
契約してから、ほぼ3か月。ついにライズが納車となりました。
それでは、いろんな角度からのライズです。ナンバーは、2桁の希望ナンバーが見事に当選しました。^^




タイヤサイズは、195/60の17in。

衝突防止などのため、多くの目とセンサーがサポートしてくれます。^^





最近のクルマに多いシャークフィン・アンテナ。こんなのでラジオを受信できるのでしょうか。一抹の不安を感じます。(^^)

続いて車内です。この多くのSWの使い方を憶えるのが大変。(笑)



9inディスプレイのナビは、やはり大きくて見やすいです。

エンジン始動の様子を動画でどうぞ。
さて走りの方ですが、とても1Lとは思えない走りです。さすがターボ付というところ。我家の近所には坂道が多いのですが、苦も無く上がって行きます。PWRモードだと、さらにグン!と走ります。^^
エンジンが3気筒なので音や振動が気になりましたが、4気筒と大差はありませんでした。また着座位置が高いので、車両感覚が掴みやすく、運転しやすいクルマだと思いました。
もっと紹介したいのですが、これぐらいで今回は終了。後日、詳細を紹介したいと思います。
それにしても、前回記事のとおり一昨日はADV150が納車。立て続けにバイクとクルマの納車となり、正直、疲れました。(^^)
それでは、いろんな角度からのライズです。ナンバーは、2桁の希望ナンバーが見事に当選しました。^^




タイヤサイズは、195/60の17in。

衝突防止などのため、多くの目とセンサーがサポートしてくれます。^^





最近のクルマに多いシャークフィン・アンテナ。こんなのでラジオを受信できるのでしょうか。一抹の不安を感じます。(^^)

続いて車内です。この多くのSWの使い方を憶えるのが大変。(笑)



9inディスプレイのナビは、やはり大きくて見やすいです。

エンジン始動の様子を動画でどうぞ。
さて走りの方ですが、とても1Lとは思えない走りです。さすがターボ付というところ。我家の近所には坂道が多いのですが、苦も無く上がって行きます。PWRモードだと、さらにグン!と走ります。^^
エンジンが3気筒なので音や振動が気になりましたが、4気筒と大差はありませんでした。また着座位置が高いので、車両感覚が掴みやすく、運転しやすいクルマだと思いました。
もっと紹介したいのですが、これぐらいで今回は終了。後日、詳細を紹介したいと思います。
それにしても、前回記事のとおり一昨日はADV150が納車。立て続けにバイクとクルマの納車となり、正直、疲れました。(^^)
こっちの方が嬉しいでしょうね!?
後日、インプレッションよろしくお願いします。
ライズというかクルマは家内が90%使いますので、どちらかというとADV150の方が嬉しいです(^^)。何にしても前のBW'S125やジュークとは、はっきりと時代の進化を感じます。
インプレは12月でしょうか。家内と日帰りドライブの予定です。
とりあえず納車おめでとうございますwww
今の車は、訳の分からないスイッチが♪
当分遊べそうですね(笑)
コレって、リッターカーなんですかっ!?・・・外観も内観も全くそうは見えませ~ん・・・(*o*)
いろんな機能があるのはイイですが・・・使いこなすのに時間が掛かりそう・・・(^^;)
しか~し、今週は、バイク&車の納車、来週は鹿児島・・・芸能人並みの超!多忙~・・・ですね~・・・(^o^;)
で、いろんなSWですが、大部分がスマアシと呼ばれる安全機能やメーターの切替SW。あまりに多機能なのも考えものです。(^^)
さらにナビも多機能。今日はスマホとのペアリングだけで終わりました。(涙)
多機能なのは嬉しいところもあるのですが、高齢者にとっては操作を憶えるのは修行です。多分、半分も使わないでしょう。(^^)
超多忙ですが、明日の午後は少し時間が取れそうです。何でしたらモールスくださいませ。
シュミットさん家の近くの坂はハイエースだと全然上りません^^;
それでもターボ付きなら安心ですね〜
我家の周りは坂だらけで、否応なしに坂道発進の練習になります(^^)。非力な軽四が先頭では、ミニ渋滞も発生。^^
ターボ付は、ある回転域からグン!とパワー増。なかなか楽しめます。
なぜか勝手に水色と思い込んでいましたが、白でしたか。
リッターカーに17インチホイールがすごい。
今どきはこんな大径が当たり前になりましたね。
R32のGT-Rでも16インチだったのに。
アンテナはピンと立っていると洗車機のとき気をつけないといけないですが、これならそのままいけるのは良いところでしょうか。
水色は見たことがありますが、正直、う~ん・・・というところ(^^)。タイヤサイズは以前のジュークでも17inでしたが、SUV車は大径ホイールが定番です。
アンテナといえば、昔はセンターピラーのところから手で伸ばすタイプ。その後、黒く短いバーアンテナに変わったのですが、仰るように洗車機で壊れることも多かったようです。今後は、今回のシャークフィンが主流になるでしょう。