南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

人が作ったエンジンは色々面白い

2019年11月11日 21時10分36秒 | GPX125 エンジン偏
まずお詫びなんだけど久しぶりにメールを沢山いただいているんだけど返信出来ずホント申し訳ないです。
ただ明日から本業が忙しいので順に必ず返信するのでしばらくお待ち下さい。









昨日のエンジンなんだけど今日バラして塗装に出しに行ったんだが、
エンジン内容は腰下はモダンワークスさんのフルコンプリートでクランクケース、GPXのボトムニュートラルミッション、オイルポンプやシャフトなど全てがモダンさんので、
クランクシャフトも予想していたようにモダンさんの52ミリで110ccだった。

腰上はヘッドだけミニモトさんでシリンダーは武川さんなんだがピストンはノーマルヘッド用のローコンプピストンだったから、
ピストンをミニモトさんの物に交換するだけで一気に圧縮が上がり面白いエンジンになるはず。

しかしクラッチなども含めモダンワークスさんの部品をふんだんに使っているからまるで私が組みそうなメニューなんだが、
もし私なら腰上は安く済ますなら全てミニモトさんで、52ミリボアでお金に余裕がありならキタコさんのニュースタンダードキット、
もっと排気量上げたいなら武川さんのスカットで132ccかなぁ。

とりあえずこのまま組むにしてもピストンくらいはミニモトさんの物で圧縮くらいは上げたいかなぁ、と思う。

まぁしかしこのエンジンを作った方の方向性は私と同じみたいで、
シリンダーも武川さんのVシリンダーがかなり腐食しているのを見ると、
この部品を使い安くてそこそこのエンジンを作ろうとしていたんでないかな。
だからこのエンジンを作ったチューナーさんの意図がなんとなく分かる気がする。

そんな訳で部品のスムージングや塗装が終わったら組み始めるんだけど、
塗装に時間がかかりそうだししばらく先になりそうで、
でもバックオーダーの全てのエンジンは剥離とブラスト、結晶塗装が必要だから思ったより進まなくなりそうだねぇ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする