに入らないエンジンだと排気量が下のマシンに置いていかれる事もある。
ただひたすら平地を走る場合はノーマルの方が燃費が少し良くなるから使い方次第で、
ひと昔前はGPX125のリターンミッションをクロスミッションとして販売されていたくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/01f31c74eb0e05e84cb54e3a9084b1e2.jpg?1596111901)
そう言えばGPX125やロンシン125にはボトムニュートラルへの変更も可能で、
今販売されているのは4速ギア比が1.043になっているフルクロスミッションなんだけど、
ボトムニュートラルでもリターンと全く同じギア比のミッションが昔は存在していて、
4速ギア比が0.916でオーバードライブな物もあって、今では希少になってしまったがウチには何故か2セットもあるから、
JAZZやマグナ50などのアメリカンにGPX125を載せてジョッキーシフトにする場合や、
カブのエンジンで4速にするけどオーバードライブなミッションにしたい場合なんかも丁度良いかも。
アメリカンとかだと4速に入れっぱなしでも良い場合もあるから、
このミッションも使い方次第ではまだ需要はあるかもしれないねぇ。
ちなみに欲しい方が居るなら写真のミッションのキットが4000円、
スターターギアが24丁になっているキックスピンドル付きでも5500円で1セットのみ販売しているから、
もし欲しい方はブログタイトル下のアドレスまで連絡下さいな。
本当はまだ1セット持ってるんだが完成してるエンジンの中に入ってるからバラすのが面倒なだけで、
でもちゃんと2セットは持ってるから、
多分欲しがる方は居ないと思うがマニアの方はどうぞ♪
あと、今日はまたメールの返信が出来なかったけど明日にはまとめて返信いたします。
今日は訳あってカブ系の3速ロータリーミッションを色々調べていたら1日終わった感じで、
初めての分野の勉強をしたからこれはこれで面白かったかな。
ただ結果はそのうちブログで書いてみます。