今日は休日だったが休んでる暇は全く無くエンジンを作っていた。
昨日なんだがHISPECさんにお願いしていた武川さんの5速ミッションの加工が終わったから引き取りに行って来たんだが書くの忘れてたな。
CD90とGPXではクラッチをロックする位置が違うからメインシャフトに新たに溝を入れてもらいGPXのクラッチがポン付け出来るようにしてもらった。
まぁCD90のロックワッシャーを買ってくれば済んだだけかもしれないんだけど、
GPXのクラッチのプレッシャープレートの裏にワッシャーの逃げの溝は無いし、
もし実際に乗った時にクラッチが切り切れなかったりすると困るためここは確実な方を選択した。
ただCD90のロックワッシャーを使ったとしてもプレッシャープレートの裏にはロックの逃げが必要だと思うからこっちを掘るか逃げのあるプレートに交換するのがベターだと思われる。
武川さんの説明書には5速を入れるのにケースとチェンジスピンドル先端の加工が必要かもとは書かれていたが、
ケースの方はしっかりと逃げがあるしチェンジアーム先端は最初から加工後のような形状だったため基本はポン付け出来た。
しかし付属していたワッシャー類を全て入れたらカウンターシャフトのスラスト方向のガタが全く無くチェンジも渋すぎたため、
付属の薄い方のワッシャーは抜いて組んだら丁度良くなった。
いつものようにチェックテストをしたらミッションにバックトルクがかかってないとチェンジしない場合があるみたいで、
カウンターシャフトをクリクリ回しながらでないとスムーズにチェンジしてくれなかったりする。
ただ組み付けの静止状態で判断しても仕方ないし走行時は必ずドライブとバックトルクがかかっているから問題は無いとは思う。
とりあえず腰下は完成したから明日は腰上の加工と組み立てかな。
最近組み方を少し変更してクランクとメインシャフトの4つ爪のロックナットなんだが、
次に外す事は全く考えず赤のロックタイトでガチガチに固める事にした。
ここにはスプリングワッシャーが入っているから前は規定トルクで締めていたんだけど緩んだとの相談があったため、
次は青いロックタイトを使ってトルクも4.5キロで締めていたんだけど、
良く考えれば私以外が外す事は無いと思ったからここは赤を使い他のM6などのボルトは青を使う事にする。
赤いロックタイトは2度と外さないナットに使うんだが実はバーナーで焼いたりすれば何とか緩むし、
そもそもW190なんて全てのボルトに強強度のロックタイト使ってあるくらいだから何もしないと振動で緩んでしまうんだろうね。
オーバーホールする方にすれば全てのネジ山にタップ立てないとだから面倒なんだが。
あとGPXに5速を組む注意点としてスターターギアはミッションに付属の25丁を使うんだが、キックスピンドル系は全てGPX純正を使う事になるから、
ポンチ位置を合わせて組んでしまうとやっぱりキックの遊びが多過ぎる。
よってこのエンジンもいつものようにポンチ位置は無視してラチェットの遊びを取る方向で組んだんだが、
この間もお仲間で中華キットバイクを手に入れた11さんも言っていたが、
キックの遊びが多過ぎてどうにかならん?と相談された。
中華エンジンのほとんどはCD90と同じCタイプスピンドルと言うか、これは私が勝手に言ってるだけで正確にはラチェット式と言うみたいだが、
スターターギアの山が少し減ってもちょっと位は調整出来るのがCタイプの良い所。
キックしてペダル踏んだままだとスターターギアがストッパーと擦れてギーと嫌な音がするはずがが、
この音がしている限りギアが減ってるのと同じだからエンジンがかかったらペダルは踏んだままにしないようにね。
Bタイプなら踏んだままでもギアが当たらないから良いが変更するにはクランクケース割って色んな部品をBタイプに交換しなきゃだけど、
Cタイプのラチェット式はお金かければBタイプにも変更可能。
ただ部品だけで1万近くかかるから微妙だ。
まぁ明日も休日だからエンジンを完成させるつもりで頑張るけど、
最近は日没後のナイトウォーキングしか出来ないから昼間に気が済むまで歩いてみたいねぇ。
おまけ
【史上最強の怪物!】井上尚弥 全KO集 14試合 2018年版 Ver 2 All 14 Knockouts of Naoya Inoue
ボクシングの天下一武道会と言われるワールドボクシングスーパーシリーズ(WBSS)のバンタム級が今月7日に行われます。
日本からはあまりに過ぎて化け物の称号を貰ってるモンスター井上尚弥さん、
お相手は対戦相手の頭蓋骨を陥没骨折させた事もあるフィリピンのノニトドネア選手で5階級王者の本物の化け物。
私なんぞ春から楽しみにしていたんだがやっとスケジュールが決まり7日になったし、
緊急特番で生放送されるみたいだからボクシングファンは全員知ってると思うけど、
興味無い方もこの日は私のブログなんぞ見る必要無いからWBSSを観戦するように。