団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

小学生は、宿題より睡眠が大切だと思います。

2020-02-09 04:45:56 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「宿題 絶対に必要なの?」というタイトルで小学生6年の女子児童が投稿されていました。



 私は宿題について疑問がある。
学校で勉強してきたのに、なぜ家に帰ってまで学校の延長線上にある勉強をする必要があるのだろうか。

 「宿題は学校で学んだことの復習だ」とよく言われるが、
学校での授業がそれこそ自分の身になっているのであれば、わざわざやらなくてもよい気がする。

 学校の後に習い事をしている児童は少なくない。
そんな人の場合、習い事を終えて家に帰り、
それから宿題をするとなると、たいてい宿題をするのは深夜近くになってしまう。

 私も日ごろ習い事をしていて、宿題を終えるのが夜おそくになったことが一度や二度じゃない。

 今どきは大人だけでなく、子どもだっていそがしいのだ。
そんな子どものことを考えて、先生は宿題を出すかどうか決めるようにしてほしい。


 以上です。


>学校での授業がそれこそ自分の身になっているのであれば、わざわざやらなくてもよい気がする。

 学校での授業が自分の身になっているのかどうかは分かりませんが、宿題は反対です。(笑)
宿題をやったからと言って、身につかないと私は思います。

>今どきは大人だけでなく、子どもだっていそがしいのだ。

 たしかに今どきのお子様で、塾に行かれていない方は少ないでしょうね。
深夜近くまで宿題を終えるのに時間がかかることもあり得ますね。

 小学生は、宿題より睡眠が大切だと思います。
先生方、宿題なんて、出さないでほしい!(笑)



秋止符 アリス
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする