名城酒造で待望のお酒を入手して、次に向かうは播但線の仁豊野駅です。姫路~和田山の播但線の各駅を制覇するのは2年ぐらい前から始めていましたが、まだ香呂駅より南側は制覇していません。仁豊野駅は近いので行ってみましょう。
R312からの進入路は非常に分かりにくいのですが、何とか仁豊野駅に到着です。
建物財産標によると昭和3年に建てられた駅舎のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/6d7a540dc4ed684e2ff0c48bbf012011.jpg?random=daedfba8df385d3dbd96ca6385e4569b)
駅舎内です。他の播但線の各駅と同じような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/eb6c5d6797b7f14442b9da35c7a684cf.jpg?random=f2669ba12b4badf1e7ce723db9c423ef)
運賃図です。姫路に近いので、明石までは760円、三宮まで1,140円というお値段ですが、それでも高めですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/52a29e4d0526679e11977db769d2e18a.jpg?random=09b28cc088a96626dbd658884aebc57a)
無人駅ではなく駅員さんがおられましたが、どうぞ!ということでホームに入らしていただきました。ホームと駅名標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/857b7293ef93cfc269ea51b2b9deae69.jpg?random=b5808e7b92aba7015968393769191e35)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/506a5f28012018b411815c088336a4f4.jpg?random=4fa049e5c04290443026c864f6ea79c0)
ちょうど福崎行きの普通電車が来ました。動画でどうぞ。
仁豊野駅を後にして、ついでに香呂駅です。この駅は何度か利用しているのですが、すぐ近くなので寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/49fea597c1b4f607706e3e11b4aad01d.jpg?random=a847b8120af328906615fe1c6b97ee50)
建物財産標によると明治27年ということで、先ほどの仁豊野駅よりも古い駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/e1dc57fd27efa36eb9065d65ce00d1b9.jpg?random=a673e3496801e54a32f4fccfe2ea98de)
駅舎内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/6380dd1920f16c5aba9adaf306455fb5.jpg?random=83eee946f81f8d82507aeda51dc657a1)
この駅も駅員がおられましたが、特に何も言われなかったので(笑)勝手に改札口を通りました。ホームと駅名標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/f32f748038483685e7b0ed2292144abb.jpg?random=96a0971d58c6700e5301766d988835b6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/db88820e83a85ce2c8d7edc887186c9d.jpg?random=e121c160480371a94d3decc8fe95e8e3)
「列車が通過します」のアナウンスとともに、突然の特急「はまかぜ」の通過です。電源OFF状態から慌てて撮ったので、先頭車両は写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/805c778d8fe6ab6eedc3dca1b6a9a3ef.jpg?random=c626613272ed21e0b53c522522ee64f5)
香呂駅を後にして、毎度お馴染みに「鉄」に向かいますが、ちょっと寄り道を・・・幼い頃に過ごしたところを巡ってみましょう。
先ずは市川です。私にとっての川は市川です。写真の中央あたりに、かっては木造の橋が架かっていました。地元のCuteさんはご存知でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/5dc1171df4cf40485ecc76c771e0f769.jpg?random=e8db6a5ed4c736b2c282e940da59c6e3)
続いて奥池です。この池で亡父は釣りをしていました。私はクロという名の真っ黒な犬を連れて、「何か釣れるのかな?」なんて見ていたものです。年末には亡母が、この池で張り替えのために障子建具を洗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/f9cff7c27c2630c1cb6ce330db227fc5.jpg?random=2c62afa0a83545b1f7cf377cfb7346ef)
幼馴染の友人の家が建っていたところです。養鶏場を営んでいましたが、今や太陽光パネルがズラリと・・・飼料のタンクや朽ち果てた養鶏場の建物が残っていました。彼は今頃、どうしているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/f3cb56f0351c52a87885f22a1c92d691.jpg?random=a4bf9317dcdc076e60439ee9e8a9ffd7)
飯盛山(地元では、春日山と呼んでいます)は、子供の頃から変わりません。山頂には後藤氏の山城がありました。後藤又兵衛も、この山城に行ったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/a4fcb1ca6f4e128d6d22c54c8b36ea11.jpg?random=7902544718d89a0d8cf71ce244a7f53b)
私の故郷からは、15分ぐらいで恒例の法華口駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/26eb5cd045ca4cbb34aeeab9b7bb12db.jpg?random=bfcb5eabb5f64d93865da851cf9a5e1d)
この日の駅長さんはお休みでした。とりあえずパンを買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/c8ef5fc569453d748fd8cac9e90beb27.jpg?random=590f36268a09573a4ed9374c9f839f1b)
お見送りは無いのですが、列車が来たので、一応、撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/080b6160054efa507d3952a0efe086e9.jpg?random=274c1cca32b5214715dc2beabecadb24)
法華口駅を後にして到着したのは、久しぶりのがいな製麺所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/22f189600084017e80d966b119baa6d2.jpg?random=b4c55f101be8effe7bf43d6f9ca28701)
ここで突然に、声をかけられ・・・同じように有給休暇を取って(同罪です)会社の同僚のY君が来ていました。隼からハーレーに乗換えた強者のY君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/4c9e42e0ab7f418e37cbf4501cb0abe9.jpg?random=036c8cab1aeee7212f99f39af0a3cc7d)
T2さんがブログで紹介していた、山田錦の巻寿司ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/d77d5388d0f3e786171b260c48b8c72c.jpg?random=eeb5e6cfd631be8eb25a892a72dde107)
お手拭きは、以前のタオルの方が良かったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/16e933b2da85213eae20776412b2de01.jpg?random=0ab5de5615595da3ab0adb5931a79c29)
今回も、バター釜玉+かやく御飯(小)です。やはりベーコンの天ぷらが美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/22c143a60a655067a8c5b09dcb4ae799.jpg?random=7a5425c21fcc4777e6dc8bbdb28320b0)
まささんが所望する「牛釜玉」がメニューに無いのでお聞きすると、「これでしょう」と見せていただきました。まささんには残念ですが、冬メニューということで11月頃から始まるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/03575b3f3cad6338cfefe05aeb202d35.jpg?random=2c25b9c398cab35e830e56b4c73b61cf)
喫煙場所に行くと、こちらも食卓になっていました。この日は平日でしたが、それでも次から次にお客さんが・・・日曜日となれば超満員のため、少しでも食事スペースを広げたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/e6a08f35edc070d1d6731a987bab8b57.jpg?random=3a370202eff08d4e5abfc6be3d51e0da)
がいな製麺所を後にして「次は・・・」ですが、とにかく暑くてバテバテになりました。いつものように青野ヶ原を抜けずに、R372からR175で帰宅としました。あまりに暑くて、「道の駅 みき」でペットボトルのお茶を一気に飲み干したぐらい暑かったです。
午後からは真夏のような暑さとなりましたね。これに蒸し暑さが加われば、もうバイクに乗る気が一気に失せます(笑)。梅雨入りが近いですが、今年前半での残されたツーリング期間です。
R312からの進入路は非常に分かりにくいのですが、何とか仁豊野駅に到着です。
建物財産標によると昭和3年に建てられた駅舎のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/6d7a540dc4ed684e2ff0c48bbf012011.jpg?random=daedfba8df385d3dbd96ca6385e4569b)
駅舎内です。他の播但線の各駅と同じような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/eb6c5d6797b7f14442b9da35c7a684cf.jpg?random=f2669ba12b4badf1e7ce723db9c423ef)
運賃図です。姫路に近いので、明石までは760円、三宮まで1,140円というお値段ですが、それでも高めですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/52a29e4d0526679e11977db769d2e18a.jpg?random=09b28cc088a96626dbd658884aebc57a)
無人駅ではなく駅員さんがおられましたが、どうぞ!ということでホームに入らしていただきました。ホームと駅名標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/857b7293ef93cfc269ea51b2b9deae69.jpg?random=b5808e7b92aba7015968393769191e35)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/506a5f28012018b411815c088336a4f4.jpg?random=4fa049e5c04290443026c864f6ea79c0)
ちょうど福崎行きの普通電車が来ました。動画でどうぞ。
仁豊野駅を後にして、ついでに香呂駅です。この駅は何度か利用しているのですが、すぐ近くなので寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/49fea597c1b4f607706e3e11b4aad01d.jpg?random=a847b8120af328906615fe1c6b97ee50)
建物財産標によると明治27年ということで、先ほどの仁豊野駅よりも古い駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/e1dc57fd27efa36eb9065d65ce00d1b9.jpg?random=a673e3496801e54a32f4fccfe2ea98de)
駅舎内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/6380dd1920f16c5aba9adaf306455fb5.jpg?random=83eee946f81f8d82507aeda51dc657a1)
この駅も駅員がおられましたが、特に何も言われなかったので(笑)勝手に改札口を通りました。ホームと駅名標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/f32f748038483685e7b0ed2292144abb.jpg?random=96a0971d58c6700e5301766d988835b6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/db88820e83a85ce2c8d7edc887186c9d.jpg?random=e121c160480371a94d3decc8fe95e8e3)
「列車が通過します」のアナウンスとともに、突然の特急「はまかぜ」の通過です。電源OFF状態から慌てて撮ったので、先頭車両は写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/805c778d8fe6ab6eedc3dca1b6a9a3ef.jpg?random=c626613272ed21e0b53c522522ee64f5)
香呂駅を後にして、毎度お馴染みに「鉄」に向かいますが、ちょっと寄り道を・・・幼い頃に過ごしたところを巡ってみましょう。
先ずは市川です。私にとっての川は市川です。写真の中央あたりに、かっては木造の橋が架かっていました。地元のCuteさんはご存知でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/5dc1171df4cf40485ecc76c771e0f769.jpg?random=e8db6a5ed4c736b2c282e940da59c6e3)
続いて奥池です。この池で亡父は釣りをしていました。私はクロという名の真っ黒な犬を連れて、「何か釣れるのかな?」なんて見ていたものです。年末には亡母が、この池で張り替えのために障子建具を洗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/f9cff7c27c2630c1cb6ce330db227fc5.jpg?random=2c62afa0a83545b1f7cf377cfb7346ef)
幼馴染の友人の家が建っていたところです。養鶏場を営んでいましたが、今や太陽光パネルがズラリと・・・飼料のタンクや朽ち果てた養鶏場の建物が残っていました。彼は今頃、どうしているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/f3cb56f0351c52a87885f22a1c92d691.jpg?random=a4bf9317dcdc076e60439ee9e8a9ffd7)
飯盛山(地元では、春日山と呼んでいます)は、子供の頃から変わりません。山頂には後藤氏の山城がありました。後藤又兵衛も、この山城に行ったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/a4fcb1ca6f4e128d6d22c54c8b36ea11.jpg?random=7902544718d89a0d8cf71ce244a7f53b)
私の故郷からは、15分ぐらいで恒例の法華口駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/26eb5cd045ca4cbb34aeeab9b7bb12db.jpg?random=bfcb5eabb5f64d93865da851cf9a5e1d)
この日の駅長さんはお休みでした。とりあえずパンを買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/c8ef5fc569453d748fd8cac9e90beb27.jpg?random=590f36268a09573a4ed9374c9f839f1b)
お見送りは無いのですが、列車が来たので、一応、撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/080b6160054efa507d3952a0efe086e9.jpg?random=274c1cca32b5214715dc2beabecadb24)
法華口駅を後にして到着したのは、久しぶりのがいな製麺所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/22f189600084017e80d966b119baa6d2.jpg?random=b4c55f101be8effe7bf43d6f9ca28701)
ここで突然に、声をかけられ・・・同じように有給休暇を取って(同罪です)会社の同僚のY君が来ていました。隼からハーレーに乗換えた強者のY君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/4c9e42e0ab7f418e37cbf4501cb0abe9.jpg?random=036c8cab1aeee7212f99f39af0a3cc7d)
T2さんがブログで紹介していた、山田錦の巻寿司ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/d77d5388d0f3e786171b260c48b8c72c.jpg?random=eeb5e6cfd631be8eb25a892a72dde107)
お手拭きは、以前のタオルの方が良かったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/16e933b2da85213eae20776412b2de01.jpg?random=0ab5de5615595da3ab0adb5931a79c29)
今回も、バター釜玉+かやく御飯(小)です。やはりベーコンの天ぷらが美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/22c143a60a655067a8c5b09dcb4ae799.jpg?random=7a5425c21fcc4777e6dc8bbdb28320b0)
まささんが所望する「牛釜玉」がメニューに無いのでお聞きすると、「これでしょう」と見せていただきました。まささんには残念ですが、冬メニューということで11月頃から始まるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/03575b3f3cad6338cfefe05aeb202d35.jpg?random=2c25b9c398cab35e830e56b4c73b61cf)
喫煙場所に行くと、こちらも食卓になっていました。この日は平日でしたが、それでも次から次にお客さんが・・・日曜日となれば超満員のため、少しでも食事スペースを広げたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/e6a08f35edc070d1d6731a987bab8b57.jpg?random=3a370202eff08d4e5abfc6be3d51e0da)
がいな製麺所を後にして「次は・・・」ですが、とにかく暑くてバテバテになりました。いつものように青野ヶ原を抜けずに、R372からR175で帰宅としました。あまりに暑くて、「道の駅 みき」でペットボトルのお茶を一気に飲み干したぐらい暑かったです。
午後からは真夏のような暑さとなりましたね。これに蒸し暑さが加われば、もうバイクに乗る気が一気に失せます(笑)。梅雨入りが近いですが、今年前半での残されたツーリング期間です。