我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

甲子園歴史館に行ってきました。

2010年03月29日 | マジェスティ・ツーリング
前回の高校野球観戦の後、同じ甲子園球場内の甲子園歴史館に行ってきました。入場料は500円ですが、甲子園球場での高校野球の歴史や、阪神タイガースの歴史などの展示が見れます。

下の写真は、甲子園で繰り広げられた高校野球の名勝負・・・三沢高校の太田投手や、星陵Vs箕島の延長18回の試合はTVで観ていました。展示されているユニホームは、その時の試合で着られていたものです。












下の写真は選抜優勝旗です。もちろん本物です。今年は、どのチームがこの優勝旗を持ち帰るのでしょうか。



続いて阪神タイガースの展示です。下の写真は日本一となった時(85年)のペナントです。あ~過去の栄光です。85年以来、阪神は日本一から遠ざかっています。(涙)



下の写真のように当時のユニフォームが展示されています。77は星野さん、80は岡田さんという優勝監督です。






他には、甲子園球場そのものの遺産も展示されています。下の写真は、電光掲示板前の手書きの選手看板です。やっぱり、バース、掛布、岡田ですね。(笑)



写真のほかにも数多くの展示で、紹介できないぐらいです。野球ファンの方なら「一見の価値有り」です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園球場

2010年03月26日 | マジェスティ・ツーリング
先日の22日の祭日は、選抜高校野球観戦のため甲子園球場に行ってきました。当日の試合は、下の写真の組合せですね。



行き慣れたライト側外野に陣取ると(阪神ファンですから)、向陽高校(和歌山)の「和」一文字が目に入りました。



しばらく観戦してから、リニューアルされた甲子園球場を探索です。写真はありませんが、トイレや通路・階段もピカピカでした。以前の甲子園のイメージはありません。それでも外野席の座席の大きさは以前と同じで、A4サイズぐらいの狭さです。(涙)
また、下の写真はバックスクリーン近くの報道カメラマン席・・・決定的瞬間を逃すまいと大変です。






ここらで昼食を・・・ですが、実は食べたかったお弁当があるのです。それは阪神・新井選手の穴子弁当ですね。しかし、残念ですが売り切れていました。(でも、お店の方があちこち電話して、球場内の在庫を探していただきました。ありがとうございます)
で、代わりに食したのは写真の「トラッキー弁当」です。中身は普通のお弁当ですが、黄色のご飯に海苔(黒)のストライプは「虎」を模しています。






下の写真は当日の様子です。好天気に恵まれ外野も満員でした。アルプス席が赤紫で染まっているのは、立命館宇治(京都)の応援団です。地元ですので、大応援団ですね。









この後は、球場内の「甲子園歴史館」に行ったのですが、このお話は次回に紹介します。帰りに立ち寄ったのはケンタッキーの甲子園店です。
店内には、道頓堀川から引き上げられたカーネルおじさんが展示されています。これで「呪い」は解けたでしょう。今年の阪神タイガースは大丈夫です。(笑)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑と案山子(かかし)と遭遇

2010年03月23日 | マジェスティ・ツーリング
先日の日曜日(21日)は彼岸の入りで家内の実家(姫路)に向かっていると、とても春らしい菜の花畑と遭遇しました。TOPの写真がその様子ですが、正に「春」を感じる風景です。

と、同時に、菜の花畑に案山子(かかし)を発見。典型的な形の案山子ですが、最近は見ることが少なくなりました。また鬼太郎と目玉親父も仲良く並んでいました。






それで「何か看板があるぞ」で近寄ってみると、下の写真のようなもの・・・ウーン、何かのモデル対策事業でしょうか。よく分かりません。



また、家内の実家到着後のお墓参りでは、「つくし」を発見(お墓場でしたので、撮影を控えました)。つくしを見かけるのは10数年ぶりでしょうか。とても懐かしい気持ちに包まれました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真と実車とは大違いで・・・・グランドマジェスティ400

2010年03月20日 | バイク全般
先日、Maj(マジェスティ)の任意保険更新のために行き付けのバイク屋さんに行くと、店長がビニールで養生された新車の白いスクーターをキレイにしているではないですか。
ん?何かいな?とジロジロ見ると、それはYAMAHAグランドマジェスティ400でした。何でも明日が納車ということで、最後のお手入れですね。

グランドマジェスティ400については、2009年06月13日の記事で「新鮮味がない」とか「ABSも無いし」という否定的なことを書いたものです。しかしながら、実車の目の前にした感想は「こりゃエエわ!」という気持ちに包まれました。(笑)

先ずは私のMaj(マジェスティ)より圧倒的なボリュームです。また地味なスタイルながら、飽きのこないスタイルでしょうか。大人の雰囲気です。(しかも美しい)
さらに、カタログやネットの写真では野暮ったく見えたリヤの2本サスは、質実剛健です。中途半端な大きさに見えたリヤシートのバックレストは、十分な大きさのものでした。
シート下トランクの容量はMaj(マジェスティ)とほぼ同じ。フロントトランクの容量は、明らかにグランドマジェスティ400の方が大きいです。(特に奥行き)

ジロジロ見た後は跨らしていただきましたが、足付性は私にとっては十分なもの。狭い店内の中でしたが、取り回しもMaj(マジェスティ)より少し重いぐらいですね。これなら苦労することはないでしょう。

ウーン、写真と実車とは大違いですね。大いに気に入りました。気になるのは、ブラスチック・カバーで覆われたハンドルぐらいです。こいつをオプションのパイプハンドルに交換すれば完璧ですね。次期愛車の最有力候補です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maj(マジェスティ)の21型と52型です。

2010年03月17日 | マジェスティ
14日の日曜日は、ブロ友であるまささんと同僚さんとの3人で昼食会を開催しました。で、食したのは今年の1月25日の記事で紹介した「あづまや」の天丼です。
あづまやの天丼については、この時の記事をご覧いただくとして、ブロ友の同僚さんが乗られているのは、私と同じMaj(マジェスティ)です。

しかし、写真をご覧になればお分かりのように、私のMajとは少々違います(右が私のMaj。左が同僚さんのMaj)。その違いとは、ロングスクリーン、グリップカウル、サイドバイザーが装備されている他、バックミラーが交換され、写真に写っていませんが、マフラーもカスタマイズされています。
僅かな時間ですが、お互いのMajを交換して試乗しましたが、ロングスクリーンの効果を少し感じたところです。またマフラーを交換されていることから、加速時の排気音が大きめですね。(しかし、信号待ちでの自分のMajのアイドリング音も大きかった)
まあ零戦でいえば標準的な21型と、推力式単排気管を装備したことで排気音が大きくなった52型との違いでしょうか。それでも基本的な操安性は同じでした。(同僚さんによると、リヤタイヤの違いも感じたとか)

昼食会の後は場所を移して、コーヒーをのみながら春のツーリング先などのお話をして解散となりましたが、あまりに天気が良くて暖かったので、Majのバッテリー充電を兼ねて第二神明道路を走りに行きました。
冬場は寒くて走れなかった第二神明(自動車専用道路)ですが、久々に90~100km/hぐらいで走ると爽快です。中速(70km/h)以下だと単気筒独特の振動を感じるMajも、70km/hを越えるあたりから振動を感じなくなりスムーズに走ります。

ここで、アシストⅡモードの自動変速(シフトアップ)を確認します。今まで何度やっても自動変速が分からなかったアシストⅡモードですが、この日はハッキリと分かりました。
アクセルを一気に回すと、8,000rpmを少し越えるぐらい(レッドゾーン入口)まで回転数が上がり加速した後、速度は同じで最終的には5,500rpmまで落ちました。「あ~これが自動シフトアップなんだ」と、購入してから1年半を過ぎてやっと分かりました(笑)。まあ、それだけ普段は使わないものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクオスでインターネットを・・・

2010年03月14日 | 日常の出来事
我家のアクオス(40in)にはLAN端子が付いており、リモコンには「インターネット」なんてボタンもあります。

そんなところで、以前から「いつかはアクオスでネット三昧を・・・」なんて考えていました。しかしアクオスの取説を見ると「もしネットに接続されない場合は」なんて書かれており、IPアドレスの手入力の方法まで記載されています。
実は私はネット接続が大の苦手で、現在使っている無線LANで四苦八苦した苦い思い出があるのです。しかし時間が空いた日がありましたので、思い切って挑戦です。

近くの家電量販店でLANケーブル(420円)を購入して、我家のブロードバンド・ルーター(NEC製)とアクオスを接続します。
すると・・・案ずるより易しでした。アクオスの方で勝手にIPアドレスを自動取得して接続完了です。(やれやれ)

で、TOPの写真は、TVからネットに切り替えた最初の画面です。先ず「AQUOS.JP」が開きます。アクオス専用のYAHOO!(PC用とは全く違うコンテンツ)などもありますが、特筆すべきは「毎日新聞」のページです。下の写真のように新聞そのものが表示されます。



もちろんネット検索もできます。下の写真は、このブログである「我、再び駆ける」をアクオスで表示したもの。PCでは気にならない画像の悪さが、ハッキリと分かります。
それにしてもデカイです。40inディスプレイで見る自分のブログは圧巻です。(笑)



とりあえず便利です。PCより立ち上がりが早いので、天気やニュースなどはスグに調べることができます。

反面、欠点もあります。それは動画系が表示されないのです。例えば、PCなら見ることができるGyaOの動画やYou Tubeは黒い画面のままです。どうもFlash画像は表示しないようです。
他には、検索したいキーワードをリモコンで入力するのが面倒ですね。まあ、基本的には携帯と同じなんですが・・・キーボードが欲しいところです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石市立文化博物館「くらしのうつりかわり展」に行ってきました。

2010年03月11日 | マジェスティ・ツーリング
先日の日曜日(3/7)は、明石市立文化博物館「くらしのうつりかわり展」に行ってきました。TOPの写真が文化博物館ですが、明石駅の北側で徒歩10分ぐらいです。

下の写真は常設展示です。以前にこのブログで紹介した、明石ゾウや明石原人など太古のことが展示されています。(明石ゾウの骨はレプリカです)









常設展示は、明石の歴史について展示されています。明石城についても紹介されていますが、私が興味を引いたのが戦前の歴史です。
写真のように蓄音機やラジオも展示されていますが、防衛食という陶器には驚きました。戦時中は、この陶器に食料を保存したそうです。






さて、今回の目的は「くらしのうつりかわり展」ということで、私が子供の頃のグッズを見るためです。入口には、ミゼットやラビットが展示されていました。












特設展示室に入ると、駄菓子屋さんでよく見かけたものが・・・粉ジュースにココアシガレット、それにメンコやヘリコプターが懐かしいです。















下の写真は昭和45年頃の給食ですが、正にこれを食べていました。ただ、先割スプーンではなかったですね。



ここまで撮影していると、館員の方から「申し訳ないのですが、館内は撮影禁止です」と注意を受けました。(苦笑)
よく見ると、確かに小さく撮影禁止の表示がありました。まあルールですから仕方ないのですが、どうして?なぜ?という疑問は残ります。(家内からは“博物館やから当たり前やん!”と発言あり)

この日は特別に「紙芝居」も開催されていました。(この写真の撮影は“結構です”でした)
紙芝居の方にお聞きすると、明石では昭和30年代頃まで見かけたそうです。私から「ロバのパン屋と同じ頃ですね」と話すと、「そうです。よくご存知ですね」とビックリされていました。



ちなみに、私にとっての紙芝居はおぼろげな記憶ですが、ロバのパン屋(本当はロバではなく、小さな馬が車を引いていました)はハッキリと覚えています。蒸パンが多かったですね。
また機会があれば、ロバのパン屋(♪ロバのおじさん チンカラリン♪なんてテーマソングでした)について詳しく紹介しましょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春旬祭に行ってきました。

2010年03月08日 | マジェスティ・ツーリング
先週の土曜日(3/6)は、明石で開催された春旬祭に行ってきました。場所は明石のメインストリートである銀座通りを、下の写真のように歩行者天国にして開催されました。あいにくの天気で、人出は少なかったですね。



まあ露店が並ぶのがメインですが、TOPの写真のようにステージも組まれ、歌手のばんばひろふみさんが「SACHIKO」を歌っていました。
また下の写真のように「はばタン」も登場・・・国体の時より痩せて見えたのは私の錯覚でしょうか。



さて、今回の私のメインは、KAWASAKIの展示です。下の写真のようにトレーラーを利用したステージが組まれ、美人のお姉さんが登場です(笑)。またZX6-Rも展示されていました。






市販車は下の写真のような感じ・・・特に気になったのはKLX125ですが、コンパクトですね。昔のHONDAのCRM80・50と同じぐらいに見えました。インジェクション部分もコンパクトです。









この後は、展示されていたNinja250Rにまたがりましたが、大きすぎることもなく小さすぎることもなく・・・私にはピッタリです。ライディング・ポジションは軽い前傾で、以前に乗っていたバンディット250を思い出しました。
ただ荷物の積載性が悪そうなので(荷掛フックが計2箇所)、時期バイク候補からは外れるでしょう。(KAWASAKIさん、申し訳ないです)

会場を後にして、遅まきながらの昼食です。以前に写真を誤って消してしまった、JR明石駅下の「すし道場」です。
にぎりも美味しいですが、お勧めは胡瓜巻です。きゅうりと焼穴子の組合せがGoodですね。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加西市の酒蔵である「ふく蔵」に行ってきました。

2010年03月05日 | マジェスティ・ツーリング
前回の紫電改墜落現場の後は、加西市の酒蔵である「ふく蔵」に行ってきました。
この「ふく蔵」ですが、一ヶ月ぐらい前に朝のTV番組である「ズームイン!!SUPER」で紹介されましたので、よし!行って見るか・・・というところです。場所や「ふく蔵」(福久錦)については、下記のホムペ参照です。
http://www.299.jp/

この酒蔵ですが、実はTVで紹介される前から知っていました。家内の実家へのコース途中ですし、息子が小さい時に姫路のセントラルパークに行く時には、何度も前を通っていたからですね。
TOPの写真は酒蔵の様子です。そして下の写真が、売店兼レストランの建物です。



売店の中は、下の写真のような感じ・・・いろんなお酒が並んでいます。写真の純米生原酒をお土産に買いました。









さて、昼食にしましょう。下の写真のように、1階から見通せる2階がレストランになり、2階に上がると座敷となっています。とても趣きがある大人の雰囲気です。






で、食したのは、下の写真の「ふく蔵弁当」(2,100円)です。このお弁当は、15食/日限定です。最初にあんかけ豆腐が出てきて、次にお弁当とご飯(ごぼうご飯)、お汁(酒粕汁)、香の物が出てきます。






ちなみに、お弁当のおしながきですが、
・明石蛸のゆず胡椒和え
・菜の花のからし和え
・和風ローストビーフ
・若布(鳴門わかめ)と山の芋(丹波産)のサラダ
・鰆(瀬戸内産)の味噌かす漬け
・岩津ねぎの天ぷら
・だし巻きたまご(富山県のセイアグリー健康卵使用)
・新じゃがの炒り煮
です。この中で一番美味しかったのは岩津ねぎの天ぷらですね。岩津ねぎは、白ねぎの中でも特に太くて甘いそうです。まあ上品なお弁当ですので、ボリュームには欠けます。それでも、一つ一つが美味しいですね。

この「ふく蔵」ですが、私が帰る頃(12時頃)には駐車場は満車でした。TVで紹介されたこともあるでしょうが、大変な人気です。
私が思うに、人気の理由は大人の雰囲気です。派手な看板などはありませんが、口コミで広がっているのでしょう。雰囲気のある場所で静かに食事を楽しむ・・・そんなところです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加西市の紫電改墜落現場へ

2010年03月02日 | マジェスティ・ツーリング
昨年の11月11日の記事で、現在も残る海軍飛行場跡である鶉野飛行場(加西市)を紹介しましたが、その記事の中で、紫電改が故障のため現在の北条鉄道の線路に墜落したところに汽車が通ったため、乗客が亡くなったことを紹介したものです。
その墜落現場が、網引駅近くということを加西市出身の会社の同僚に聞きましたので、行くことにしました。

網引駅の場所は、加西市の中心街からクルマで15分ぐらいでしょうか。走っていても案内標識もなく、探すのに苦労しました。
TOPの写真が網引駅の全景ですが、典型的なローカル線の無人駅で、駅と呼ぶには「?」というところです。下の写真のように駅らしいものありますが、何か寂しいものを感じます。






それで「紫電改の墜落現場らしき慰霊碑はあるのかな?」と探すと、駅の西側に下の写真のようなものが建っていました。
詳しいことは写真をご覧いただければお分かりかと思いますが、墜落が原因でレールが1mぐらい移動し、列車は脱線転覆という大惨事となったようです。実際の事故現場は網引駅より300mぐらい西側ですが、写真の図の小さな橋らしいものは現存していました。















この後、本来であれば紫電改が着陸するはずであった鶉野飛行場跡へ・・・墜落現場も飛行場跡を見ても、今から65年前に紫電改が飛んでいたとは思えないですね。65年という年月を感じました。








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする