皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
今日なんだがちゃんとエンジンを組んでいて1機完成した。
今回の仕様もいつもと同じでセミクロス、Bタイプ化、強化テンショナー、ハイコンプピストンで、
ジェネレーターはお客様がご自分で取り付けられるみたいだ。
しかしGPXばかり作っているから完成後のコメントが尽きて、
ただ私としてはあまり回さず大事に扱って欲しいだけで、
もし壊れた時の再オーバーホールとかはお客様も悲しいと思うんだけど、
私も製作者だからお客様と同じくらい悲しいのよ。
それにトルクピークで乗ってるとホント壊れないから、
メンテナンスさえちゃんとしていただければ下手すりゃ一生物で、
そのメンテナンスってのも定期的なオイル交換だけだから、
手間はかからず長いこと楽しんでいただけるエンジンだと思うよ。
このエンジンはお預かり物のオーバーホールだから、
明日にでも完成のメールをする予定です。
少し前に購入した解凍プレートなんだけど、
晩御飯用に冷凍の唐揚げ用の鶏もも肉を載せておいてエンジンを組んでいたんだが、
2時間もかからず解凍が終わっていたからホント早く解凍出来るんだね。
普通なら冷凍庫から冷蔵庫に移して一晩とかなんだが、
これなら16時頃に晩御飯のメニューを考えれば、
冷凍の物も直ぐ解凍出来るから食品を遠慮なく冷蔵庫に入れておける。
よって今夜はこの解凍したチキンを使い酒のアテを作ってみた。
ちょっと少ないがいつものサラダと名古屋のソウルフードであるどて煮、
チキンのクリーム煮と賞味期限が3日前のAEONで買ったチーズバーガー。
サラダはユニーで今夜ゴミ箱行きだったルッコラを買って足してあるくらいで、
どて煮は材料は白モツとこんにゃくしか必要無いから簡単なもんだ。
まず白モツは湯通ししておきこんにゃくも飾り包丁を入れて煮て臭みを取り、
水が確か200ccくらいだったからみりんと日本酒を大さじ2杯入れて、
砂糖は私の場合は少なめで大さじ1杯にした代わりに、
ナンプラーを大さじ2杯入れてあまり甘くなく、
酒に合うようなどて煮にしておいた。
あとはガンガン煮て水分を飛ばし完成となるんだが、
当たり前だが思い出の味ではないよねw
ちなみに私って実は名古屋市の隣にある稲沢市生まれの南信州育ちで、
お袋の実家が稲沢だったからガキの頃はよく帰省していて、
一宮市で食べたどて煮はかなり甘くモツはトロトロだった気がするんだが、
せっかくだから圧力鍋でも買ってみてリベンジしたいもんだ。
チキンのクリーム煮はまず鶏肉を皮側から焼き目が付くまで焼いて、
裏は少し焼いたらフライパンから取り出して、
油が多かったら捨ててしまっても良いかな。
そのフライパンに生クリームを入れたいんだがいちいち買ってないため、
牛乳300ccを入れたんだが足りない乳脂肪はバターで補填し、
チキンを少し煮て火が通ったら取り出して、
クリームにナチュラルチーズをたっぷりとオレガノをバラっとかけてチーズを溶かして、
チキンにクリームソースをかければ完成。
そして書き忘れたが牛乳には鶏がらスープの素か、
コンソメパウダーのどちらかを小さじ1杯入れて味付けをしよう。
しかし今日もまたモツを食べてしまっているが、
クリーム煮も結構残ってるから完食はどちらも無理で、
とりあえずまた明日の晩酌のアテになるかなぁ。
一人暮らしの場合だと一人前を作るのが難しいからこうなるんだが、
ちゃんと美味しく作れたから明日も楽しみだわ。