
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
まだ寒いけどバイク乗ってるかな?
今日はまたGPXをバラしていたんだがやっぱりジェネレーターのローターが外れず、
結構炙ってから外したんだがやっぱりクランクのネジを痛めてしまった。
よって手荒な真似はしたくないんだが、
膨らんでしまった所をベルトサンダーで削りダイスで整えてあげる。

これが修正後で何ごとも無かったようになったが、
GPXを自分で初期オーバーホールする場合はかなり気を付けないとこうなるんだが、
まぁ気を付けたところで外れんもんは外れないんだから仕方がない。
ちなみに私はある程度のまでは修理は出来るんだが、
実はGPXのクランクってさほど高くないから、
ウチに送って修理して発送とかやってると送料だけでもかなりかかるため、
手間を考えれば新しく買ってしまっても良いかもしれないね。

腰下の仕様はいつものセミクロスとBタイプ化で、
そう言えば今日ご自分で初期オーバーホールをしたいって方から電話があったんだが、
Bタイプにする場合はシャフトの左側についてるプレートを写真みたく反転させるか、
必要が無ければ取ってしまっても構わない。
私の場合は一応取り付けておくようにしてはいるが、
せっかくのBタイプからCタイプに戻したいなんてイカれた事考える人は居ないはずだから、
外しても良いし付けたらままにしておきたい場合は必ずロックタイトで固める事。
もし外れたらミッションやスターターを痛めるから気を付けよう。

今日のところは腰下まで組んで終わりにしておいた。
よって明日は完成させたいしまたメールの返信が出来ていないからそっちも頑張ります。
おまけ


今月15日から飯田のアピタ横で牡蠣小屋を行っていて、
気になったらから寄ってみたんだが牡蠣が1キロ660円と言う破格の安さで、
本当は寄って一杯やりたかったが仕事中だし車で来ちゃったから無理で、
生牡蠣をテイクアウト出来ないか聞いてみたらダメらしく、
まぁ良くみたらお通し代が390円かかるから1キロだけ食べたら実質1,000円かかるんだが、
居酒屋だと思えば腹も立たないため次は歩いて晩酌に行くつもりだ。
そしてあんな牡蠣の山を見せつけられたら頭が牡蠣とビールの事で一杯になり脳みそが弾け飛びそうになったため…

ブリンブリンに育った加熱用生牡蠣とバナメイエビが安かったため思わず買って来てしまい、
今夜はこいつらをバター焼きにして食べて行こうと思う。
ちなみにバターは高いからマーガリンで代用したい場合は、
AEONで買えるプライベートブランドのマーガリンはかなりバターに使い味がするから、
トランス脂肪酸なんて全く気にしないぜって方はお試しを。
そしてこれだけで1,000円近く使ってしまったがビールはクリアアサヒだし、
牡蠣小屋に食事に行ったと思えばまだリーズナブル、と自分に言い聞かせている。
ちなみにもし牡蠣小屋に行きたい方は4月14日までだから忘れないでね。