![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/5f2d4cb55073f09a4691f40573ee504a.jpg?1640342352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/f0070febe4590c3e24de008befd216ee.jpg?1640342371)
今日は前に製作したGPX125に武川さんの5速ミッションとスペクラカバーを取り付けたエンジンの修理で、
作業内容としてはドライブスプロケットの取り付け部品のスプラインが全て砕けて飛んでしまい、
走行不能になったためカウンターシャフトの交換と、
4速から5速にアップする時にニュートラルに入ったような感じになるって事で早速バラして行く。
しかしだ、カウンターシャフトのスプラインが飛ぶって少し酷いんでないかなぁ?武川さん。
こんな事が続くようなら武川さんの5速はもうお勧め出来なくなっちゃうし、
そもそもちゃんと焼き入れされているか心配になるレベルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/fcc69f34ff9a7deac1814cbf660d3647.jpg?1640342887)
入っているミッションは5速Sツーリングで車種はCD90用なんだが、
既に販売終了となっていてカウンターシャフトは買えれなかったためモンキー用のシャフトを購入し、
Q型エンヂンプロダクツさんにお願いして強化ラーを購入したカウンターシャフトに合わせて微調整していただいた。
よってシャフト交換だけで済むとたかをくくっていたんだけど、
残念ながら真ん中のシフトフォークが摩耗しているため交換となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/3f1e69f9fcff9daf45375ad889dcdd01.jpg?1640343577)
あと4速のカウンター側のギアが段付き摩耗しているみたいで、
メイン側は何とも無いのでミッションを持ってカムイさんに行き、
補修部品のイラストと合わせてみたらこんな削れみたいなのは無かったため23丁ギアも注文して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/642a1fcc43c9f5af7cd3aa649048952a.jpg?1640343943)
4速からアップのチェンジ不良なんだがバラす前に点検したら確かにドラムが回転しきっていないみたいで、
ストッパーの山の上でストッパーアームのローラーが止まってしまっていて、
ミッションを左右に振ってみたらメインシャフトのガタが足りないみたいで、
ケースを開けてみたらケース右の6203のベアリングが浮いてしまっているみたいだった。
カウンター側はミッションとベアリングが一緒に抜けてしまったため浮いてるかは分からなかったが、
せっかく開けたのでベアリングを新品にしてちゃんと打ち込んでからチェンジテストをしてみる。
前もモンキーのケースに武川さんの5速を組んだ時はベアリングが浮いていたためチェンジ不良だったが、
今回は浮いてこないようにベアリングを打ち込んだらケースをポンチで打ってあげるかな。
本当は武川さんの強化クランクケースみたくプレート止めが良いんだが、
それは不可能なため出来る対策は全て行うつもりだ。
このエンジンは部品待ちになってしまったためお休みして、
明日はまた別のGPXをバラしてから組んで行く予定。
新品のエンジンからの製作だからだ早く終わりそうだが、
これが5機続くとなると少し辟易として来るね…