南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ジェネレーターのアウターローターが全く取れません

2024年03月12日 23時29分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はGPXのクラッチ側を外してQ型エンヂンプロダクツさんに加工の依頼をお願いしたんだけど、
ジェネレーターのローターが外れないんですよ〜、みたいなトークをしていたら、

CRCを使うか炙るしかないんじゃない?
みたいなアドバイスをいただいたので早速吹き付けておいて、
明日トライしてみてダメならバーナーでローターを炙ってみる事にする。

まぁこれでパコンと外れてくれり良いんだが、
その前にプーラーでガンガン締め付けたのでネジの修正が必要だから、
どちみちダイスでの修正は必要なんだけど。

ちなみにこのエンジンは最後までバラさず、
5速ミッションの溝切りとクラッチの加工から帰って来たらにするつもりで、
次はまた別のエンジンを行う予定で、
またGPXの初期オーバーホールとなるかな。

良く飽きないなぁお前とも言われそうだが、
私が作ったセミクロスやBタイプ化などが入る訳だから、
むしろ腰下の整備の方が私のアイデアが満載だから楽しいのだ。

そしてトップのギア比が0.958ではなく1.000にしてもう少しトップクロスにも出来るから、
早矢仕クロスのトップでは物足りないかなって方がいたら是非どうぞ。

ただコレをキタコさんの5速ミッションに例えて簡単に説明すると、
セミクロスはツーリングにも使えるタイプ3で、
トップクロスはサーキット用のタイプ4みたいなイメージだから、
オールマイティに使うならタイプ3かセミクロスで、
サーキットやトリッキーな峠を攻めるならタイプ4かトップクロスになるかなぁ。

ちなみに現在は中華エンジンを5速にして欲しいと言うご依頼は、
ウチではキタコさんのタイプ3を使うとなっているので、
もしタイプ4を入れたいと言う方は先にご通達下さいな。

まぁ公道での使用でタイプ4を入れると必ず後悔すると思うけど。







おまけ








18時になり今夜の酒のアテを色々考えたんだけど、
じゃがいもと人参を使いたいと思いビーフシチューにでもするかと考えたんだが、
ルーのストックが無かったためAEONに買い物しに行ったら、
お惣菜がハイエナタイムだったため結局のところお惣菜で今夜は済ます事にした。

そして野菜炒めのお惣菜があったから味見ついでに買ってはみたんだが、
可もなく不可も無くみたいな感じで平均値(昔で言う偏差値)で、
万人受けしてると思うから胡椒や鷹の爪など入っておらず、
でも偏差値で50って高校受験ならかなり良い方だよね。

私がギリ卒業出来た高校なんて偏差値20以下(現在は人気校)で、
平均かそれ以上ならたいしたもんだよ。

まぁ私の場合は自分の下に突き刺さる物を作りたいから、
出来れば平均値70は必ず超えたいと言う訳の分からんハードルが存在していて、
出来れば街中華と同レベルにはなりたいくらいで、
でも横型エンジン屋さんが何を目指してるのか分からんね。

ただ私が若い頃読んでたF1レーサーさんの本に、
他の男に負けたくない物が2つあって、
1つは車の運転でもう1つはセッ◯スと書かれていて、
私は車やバイクの運転はたいした事無かったけど、
…まぁこの話は止めておこうか。

でも加藤鷹さんの本はなぜか読んでいて私も実戦はしていたはずだから、
ご自分のパートナーと勝負する時は1ラウンドKOを目指して頑張りましょう。

↑若い頃の私は何を目指していたのでしょうか…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の私は本当に頑張っていました

2024年03月12日 00時12分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

先ずはじめに今日で東北大震災から13年が経過したんだが、
未だ避難生活をされている方もおられたり、
福島第一原発の廃炉は全然進んでいなかったり、
原発の近くにお住まいの方はまだご自身の家に帰れなかったりと、
本当の復興はまたまだ先で私は今も心を痛めているし、
被災者様が望むようは本当の復興の日が来る事を心からお祈りしております。

それと今年学校を卒業した全ての学生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

まぁ私のブログなんて女子供の視聴者はいないと思うが、
そんな若者も時が経って変な車やバイクに乗りたくなったりするはずだから、
バイク乗りたいかなぁ、と思うような若者達が憧れるような、
そんなオジサンにはなりたいかなぁ、とは思っているし、
それと我々もお金がかかった改造や大きい音が出るマフラーがカッコ良いと若い子に勘違いさせちゃダメ!

私に言わせればデカい音がするカブも世間にとっては暴走族と何ら変わり無いし、
法定速度で走るならハイパワー化もあまり意味は無いんだから、
大人がしっかりしていないと若い子の考え方が歪み出してしまうよ。
↑どの口がそんな偉そうな事言うか


んで、今日なんだが溜まりに溜まっていたメールを全て返信して、
またモダンワークスさんから買い物したので支払いに行ったり、
本業に呼ばれて2台を修理して来たりとなかなか忙しかったが、
ちゃんとエンジンの方も行っていて旧スペクラのカバーを開けてみた。












そしたらクラッチ板は3枚タイプだったため以前注文して部品で足りる事になり早速交換してみた。












そして今回こそやっと完成した。

クラッチ板はさほど減ってはいなかったから予備で持っていただて良く、
いつ欠品になるか分かったもんじゃないから大切に扱っていただきたいかな。

よってこれから使った部品代を計算してまた連絡いたします。












今日は他にもエンジンをバラしていて以前私が製作したGPXなんだが、
クラッチを遠心式にして欲しいと言うなかなかクレイジーなご依頼で
早速バラして加工に出せるようミッションのメインシャフトを取り出したんだが、
ミッションはリターンのままで良いと言う事なので、
もし私がそんなカブに乗ったらシフトミスしまくってミッションブローさせてしまいそうだ。

しかしGPXの遠心クラッチ化はこれで2件目で、
前のエンジンは確かミッションはボトムニュートラルに交換したんだが、
このパターンも頭のスイッチをちゃんと切り換えないとシフトミスしそうで、
私ならミッションはデヤンの4速に交換しちゃうかなぁ。

例えばボトムニュートラルのミッションを買って、
溝切り加工に出したりしてると1万円近くになりそうだし、
それならヤフオクでもう少しお金出して4速買った方が良い気はするんだが、
もしトップクロスにするとやはりちゃんとお金はかかるかw

そしてまた別のGPXもバラし始めたんだがクラッチ側をバラすのが大変なため続きは明日で、
また新しいご依頼も入ったためペースアップしないと大変な事になるわ。







おまけ








今夜の酒のアテは前に作って余っていた通風ポテサラと、
ハンバーグにホワイトソースをブッかけてチーズも乗せて焼いたグリル。

そしてこれ系のホワイトソースを使うメニューには是非ともナツメグを使って欲しくて、
少しだけ振りかけるだけてもちょっと良いフレンチに行ったような気は出来るから、
100円均一でも売ってるんだから買っておいて味付けの幅を広げてみて欲しいかな。







おまけ その2












外で発送するエンジンの梱包作業をしていたら自衛隊の輸送機が訓練していて、
写真ではこんな感じだが実際は陸から2キロ程をを飛行しているはずで、
実は伊那谷ではこの低空飛行訓練は良く見られる風景なのだ。

じゃあ何でこんな低空飛行をするかと言うと伊那谷みたいな谷間を飛ぶと、
谷間を縫うから陸上レーダーで発見されないと言うメリットがあるみたいで、
谷間を通る飛行機が陸上レーダーに映るはずもなく、
ただ谷間の低空飛行は危険も伴うからちゃんと飛行訓練していただきたいかな。

ゲームを知ってる人だとエースコンバットにも谷間を飛行するシーンがありまさにアレなんだが、
ただもしオスプレイが伊那谷を飛ぶのは私から見たらかなりスリリングで、
そもそもあんなに墜落しまくる輸送機は見た事ねぇわ。

着陸に滑走路が必要無いメリットは確かにあるんだが、
ヘリポートも限られてるんだし安全性をもっと上げて行かないと、
日本では受け入れられないんじゃないかなぁ、と私はと思うよ。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする