前回の高校野球観戦の後、同じ甲子園球場内の甲子園歴史館に行ってきました。入場料は500円ですが、甲子園球場での高校野球の歴史や、阪神タイガースの歴史などの展示が見れます。
下の写真は、甲子園で繰り広げられた高校野球の名勝負・・・三沢高校の太田投手や、星陵Vs箕島の延長18回の試合はTVで観ていました。展示されているユニホームは、その時の試合で着られていたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/46439a9d4435cc814deabaf077d2e085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/077b3a30a03d3e49a04a03a659a406bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/ea21a5016c5cc489ae6c1e345f30e5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/2fdb45ec10a91f29cb15dac7665001db.jpg)
下の写真は選抜優勝旗です。もちろん本物です。今年は、どのチームがこの優勝旗を持ち帰るのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/f04f537c6484bf3632bf42a29e6ea6c4.jpg)
続いて阪神タイガースの展示です。下の写真は日本一となった時(85年)のペナントです。あ~過去の栄光です。85年以来、阪神は日本一から遠ざかっています。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/1b6f8a868eba8c943e5e281ef5764bbc.jpg)
下の写真のように当時のユニフォームが展示されています。77は星野さん、80は岡田さんという優勝監督です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/28c4d74b2c93bc678b7c4e03bca77cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/934450b4dd38f9ec9b11333b2dbffb1a.jpg)
他には、甲子園球場そのものの遺産も展示されています。下の写真は、電光掲示板前の手書きの選手看板です。やっぱり、バース、掛布、岡田ですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/2644589c6c134c7754ce1f121915bdd9.jpg)
写真のほかにも数多くの展示で、紹介できないぐらいです。野球ファンの方なら「一見の価値有り」です。
下の写真は、甲子園で繰り広げられた高校野球の名勝負・・・三沢高校の太田投手や、星陵Vs箕島の延長18回の試合はTVで観ていました。展示されているユニホームは、その時の試合で着られていたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/46439a9d4435cc814deabaf077d2e085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/077b3a30a03d3e49a04a03a659a406bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/ea21a5016c5cc489ae6c1e345f30e5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/2fdb45ec10a91f29cb15dac7665001db.jpg)
下の写真は選抜優勝旗です。もちろん本物です。今年は、どのチームがこの優勝旗を持ち帰るのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/f04f537c6484bf3632bf42a29e6ea6c4.jpg)
続いて阪神タイガースの展示です。下の写真は日本一となった時(85年)のペナントです。あ~過去の栄光です。85年以来、阪神は日本一から遠ざかっています。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/1b6f8a868eba8c943e5e281ef5764bbc.jpg)
下の写真のように当時のユニフォームが展示されています。77は星野さん、80は岡田さんという優勝監督です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/28c4d74b2c93bc678b7c4e03bca77cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/934450b4dd38f9ec9b11333b2dbffb1a.jpg)
他には、甲子園球場そのものの遺産も展示されています。下の写真は、電光掲示板前の手書きの選手看板です。やっぱり、バース、掛布、岡田ですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/2644589c6c134c7754ce1f121915bdd9.jpg)
写真のほかにも数多くの展示で、紹介できないぐらいです。野球ファンの方なら「一見の価値有り」です。