ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

これが、政府主催の〝パブコメ〟の正体!ど~ん!

2013年10月03日 | 日本とわたし
税金の無駄遣いを追及する市民団体『全国市民オンブズマン連絡会議』と『名古屋市民オンブズマン』の事務局(内田隆氏)が、まとめてくださったものです。 

秘密保全法 パブコメ数を政府に問い合わせたまとめ

秘密保全法(特定秘密保護法案)概要に対する、パブリックコメント募集期間は、2週間しかなかったが、
政府は、『約9万件集まった』と発表。
しかし、メールフォームで送った控えには、19万とある。
どうなっているのか、Aプロジェクトさん @A_project__ が、
政府のパブコメ担当者に、今月の1日と2日の、二日間にかけて、電話で問い合わせてくださったまとめを、以下に転載させていただく。

↓以下、転載はじめ

#秘密保全法 【 パブコメの数について問合せた結果】
これから、問合せで交わされたQ&Aを、連続Tweet致します。

《内閣官房内閣情報調査室 03-5253-2111》担当:K氏

(*問合せするのが怖い人は、電話番号非通知設定で。最初に184を付けてかけると、相手に自分の電話番号は表示されません)

Q.
パブコメの正確な件数と、その内訳(電子メール・郵送・FAX)を教えて欲しい。

A.
9万件は概算であり、今、正確な数は判らない
確認中。
電子メール(正規フォーム以外に送られたメールには、スパムや嫌がらせも多いが、数にカウントしている)郵送、FAX、その内訳は言えない。

Q.
法案への賛否を、8割反対としているなら、内容を読んで確認した、ということではないのか?
概算でもいいので、内訳を知らせて欲しい。
正規フォームの電子メールが、おおよそ何件。
正規でないメールが、何件。
郵送は何件。
FAXは何件。
概算で9万件としたなら、その内訳も、おおよそで出ている筈。

A.
出ていない。
今、一件一件、確認作業を進めている段階。
いつ作業が終るのかは不明。
出たとしても、内訳を、個人的に伝えることは出来ない。
政府からの発表を見て欲しい。

Q.
【個人的に】、の意味が分からない。
そちらは、内閣府の窓口であって、私はパブコメを出した国民の一人。
パブコメを募集したのは政府であり、その結果について、国民からの問合せがあれば、答える義務はあると思う。
賛否の対比割合を公表していながら、内訳の概算を把握していないとは考えにくい

A.
総数は、あくまでも概算であり、現在、確認作業中。
いつ確認が終るのかは不明だが、しかるべき時期に、すみやかに公表したい。

Q.
電子メールなどは、受付された段階で、カウントされてるのだから、電子メールだけでも、数はすぐに把握出来るのでは?
受付番号は、受付の日付と、通し番号になっていると思われるが?

A.
電子メールも一つ一つ、担当がカウントしながら、手作業で数を数えている。
人間のやることなので、間違いがあるといけないので、集計上ダブっている可能性がないか、最終的にチェックを重ねている。
受付番号がどのような仕組みになっているのかは、e-gov.の方で決めているので、そちらに聞いて欲しい。

Q.
その確認作業が、いつまでかかるか不明、とのことだが、まさか国会が始まる前までに、法案についてのパブコメの、確認作業が終らないこともあるのか?

A.
何とも言えない。
9万件もあるので、時間がかかっている

Q.
国会で審議する法案の、パブコメの内容把握が、その国会までに終らないとなれば、法案に対する国民の意見を、国が無視したことになるのではないか?

A.
なので、今、急ぎ確認中である。
ただ、いつ公表出来るかの日付は、分からない

Q.
日付と通し番号からなると思われる、受付番号を見る限り、自分の提出した確認画面で、19万件を越えていた
受付番号は、パブコメの着順の、通し番号では?

A.
19万という数字は考えにくい。
どこから出てきた数字か?
パブコメは幾つもあるので、その合算ではないか?
受付番号の設定は、こちらでは分からない。
e-gov.がやっているので、そちらに問合せて頂きたい。


【e-gov.に問合せ】0570-041-041 担当O氏

Q.
パブコメの受付番号について。
この受付番号は、提出された日付と通し番号になっていると思われる。
正しいか?

A.
…少々お待ち下さい。
(この間約2分)
同様の問合せが他にも来ていて、今、対策を……(と言いかけて)調査中です。
こちらでは、どのように受付番号が設定されるかの情報が無いので、お答え出来ない

Q.
このパブコメのシステムを、管理しているのはそちらなので、そちらで尋ねるようにと、内閣府で言われたが?
受付番号がどのように設定されているのかは、調査などしなくても、簡単に分かることでは?

A.
…少々お待ち下さい。
(この間約3分)
只今、調査中で、この電話を受けている部署では、その情報がありません
調査をした結果を、後日ご連絡します。
お電話番号を教えて頂けますか?

Q.
こちらの番号をお知らせしたくありませんので、こちらから再度おかけしますが、
この件、そんなに調査が必要なほど、難しいことでしょうか?
担当の部署に、電話で問い合わせれば、すぐに答えが出るのでは?
今日なら、何時頃かけ直せばいいのか?

A.
今日中には、調査の結果は出ないかも知れない。
再度おかけ頂いた時のために、この件の案件番号を、お知らせしておきます。

Q.
民間なら、こんな単純な問合せへの返答には、5分もかからない
システムを作って運営している会社が、受付番号の設定について判らない、などと言うことは通らない
そう思われませんか?

A.
仰るとおりです。
こちらの部署では分かり兼ねるのですが、もちろん、システムを作っている部署では、分かっていると思います

Q.
では、そちらの部署に電話を回して下さい。

A.
そちらの部署には、直接電話を回せないことになっています。

Q.
…あなたは、そんな仕事をしていて、悲しくならないですか?

A.
申し訳ございません。


本日の問合せは、以上です。
受付番号の設定について、すんなり回答を貰えなかった事態に、少々戦慄しました。

秘密保全法の、パブコメの数の問題は、きちんと追及した方が良いかも知れない、という感触を持ちました。
多くの方が問合せて頂ければ、とお願い致します。
もし可能であれば、通話を録音されると良いですね。
以上、ご報告まで。長々と失礼しました。


【続報:パブコメの数について問合せた結果】

昨日の報告に引続き、今日の問合せの報告を、これから連続Tweetします。

【e-gov.(イーガブ)0570-041-041 担当M氏】

Q.
本題の前に、別の質問から。
e-gov.さんの、この電話番号に掛けると、ナビダイアルで課金されてしまうが、他に課金されない電話番号はあるのか?
国民からのパブコメについての質問に、課金するのは何故か?

A.
他には、問合せに応対する電話番号は無い。
こちらの電話窓口は、パブコメの応募の仕方などの問合せに応対するもので、課金するシステムになっている。

Q.
本題。
昨日の問合せ(受付番号はどのように設定されているか)について、調査の結果をお知らせ下さい。

A.
調査したところ、受付番号の頭8桁は、仰る通り、パブコメを受付した日付
その後の数字の羅列については、規則性はない

Q、
規則性が無い…ということは、あの6桁の数字は、どうやって割り当てているのか?

A.
数字をランダムに作成して、割り当てている

Q.
信じ難い。
パブコメを受付けたことを確認する番号に、通し番号などの規則性を持たさずに、
わざわざランダムな数字を作って割り当て、分かりにくくする意味が、全く理解出来ない。

一体、どんな意図で、そのような作為的なことを行っているのか?
何件応募があるかも分からないパブコメに、6桁のランダムな数字を、どうやって重複しないように作成し、割り当てているのか?

A.
そういったことについては、こちらでは情報が無いので、更なる調査をご希望、ということであれば、調査して折返しご連絡する。

Q.
こちらから再度かける。
案件番号を教えて下さい。

A.
はい。
但し、調査には数日かかることも予想されるので、ご連絡を頂いた時に、まだ回答出来ない、という場合もあるので、ご了承願います。


(e-gov.への電話を切った後、しばし呆然としてしまった…。気を取り直して、昨日質問し忘れたことの確認をするために、再び以下に電話。)


《内閣官房内閣情報調査室 03-5253-2111》担当:K氏

Q.
昨日言われていた、パブコメの【重複】とは、どういったものを指すのか、教えて下さい。

A.
コメントを精査する作業のため、プリントアウトした場合に、同じものがプリントアウトされていた場合を、【重複】として排除する。

Q.
1人につき1コメントに限る、という記載は無かったし、今回のパブコメは、住所や氏名の記載は、任意事項だった。
なので、同一人物の特定は出来ないと思われるが、同じ送信元から送られたものは、【重複】になるのか?

A.
ならない。
同じ送信元から何件送られても、全てカウントしている

Q.
同じ送信元で、同じ文章の場合は、【重複】になるのか?

A.
ならない。
何度同じものを送られても、カウントしている
例え、送信時刻まで全く同じであったとしても、二つメールボックスに届いていれば、それを二つとカウントする
重複として削除するのは、あくまでも、作業過程に起こりうる、プリントアウトのダブリのみ

Q.
???
殆どの国民は、その仕組みを知らないと思うが、そんなことであれば、
例えば、強硬に、賛成なり反対なりを思う人物が、何十何百とコメントを送り続けた場合でも、正規のカウントになってしまうのでは?

A.
そうなります。

Q.
えええ??
では、パブリックコメントなのに、ごく少数の人物の、意図的な操作で、世論を作ってしまうことも可能、ということになってしまうのでは?

A.
それはどうか分からないが、今のカウントの仕方は、そうなっているということです。

Q.
(しばし絶句…)
そんなカウントの仕方で、【パブリックコメント】とすることに、どんな意味があるのか?
寄せられたパブコメは、全て公表してくれるのですね?

A.
9万件もあり、全ての公表はしないと思われる。
一部を出すか、要約したものを出すか、それは、しかるべき最善の方法をこちらで考えて、公表することになる。

Q.
日本語は難しいので、法案の一部には賛成で、一部には反対、というような意見もあるはず。
要約で間違えることもあるのでは?
この法案は、本当に重大であるので、寄せられたコメントを全て公表、という形を取って欲しい。

A.
そういうものは、賛成でも反対でもなく、【どちらでもない】のカテゴリーに入る
全てを公表、は物理的に不可能と思われる。
(問合せのやり取り、以上)


今回、2日間に亘る問合せで、パブコメというものを、政府がどう扱っているのかを感じ取った気がして、戦慄した。

殆どの国民(応募者)は、律儀に、真摯に、コメントを寄せている。
なのに一方、
そのカウントの仕方を知っている、極少数の人物によって、パブコメの数は意図的に操作出来る
ということだったのだ。
深く考えなければならないと思う。

『反対の意見が多かったのは、何か組織的な…』という旨の、町村氏の発言に見られるように、
そのカウントの仕方を採用していることによって、政府側からすれば、如何ようにでも言い逃れが出来ることになる。
民意を伝える正規の有効な方法、と捉えていたのだが……パブコメとは一体何ぞや……?


☝以上、転載おわり


二日に渡って、根気良く聞き出してくださったおかげで、本当に貴重な内情を知ることができました。

国会で審議される法案のパブコメやのに、国会が始まるまでに、寄せられた意見の内容の把握も集計も、そして公表もまだのまま。
数が多いからと言い訳し、受付番号の設定についての質問には答をはぐらかしてたかと思えば、
いきなり、あれは数字をランダムに設定して割り当ててた、などとふざけたことを言う。

そして、極めつけは、
パブリックコメントなのに、ごく少数の人物の意図的な操作で、世論を作ってしまうことも可能なカウントの仕方であるということ。
だから、政府側からすれば、如何様にでも言い逃れができる、ということ。

な~るほど。
そやからこその、あの、組織的に反対意見を投稿したとしか思えん、という言葉が、口からポロっとでたわけね。ふむふむ。

さてみなさん、今日から一斉に、カンテーに抗議のメールを送ろうではあ~りませんか!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞまことの『ブラックジョーク』!ど~ん!

2013年10月03日 | 日本とわたし
などと言うて、ふざけてる場合ちゃいますねん。
まあこれ、見てみてください。
↓なんなんかわかりますか?



毎日新聞が、関係省庁に、特定秘密程法案の検討過程についての情報公開請求をしはったんやそうです。
ほんで、送られてきたんが上の写真にあるような、真っ黒くろすけの書類?!

いや、もう、これぞ、『ブラックジョーク』!!

↓以下、転載はじめ

秘密保護法案:検討過程「真っ黒塗り」 情報公開請求に
【毎日新聞】2013年10月03日 

政府が立案を進めている、特定秘密保護法案の検討過程について、毎日新聞が、関係省庁に情報公開請求をしたところ、
法案の内容に触れる部分は「不当に国民の間に混乱を生じさせる恐れがある」として、ほとんどが黒塗りだった。
官僚が、どう法案を練り上げたかのプロセスが、秘密にされており、
主権者である国民が、法案について十分に知り、深く議論することが、難しい状況になっている。

情報公開請求は、法案を担当する内閣情報調査室(内調)のほか、防衛、外務両省や警察庁、内閣法制局など、
関係する13の政府組織に対して行った。

その結果、文書はそれぞれ開示されたものの、見出しなど一部を除き、
法案の素案や、法案の内容を解説した部分は、全て黒塗りにされ、
1ページ全部が、真っ黒に塗りつぶされた文書も、数多くあった。

不開示について内調は、
公にすることにより、国民の間に、未成熟な情報に基づく混乱を、不当に生じさせる恐れがある」ことを第一の理由とし、他省庁も同様だった。
これは、情報公開法に定められた不開示理由の一つで、特定秘密保護法案以外でも、国会提出前の法案については、同様の扱いがなされている。

しかし、民主党政権が、2011年4月に提出した情報公開法改正案では、この不開示理由は削除された
有識者会議で、
(封建的な)『よらしむべし、知らしむべからず』を連想させる」などの意見が出たためだ。
だが、改正案は、昨年末の衆院解散で廃案となったため、当面は、今の運用が続くとみられる。

秘密保護法案関連の公文書を、数多く収集するNPO「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、
「法案の作成過程を、国民が議論するのは当然であり、正当なこと。
何が『不当』かを、行政が主観的に決められる現行の規定は、不適切だ」と指摘している。

【日下部聡】

↑以上、転載おわり


ここまでバカにされてええんでしょうか?

『不当に国民の間に混乱を生じさせる恐れがある』

わたしたち国民は、法案の作成過程を知ったからというて、混乱するような阿呆でも、甘ちゃんでもありません。
それをしっかり伝えるべく、ガンガン首相官邸ご意見募集に意見しようではあ~りませんか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立ちたいきもち

2013年10月03日 | ひとりごと
今週末の土曜日、ACMAのカーネギー定例コンサートに出演するメンバーの、写真撮影会がある。



ACMAの役員のひとりであるわたしは、普段、あんまり役立ててない分を補おうと、撮影役を買って出た。



パソコンで収支決済の表を作って管理することも、



アンサンブルをしたいメンバー同士が、情報や希望を交換し合えるサイトを運営管理することも、



会計係として、毎月の演奏ミーティングからの収入を管理し、会場使用料や保険に回す段取りをすることも、



我々の後ろ盾となってくれているSt. Luke's Orchestraとの会合なんかに、中心人物として出席することも、



なにひとつできないまんま、もう何年経ったやろか……。



とにかく、英語を本気出して学ぼうとしてない自分が悪いのやけど、そんなんでなかなか役立ててないという引け目がありまくり!



ということで、役員会議の間中、こんなわたしでも、なんかできることはないかとウズウズしながら座ってたら、



議長のアルベルトがこう言うた。
「毎年、プログラムに載っける写真を撮ってくれてるカメラマンがね、ギャラをもっと上げてほしいって言い出してさ……困ったな」



「あのぉ~……わたしが撮ってもよかったら……」



「おぉ~、まうみってさ、フェイスブックとかによく写真載っけてるよね」「うんうん、良い写真だよ」



いきなり盛り上がってるみんなの声を聞きながら、(あのカメラは無くしてんけど……)と一気に縮こまるわたし……。



まうみなら、ギャラ無しでボランティアでやってくれるよね。



もちろんでごじゃります!



ってなわけで、撮影日がぐんぐん近づいてきた。



うちにある古いデジカメは、手に馴染んでるし、なかなか良い性能を持ってるのやけど、



充分に晴れてない日(いわゆる曇り)や部屋の中やと、一気に元気がなくなってしまう。



万が一、撮影する日が曇ってたりしたらえらいこっちゃというので、



今年のクリスマスと来年の誕生日を一緒くたにして、エイッとばかりに、新中古のカメラを購入した。



薄暗い環境に強い、というやつ。



今朝から、試し撮り散歩をして、近所を撮影して回ったのやけど……あかん……晴れてるとぼやける。



あと一日、あれこれ調整ボタンをいじくりながら撮ってみて、しっかり手に馴染ませようと思う。



せっかくの、晴れのお役立ちの日のためにも。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする