
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。
今日なんだがGPXをバラして仕様変更まではしたかったんだが、
どうしても試してみたい事があってあちこち買い物に出かけていた。
と言うのも前に購入した鉄のフライパンなんだが、
ちゃんと焼きを入れたりして使う前の儀式は済ましてあったんだけど、
昨日の回鍋肉を作った際にお肉がやっぱり焦が付いてしまい、
フライパンの扱いは間違ってないはずなんだが何が悪いんだろ?と考えた結果、
フライパンの表面にIHのヒーターの跡が着いてるから、
もしかしたらガスの炎で炒めた方が熱のムラが無くなり、
焦げなくなるんじゃないかと思ったのだ。
よって昨晩に晩酌しながらまたフライパンを焼き直して油を塗り、
今日はカセットガスコンロで挑戦したんだが全く焦げ付かないし、
強火で肉を投入したら焦げ付くどころか肉がフライパンの上を肉が滑るんだから、
やはりIHじゃ鉄のフライパンは扱い難いみたいだ。
それと劇的な違いは味が全く違い、
IHだと焦げ付くから中火までしか使えなかったんだけど、
炎だと強火でも焦げ付かないから野菜に素早く火が通り、
調味料でモタモタしてると食材の方が焦げてしまうくらいで、
炒めてる時間はほぼ半分な上に野菜の表面のみ火が入るから野菜の食感が全然違うんだよね。
あとはフライパンを斜めにしても火は消えないし、
持ち上げて鍋振りしても警告音は鳴らないから、
鉄のフライパンを使う時はガスを使いたくなりシングルのガステーブルを買う事にした。

Amazonで5,000円ちょっとだから安いもんで、
一人前を作るのであれば火力は申し分無いし、
熱を発生させる家電ってやはり電気をかなり使うから、
ガスコンロの方がランニングコストは安く済む。
しかしガスコンロが嫌でわざわざIHコンロを買ったんだが、
またガスコンロに戻るとは思わなかったけど、
全く稼働していないダブルのガステーブルは不要になるため廃棄出来て、
その場合を有効活用出来るから良い事しかなく、
せっかくだから良い感じにリフォームしたいよねぇ。
おまけ

以前に解いてから解き方を忘れていた500ccと300ccのコップを使い400ccを出す問題なんだが、
私が出した答えは500ccの水を300ccの空コップの方に移すと200ccの水が余るから、
満タンにした500ccの水を用意し200ccの水を300ccの方に移すと、
400ccの水が残る、みたいに考えたんだが、
私が知る限りでは他の解き方もあるから、
頭の体操と思いトライして下さいな。