南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

またまたバイクが入庫しました

2017年02月10日 19時54分20秒 | GPX125 エンジン偏


そんな訳でまた仕事が2台増えた。

モンキーとバンバンなんだけど、モンキーの方にGPXを積んでセットアップして、
バンバンには横型エンジンか載るように加工して作っていく予定で、
ただ時間が作れるか…

とりあえずシーズンまでには間に合わせたいんだけど、
今年は本業が忙しいから日曜日を使っても全然足りず今日も何も出来ず終了。
ガレージもバイクでいっぱいになりもう入らないわ。

今夜はもう動けないからサッサと寝てまた明日頑張るんだが、
右膝だけ痛くても病院に行けないし、少しは暇が欲しいもんだわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はただの言い訳です

2017年02月09日 21時01分33秒 | GPX125 エンジン偏



またブログ更新する前に酒飲んじゃった…


今日も本業や次のバイク作りの打ち合わせにGPXをオーバーホールしていて終わってしまったが、
また新たに明日2台のバイクが入庫する事になり、
… 本業以外の忙しさが止まりません。
とは言ってもちゃんと本業もあるからただ忙しいだけなんだが。

んで、たまには私のブログにいただいたコメントをお返ししなきゃなんだけど、
コメント返しだと情報拡散に繋がらないから、
ブログと言う場を借りて質問に答えなきゃなぁと、最近になって考えるようになった。

そんな訳でブログで質問に応答しますので、
質問が帰って来ねぇじゃねえか!って方にもちゃんとお答えしますよ。
そもそもコメント欄に私がコメント返しした形跡が無いから、
自分なりには危機感を感じてはいるし、コメント返さないってのはブログ界ではかなり失礼な行為みたいただし。

そんな訳でコメントで質問して下さった方、お返しはしますのでお待ち下さい。

シラフの時にちゃんとお答えいたしますよ(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペクラカバーとエンジン代が同じって…

2017年02月08日 21時14分00秒 | GPX125 エンジン偏



今日は本業の傍らGPXの初期オーバーホールをしていて、
さらに自分のエンジンに武川さんのクラッチカバーを付けていたんだが、
装着は簡単だがボルトやクラッチケーブル、レリーズレバー、ロックナットなど専用品で、
カバーだけ買ってはみたが他の出費がまた凄いんだな。

私のエンジンに装着出来るって事はGPXにも当然大丈夫なんだが、
付けて分かったがお金かかる…
サーモスタットなんてアレで5000円はするから、
なんだかんだで5万近く使ってるかもしれない。
この時点でGPX代超えてるからマネする人はいないだろうなぁ。

今日はまた働き過ぎたからここまで。
そしてまた仕事の予定も入ってるしモニター用キャブの納品もあるしで明日も忙しそうだわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またバイク買っちゃった…

2017年02月07日 21時29分15秒 | エストレア編








そんな訳でまたバイクが1台増えた。

実は去年からタンクが大きめな250ccの安いバイクを探していて、
候補とすればエストレヤとGB250クラブマン、VFRなど色々あったが、
エストレヤだと見た目がメグロっぽいし安いし、
丁度激安の出物があったから即購入。
実は前にメグロのSG250が真剣に欲しかったし、でも高いし部品が心配だったからエストレヤになっちゃった。

まぁ私の場合はどうせツーリングにしか使わないしパワーなんてあまり必要無いし、
空冷の単コロの方が簡単そうだったからねぇ。

ただ安いだけあって走行距離は7万オーバーでタイヤは要交換。
さらに当然キャブは腐ってるしエンジンだって腰上は怪しいレベルだ。

とりあえず直せばどうにかなりそうだが、
エンジンを開けるとなると下手すりゃ中古買った方が安いが、
面倒なバイクを直しながら乗るのも意外とオツで、この面倒を楽しめれば良いんだよ。
だいたい面倒が好きでなければこんな仕事してないし、
バイクのエンジンを自分でいじれちゃう人ってたいがい面倒が好きだし、
むしろ人間的に面倒かもしんない(笑)

そんな訳で買ったは良いが直してる時間も無さそうだからしばらく放置かもしれないけど、
キャブ洗うくらいならnibbiのPWKに交換しても楽しそうだし夢は広がるね♪

代わりに生活の幅は狭くなるけど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化品だと思ってはいたが…

2017年02月06日 21時08分03秒 | GPX125 エンジン偏


今日も本業が忙しく、終わったらカムイさんに部品を買いに行っただけで1日が終了。
まぁ仕事量に波があるのは仕方ないんだが、こんなに暇作れないのも困ると言うか、
暇があったから良い職場であって私なんか冬は正月以外無休だから、
平日の暇に期待してるのにこれじゃなぁ…

で、現在GPXの初期オーバーホールが2機入っているんだけど、
販売からずっと見てはきているんだけど部品欠品と組み間違いが無くならないねぇ。

コレが無きゃホント良いエンジンなんだけど、
今までだとまともなエンジンの方が少ないから、
購入したら必ず1度は開けて確認してもらいたいし、
カムチューンテンショナーのゴムキャップは絶対使わず即交換すること。
キックの遊びがいい加減だったりバルブスプリングシートが無くても、
ヘッドとシリンダーの面が綺麗に出てなくてもいきなりは壊れないが、
カムチューンテンショナーのトラブルは即ブローだから必ず交換はしてもらいたい。











モダンワークスさんで売っている強化テンショナーアームなんだけど、
安いし善かれと思って勧めてはいたが、
写真のようにローラーが回らなくなり酷い事になるから今はお薦めしていない。

あまりネタにはしたくなかったし対策されれば許せたが、
そんな事も無さそうだから使うのは自己責任だけど、
でも基本悪い製品ではないからアームを使うなら必ずベアリング入りのガイドローラーを使ってもらいたい。

私の場合はHISPECさんのベアリング入りガイドローラーを強く勧めているけど、
残念ながら本業が忙しいらしくなかなか作ってもらえないんだなぁ…
だからとりあえずはゴムキャップはモダンワークスさんの強化品にするか、
最低モンキーやカブの純正を使ってもらいたいね。
アームは使ってほしくないけどテンショナーゴムだけは使って欲しいって何だが変な勧め方だな。


ちなみに私の所にオーバーホールに出していただいた方には無料でテンショナーキャップは対策品にしている。
これで壊れなきゃ安いもんだよ。


そんな訳で今日はほとんど進まなかったが、
明日はモニターさん用のキャブのプリセッティングくらいはしたいかなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブセッティングはエンジンの気持ちになると分かりやすい

2017年02月05日 21時50分41秒 | nibbi マツムラキャブレター



今日は休日だけど休んでる暇は無いから、預かっていた粉体塗装のゴリラを仕上げておいた。

今回はエンジンと足回りだけを塗装したんだけど、
思ったよりは悪くないがフレームの赤が浮いてしまってるから、
次は来年にでも塗装に出してもらうか、何ならアルミフレームに交換でも悪くはないかな。
おVERさんやGさんの削り出しフレームを買えとは言わないが、
ノーマルルックのフレームでも悪くはないし軽いからねぇ。

とりあえずは終わったが綺麗な塗装がオイルでベタベタだから、
晴れたら洗車して納車かな。









モニターさん用のnibbi PWK28。
輸入販売元の社長さんからお願いされたからプリセッティングのために自分のゴリラに装着してみたんだけど、
その前にフロート室を外してジェットを確認したら、
メインジェットは118番でスローが32番と下が薄めらしく、
そのままだとやはり下が薄過ぎてアイドリングが落ち着かない。

パイロットを絞るだけ絞ってもまだ薄いから、
35番に交換しようとしたら一緒に預かったジェットセットには無かったから、
仕方なく38番でパイロットを開け気味にしてみるつもり。

だから販売が始まる場合はスローを35番にしてもらって、
あとはメインだけど今日は雪で走れないからまた今度。










今まで付けていたPE28なんだけど、
箱には28ミリとは書いてあったが本体には30ミリと刻印があって、
口径を調べたら穴が縦長になっていて30ミリあり、
コレはコレで悪くはないからじばらく使ってみたくなった。

多分だけどPWKタイプの30ミリもこんな感じだと思うが、
現在いただいている先行予約だとやはりPWKタイプしかなく、
PEの方が実は安いんだけどあまり売れなさそうだから、
PWKを中心に扱う事になると思う。

まぁでもだ、売る立場の私が言うのも何だが、
上下に1ミリづつ広がってるくらいなら28ミリでも問題無いよ。
値段も28ミリの方が全然安いし見た目は全く同じだもん。
ただ、GPX125の超ハイコンプピストン仕様や、
ウチの140ccコンプリートは30ミリあっても使い切れるからここが悩める所だねぇ。









ちなみに私が今まで使っていたOKOのPWK30。
全開域で急に口径が広がるから意味が無いと言うか、
昔買って届いて思ったが28ミリにしとけば良かった。
しかもクリアフロート室はオーバーホール時にキャブクリで溶けるからお薦めは全くしない。
まぁこんな買い物の失敗があるから今があると思わねば。

私が一昨年に使っていたエンジンはWIN120の127ccだったんだが、
この時に使っていたキャブはOKO30で、でもこの時はスロットルを全開にしなかった。
全開にすると逆にパワーが出ないから開けても80%くらいだったから、
エンジンの仕様に対してキャブ径が大き過ぎたんだね。

まぁWINは圧縮比が低いし、今みたいなハイチューンなエンジンでなかったから、
キャブの口径が大きければ良いってのは間違い。
エンジンが使い切れる口径が1番良いよ。



さっきのPE30のなんだが、長穴にするのに2回掘って縦長にしているんだけど、
OKOは上側を1回だけ広げてるだけだから、
ここでも作り方の違いが出たと言うか、
nibbiのキャブはOKOと比べて高いから当たり前と言えば当たり前かな。
PC20は2回切削して縦長にしている構造だし、
だからあの良い意味のファジーさがあると思うわ。












キャブを交換してエンジンかけたらオイルが暖まったから、
ついでにオイル交換してしまい、
さらにオイル買い忘れていたからキャブセッティングはまた今度。

さらに他の整備も始めちゃったがまた明日続きを書くさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速いカブはそこそこ危険

2017年02月04日 22時35分11秒 | 一般整備編


GPXを積んだカブなんだけど今日が納車日となった。

その前にスプロケとチェーンを新品に交換してスプロケの減速比も調整したんだけど、
完成したら試乗してみたが100キロ近くスピードが出るカブってのは強烈だ。

もしプレスカブがバイパスで80キロ以上出して走ってたらどうだろうか?
まぁ一発免停だわな。

このカブの場合フロントブレーキのシュー交換したばかりで制動力が足りず怖い思いをしたり、
ホイールの振れ取りが出来ていないためスピードを出すと怖かったりと、
まだまだパワーと車体のバランスが悪い状態だからそこが直ればなぁ、とは思うけど、
やっぱりサスペンションアームの例の動きの違和感が…
ただコレがカブだから簡単に交換とはいかないんだけどね。

このバイクの場合はクラッチレバーやハイスロの処理が簡単でも良く出来ていて、
ノーマルハンドルでもマニュアルクラッチ化してある。
ただ言えないくらい簡単なんだけど(笑)

とりあえず何とか納めれたから一安心だが、
怪我しないよう乗ってもらいたいねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼まれてない仕事も全力で

2017年02月03日 21時55分36秒 | 一般整備編

昨日書いたキャブのモニターの話なんたけど、
SNSでキャブのインプレッションを出来る方なら誰でもOKになったから、
気になった方はどんどん連絡下さいな。

そもそもブログって結構な労力で毎日更新してるって難しいから、
SNSの方が現実的だよねって話で、私みたく毎日ネタがある方がどうにかしとるわ。








今日はお預かりしていた粉体塗装を施すゴリラを組んでいて、
先ずはエンジンの腰上を組むついでにオーバーホールをする。

とは言っても交換したのは消耗品だけで、
ピストンリングも問題無さそうだったからバルブの擦り合わせみたいな事しか必要無く、
多分だがこのバイク、あまり走ってないんでないかなぁ。










フロントのホイールなんだが以前はポン付けの構成しかされておらず、
左側に派手にズレていて全くセンターが出ていなかったから、
カラーの調整でセンターを出したらブレーキのローターがフォークに当たるようになったから、
ハブの座面を旋盤で削って調整してみた。










ホイールが7ミリ近く車体左にズレていたんだけど、
見た目では分からないくらいにまでなった。

これでもまだセンターは出てはいないんだけど、
あまりやり過ぎるとキャリパーとホイールが当たるようになりそうたから、
出来るならローターのオフセットを変更してもらいたいかなぁ。











そんな訳でエンジンとフロントを組んで今日は終わり。

ホイールはポン付けなら直ぐ終わったんだけど、
現物合わせでホイールセンターを出していたから凄い時間かかっちゃったけど、
とりあえずは週末に終わりそうだから来週はまたエンジンの初期オーバーホールかな。

だから全然休み取れないねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nibbiキャブレターのモニターさんを募集します

2017年02月02日 20時24分40秒 | nibbi マツムラキャブレター







これから販売が始まるnibbiのキャブレターなんだけど、
モニターとして特価販売をいたします。

対象の方はネットにホームページやブログをお持ちの方で、
モニターさんなのでキャブレターを使った感じを感想として書ける方になります。
それに関しては細かな指定は無いので、とりあえず情報を発信出来る方であれば、ツイッターやフェイスブック、Instagramなどでも構いません。


販売出来るキャブレターは写真のPEタイプ5個とPWKタイプ4個で口径は共に28ミリ、
カラーは残念ながら黒に赤いキャップではなく写真の表面コートが無いタイプで、
代わりに5000円の特価で販売させていただきます。

よってブログやホームページなどの管理人の方で、
ちょうどキャブが欲しかったって方は私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでよろしくお願いします♪









ちなみにモニターさん用のキャブは本当に特価で、
販売が始まるキャブは表面コートがある代わりに3倍近くの価格になってしまうため、
高く感じてしまうかもしれないけど、
価格は希望小売価格でしかないためブログユーザーさんにはかなり値引きして販売するつもり。

代わりに価格は公表出来ないため、
黒赤のキャブが欲しい方は同じく私のメールアドレスへ見積もりだけでもどうぞ。
とは言ってもまだ定価すら公表してないから無理な話だが。


定価はまた今度ブログに載せるからもう少しお待ちを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ書く時間さえ無いって…

2017年02月01日 22時12分00秒 | オートバイのある生活
今年になってから本業が好調なのは良いんだけど、
毎日本業で残業があるからバイク関係が全く進まず、
今日も仕事の車を納めてカブをカブ作ろうかと思った矢先に電話が来て、
明日までに仕事して納めないといけないみたいだから、まぁ当たり前だが残業だよねぇ。
毎日せめて18時以降は本業をやりたくないんだけど、
下請けが仕事選べる訳もなく働ける限界まで働くだけだ。










本当はキャブの事を沢山書いて販売前に宣伝したり、
モニターさんを募集したりしなきゃいけないんだけど、
忙しくてなかなか…

よってネタは無いけど一応更新はしたって事で明日また頑張るさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする