中日新聞の読者投稿欄に「人生充実 心に残る音楽」というタイトルで、42歳の女性が投稿されていました。
音楽が好きで、スマートフォンでお気に入りの曲をよく聞いています。
ラジオの音楽番組で懐かしいメロディーが流れるたび、当時の記憶がよみがえってきます。
ここ半年間はよく演奏会に行きました。
地元のコンサートでは東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」が演奏され、その調べに思わず号泣しました。
津波で家々が流される映像が脳裏によぎってきたからです。
その昔、高校の演劇部で練習を重ねた作品のせりふに「音楽は流れると同時に消えてしまう。だから人の心の中には、年を取っても、心が変わらない限り、音楽だけは残る」とありました。
時代を超えて受け継がれる音楽の力は、今後のわが人生をきっと充実させてくれることでしょう。
以上です。
>音楽が好きで、スマートフォンでお気に入りの曲をよく聞いています。
ラジオの音楽番組で懐かしいメロディーが流れるたび、当時の記憶がよみがえってきます。
私も音楽をよく聴きます。
私の場合、主にテレビからです。
例えばNHKの「SONGS」は、必ず録画して見ます。
後は昔懐かしい曲を流す番組は必ず録画して見ます。
孫がやって来て、テレビでYouTubeを検索して聴いてます。
ミスチルを主に聴いてますが、私もつい耳に入ってしまいます。
>その昔、高校の演劇部で練習を重ねた作品のせりふに「音楽は流れると同時に消えてしまう。だから人の心の中には、年を取っても、心が変わらない限り、音楽だけは残る」とありました。
なるほど。
私も音楽に、どれだけ癒されたか分かりません。
これからも音楽を愛し続けます。
花は咲く@綾瀬はるか