我家のガレージに停まるライズですが、
先月、電柱と接触し、こんな凹みとキズです。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/b5e8b4f3728a5d30a31ec7af7fe1445d.jpg?1682485572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/13bbcd6a9363ecc6fe8435f490a38d43.jpg?1682485548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/90ff6b298c413f302f451a1b0bedc0d9.jpg?1682485525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/3fe972316081b0d6a4876dbc2756624c.jpg?1682485501)
ブロ友のピィさんが、ブログ(落ち込みと、ちょい復活。)で自分のミスから愛車にキズを入れたことを紹介されていましたが、自身も同じことになりました。(再涙)
原因は、完全に私の運転ミス。見通しが悪く、道幅も広くない道路を走っていると、何か前から対向車が来そうな雰囲気。そこで左に寄り過ぎて電柱に接触したのです。
電柱の損傷は、黒いスジが入ったぐらい。というか、他にもクルマが接触した跡があり、多分、このスジかな?というところ^^
それでも、一応、物損事故ですので、110番して警察の現場検証(事故届出)。「どのキズか分からないですね」とノンビリした雰囲気でしたが、免許証、ライズの自賠責・車検証の確認です。ちなみに警察に届けないで「当て逃げ」が発覚すると、免停になる恐れもあるので注意が必要。(ここ大事)
その後、関西電力(送電)に電話して現場確認。こちらも「ああ、これですか」という、何か無駄足的な感じの中、1分ほどで終了(^^)。電柱が傾くとか、電柱本体のコンクリートが欠けるなど、大きな損傷以外は修理費を請求しないと言われていました。
こんな感じで諸般の手続きも終わり、いよいよライズの修理です。ディーラーに行く前に、大体の修理費を調べていたのですが、さて、どうなることか?です。
ディーラーに到着すると、私の担当営業マンであるKくんが、接触した跡はどこですか?とライズの確認です。
そして「これは、結構、修理費が必要です。任意保険の車両保険はどうでしたか?」と聞かれましたが、「車対車のみの車両保険だったと思います」と答えると、先ずは見積を出すとのこと。
そしてディーラー内で待っていると、Kくんから「調べたら任意保険が使えます。3年間で合計5万円弱ほど保険料が上がりますが、保険で直しましょう」となりました。えっ?これは嬉しい!私は保険内容を全て把握していませんでした。^^
そして、出てきた見積です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/3afa7c90ff1d5ad5e12468ba866543cb.jpg?1682485444)
何と、総費用は344,619円なり。(驚!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/a96f8d834d447acb4e7114a85f2bc02a.jpg?1682485476)
されど内訳をよく見ると、ん?エンブレム交換?(少し浮いていたとか)アルミホイール交換?(小さな傷があったとか)。さらに、パール系ホワイトの塗装代は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/0e94802c4fb7bbe2c7e5a57fb647d3d3.jpg?1682485368)
Kくん曰く、保険で直すので、この度の事故による損傷は全て直すとのこと。自己負担で直す場合は、当然、ここまで直しません。
そして、スグに代車(レンタカー)を用意していただき、ディーラー到着後、1時間ほどでライズを置いて代車で帰宅。Kくん、仕事が速い!です。さすが、行き付けのバイク屋との繋がり。^^
その代車であるヴィッツです。鹿児島旅行でのレンタカーで使った車種。ライズと比べると何かと寂しいですが、修理期間の1か月弱(GWを挟むため)ほど頑張ってもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/f16b365f2f5e7f80f3edf9aa7842b7ef.jpg?1682485335)
それにしても、我ながら情けないところ。こんな事故を起こしたのは、運転歴40年以上で2回目。1回目は、もう30年以上前の「昭和」の時代です。この度の見積書は、自身への戒めのため大事に保管しましょう。
PS.
この度の事故ですが、実は早く帰宅してピーチの予約を取りたいという、注意散漫だったのも原因。こんな感じで、超安価な予約期間中だったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/7b5033d539e70ed72a4861f9e02a6885.jpg?1682485237)
関空から北海道の女満別空港まで、何と片道4,190円!されど「ピーチ・マジック」と呼ばれるように、手荷物料金・座席指定料・カード使用手数料etcを加えると8千円ぐらいになります。^^
それでも、こいつに乗って9月に道東に行くことになりました。また9月末にブログで紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/0b713dd92bf411c70b0087877b4e0cb8.jpg?1682485298)
先月、電柱と接触し、こんな凹みとキズです。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/b5e8b4f3728a5d30a31ec7af7fe1445d.jpg?1682485572)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/13bbcd6a9363ecc6fe8435f490a38d43.jpg?1682485548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/90ff6b298c413f302f451a1b0bedc0d9.jpg?1682485525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/3fe972316081b0d6a4876dbc2756624c.jpg?1682485501)
ブロ友のピィさんが、ブログ(落ち込みと、ちょい復活。)で自分のミスから愛車にキズを入れたことを紹介されていましたが、自身も同じことになりました。(再涙)
原因は、完全に私の運転ミス。見通しが悪く、道幅も広くない道路を走っていると、何か前から対向車が来そうな雰囲気。そこで左に寄り過ぎて電柱に接触したのです。
電柱の損傷は、黒いスジが入ったぐらい。というか、他にもクルマが接触した跡があり、多分、このスジかな?というところ^^
それでも、一応、物損事故ですので、110番して警察の現場検証(事故届出)。「どのキズか分からないですね」とノンビリした雰囲気でしたが、免許証、ライズの自賠責・車検証の確認です。ちなみに警察に届けないで「当て逃げ」が発覚すると、免停になる恐れもあるので注意が必要。(ここ大事)
その後、関西電力(送電)に電話して現場確認。こちらも「ああ、これですか」という、何か無駄足的な感じの中、1分ほどで終了(^^)。電柱が傾くとか、電柱本体のコンクリートが欠けるなど、大きな損傷以外は修理費を請求しないと言われていました。
こんな感じで諸般の手続きも終わり、いよいよライズの修理です。ディーラーに行く前に、大体の修理費を調べていたのですが、さて、どうなることか?です。
ディーラーに到着すると、私の担当営業マンであるKくんが、接触した跡はどこですか?とライズの確認です。
そして「これは、結構、修理費が必要です。任意保険の車両保険はどうでしたか?」と聞かれましたが、「車対車のみの車両保険だったと思います」と答えると、先ずは見積を出すとのこと。
そしてディーラー内で待っていると、Kくんから「調べたら任意保険が使えます。3年間で合計5万円弱ほど保険料が上がりますが、保険で直しましょう」となりました。えっ?これは嬉しい!私は保険内容を全て把握していませんでした。^^
そして、出てきた見積です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/3afa7c90ff1d5ad5e12468ba866543cb.jpg?1682485444)
何と、総費用は344,619円なり。(驚!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/a96f8d834d447acb4e7114a85f2bc02a.jpg?1682485476)
されど内訳をよく見ると、ん?エンブレム交換?(少し浮いていたとか)アルミホイール交換?(小さな傷があったとか)。さらに、パール系ホワイトの塗装代は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/0e94802c4fb7bbe2c7e5a57fb647d3d3.jpg?1682485368)
Kくん曰く、保険で直すので、この度の事故による損傷は全て直すとのこと。自己負担で直す場合は、当然、ここまで直しません。
そして、スグに代車(レンタカー)を用意していただき、ディーラー到着後、1時間ほどでライズを置いて代車で帰宅。Kくん、仕事が速い!です。さすが、行き付けのバイク屋との繋がり。^^
その代車であるヴィッツです。鹿児島旅行でのレンタカーで使った車種。ライズと比べると何かと寂しいですが、修理期間の1か月弱(GWを挟むため)ほど頑張ってもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/f16b365f2f5e7f80f3edf9aa7842b7ef.jpg?1682485335)
それにしても、我ながら情けないところ。こんな事故を起こしたのは、運転歴40年以上で2回目。1回目は、もう30年以上前の「昭和」の時代です。この度の見積書は、自身への戒めのため大事に保管しましょう。
PS.
この度の事故ですが、実は早く帰宅してピーチの予約を取りたいという、注意散漫だったのも原因。こんな感じで、超安価な予約期間中だったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/7b5033d539e70ed72a4861f9e02a6885.jpg?1682485237)
関空から北海道の女満別空港まで、何と片道4,190円!されど「ピーチ・マジック」と呼ばれるように、手荷物料金・座席指定料・カード使用手数料etcを加えると8千円ぐらいになります。^^
それでも、こいつに乗って9月に道東に行くことになりました。また9月末にブログで紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/0b713dd92bf411c70b0087877b4e0cb8.jpg?1682485298)