南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

今日の内容はほぼ春のセンバツと料理ブログ

2024年03月30日 22時02分00秒 | GPX125 エンジン偏






皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部と申します。

今日は午前中に業スーに行き買い物を済ませて、
帰って来たらセンバツのセミファイナルをガッツリと観戦し、
終わったら食品の買い出しに向かい帰ってからまたGPXを1機バラしていた。

ただバラしただけで終わってしまったんだが、
部品は全て買ったあるためまた明日頑張れば良いだけの話。

そしてセンバツのファイナル出場校は群馬県の健大高崎と兵庫県の報徳学園となり、
確か報徳学園は去年のセンバツの決勝まで行ったはずで、
どちらが買ってもセンバツ初優勝となる。

時間は12時20分からEテレとNHK総合で局をまたぐため、
録画する方はどちらも予約しておかないと途中までしか観られず、
結局は熱闘甲子園を観ることになるよ。

私もセンバツはちゃんと観戦するつもりで、
今年からルールが少し変わりピッチャーの2段モーションがOKとなったり、
バットのサイズ変更で飛距離が今までと比べて約6メートルくらい飛ばなくなり、
ホームランはたった3本でライトオーバーなどの長距離も見なくなったりと、
これからはバットの芯に当てる技術や、
機動力などで点を取れるチームが有利になるんじゃないかなぁ。

ただそんな中でも光る物を持ってる選手も何人もいたため、
つまらない試合には絶対ならないから是非観戦していただきたいね。







おまけ








今日の晩ご飯はいつもの野菜サラダと鶏わさと油淋鶏で、
今日買い物に行ったら鶏のささみが安かったから、
今日は2本をスジ抜きしてから熱湯で30秒茹でですぐ氷水で冷まし、
厚めに切り分けてネギとポン酢と多めのわさびでいただくんだが、
出来れば本わさびが売ってたら自分でおろすと、
本当のわさびの爽やかな甘さみたいなのを味わえる。

油淋鶏の鶏もも肉も240gで200円もしなかったから、
まず1%の塩を振り馴染ませてしばらく放置し、
水分が出てくるのでキッチンペーパーで拭き取ったら、
片栗粉をまぶし皮目から弱めよりの中火でじっくり焼いて、
ネギたれはネギのみじん切りに醤油、酢、ごま油を大さじ1杯くらい混ぜて、
砂糖は小さじ1杯くらいにおろしニンニクと生姜を1センチくらい入れてみた。

とりわさは生食が心配な方は1分くらい茹でても良いし、
あと今日は鶏肉を使った料理を2品作ったから、
まな板は清潔にしておいて必ずアルコール消毒を徹底しないと、
細菌に当たり腹壊したらシャレにならないから、
今日の場合は始めにサラダを作りその後にとりわさ、油淋鶏の順番で作った。

ただ私の胃のポテンシャルの割にはどう考えても作り過ぎたため、
翌日に持ち越せないとりわさとサラダから食べていかないと、
とりわさなんて明日食べたら絶対腹壊すわ。

まぁわさびと一緒に食べるだけで殺菌作用があるから、
お刺身なども少量で良いので可能ならわさびと一緒に食べていただきたいねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする