goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

生まれたパワーを生かすも捨てるもミッション次第

2021年12月27日 22時29分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日も本業はやっぱり暇だったからエンジンを作っていて、
これから正月になるため在庫があるGPXが中心になり早速バラしてセミクロスミッションに変更する。

これは何回も書いているから知ってる方も多いと思うがGPXの4速ギア比が0.916と大変なオーバードライブ傾向となっているんだが、
セミクロスに変更すると0.958となり凄く良い感じの離れ具合となる。

部品は全てホンダ純正部品で車種はカブ100EXの4速となり、
カブの4速だからドラムストッパーが付いているのでギアが少し薄くなっていて、
よってスペーサーを2枚足してクリアランスを調整するんだけど、
この部品番号は私のブログに書いてあるからGoogleで検索してみてね。

乗った感じで説明すると早矢仕クロスになんとなく似ていて、
GPX125やロンシンのコンプリートエンジンのパワーをちゃんと使い切るには必須だと思っている。
ピストンを超ハイコンプにしてもトップのギア比が離れてると登坂路で軽く失速するし、
私も昔はGPXのリターンのミッションそのままで乗ってたが、
パワーバンドが維持出来ないから生まれたパワーを捨ててるような感じだったわ。

ちなみにセミクロスよりもう少しトップクロスにしたい場合は0.958のギア比を通り越して1にする事も可能で、
登りの葛折りの峠を3、4速のみで走る場合などはパワーバンドをずっと維持出来るんだけど、
カブ100EXの4速カウンター側ギア23丁と私が発案した4速カブ用のトップクロスギアを使うから1万円以上はかかる。
ただそんなスパルタンなギア比を好む方は居ないと思うけどね。

あとロンシン125もウチでは良く扱っていてフルパワーにしたエンジンを製作しているんだが、
セミクロスに変更したって記憶があまり無く、
フルパワー化キットを組み込んでもGPXのノーマルにはパワーで劣るため、
出来ればトップだけでもセミクロスにしてもらいたいし、
お金に余裕が有ればGPXのリターンミッションにコンバートしてセミクロスを入れればフルクロスのリターンミッションが完成する。

あとGPXのボトムニュートラルミッションに変更するだけでもフルクロスにはなるんだが、
ポストニュートラルは慣れが必要なためあまり人気が無かったりする。

でも自分用に作ったマグナフィフティのエンジンなんてジョッキーシフトにするつもりだからボトムニュートラルに変更してあり、
例えると車のシーケンシャルミッションなんだがクラッチ操作は車にと同じ左足で行うと言うイカれた操作方法となるが、
普通のクラッチ操作なら何て事無いし1P60系エンジンはボトムニュートラルしか存在してないから乗ってれば嫌でも慣れるよ。

そんな訳で南信州の今夜は積雪しているため明日予定をいただいていた本業は行えるか分からないが、
もし先延ばしになったらまたエンジン製作を頑張るかね。






おまけ




BiSH / NON TiE-UP[OFFICIAL VIDEO]



今年の紅白に出場が決まったbishなんだがあと1年で解散発表もしていて凄く残念で、
でも最後の紅白になるんだからせっかくなのでこの曲を演奏して壮絶な放送事故を起こすのはどうだろうか?

DJ OZMAもだけど全裸に見える衣裳で壮絶な放送事故となりNHK出禁になったが、
NHK出禁よりも凄いインパクトを残せるよ。

しかしオッ◯イ◯めてろ、チ◯コ◯コってろの歌詞はどう考えてもダメかなぁ。

NHK出禁を通り越して民放全て出禁になるかもだが、
元々はそんなノリなんだしファンは減る事無いし、
国内初の国内放送出禁アイドルで売って行くのもアリでないかな。

まぁbish所属のWACKの社長とプロデューサーさんは頭がかなりイカれた方々だから今年の紅白は楽しみにしておいてね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする