我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

ツーリングと「鉄」のコラボで・・・(その2:岡山駅新幹線)

2012年10月29日 | マジェスティ・ツーリング
前回の五福通りの後、新幹線の撮影のために岡山駅を目指しますが、事前に調べたところでは岡山駅周辺には大型バイクを停めれる駐車場は無いようです。そんなところで、岡山駅から少し離れたイトーヨーカドー岡山店の駐輪場にマジェを停めて、岡電バスを3区間ほど乗って(100円)岡山駅に到着しました。



岡山駅前には桃太郎の銅像があります。多くの方が記念撮影されていました。



入場券を買って、上り(新大阪方面)23番線に陣取ります。






早速、九州新幹線「さくら」が入ってきました。動画でもどうぞ。最後の方に、今では本数が少なくなった「ひかりレールスター」が反対側ホームに入るのも写っています。






24番線には岡山駅止まりの「こだま」が・・・おぉ!私が一番大好きな500系です。スラリと伸びた鋭角的なFノーズが特徴です。ホームには外国人の方もいましたが、斬新なスタイルに興味津々のようで、500系の写真ばかり撮られていました。以前に500系「のぞみ」が東京駅まで乗り入れていた頃は、必ず500系に乗ったものです。









500系は初めて営業運転で300km/hを超えた新幹線です。確か今でも営業鉄道世界最速の座を守っているはずです(東北新幹線の“はやぶさ”に抜かれたかな?)。まるでフェラーリやポルシェのような新幹線を、各駅停車の「こだま」に使うとは・・・サラブレッドを農耕馬として使うようなものです。

しかしながら、乗客を運ぶ新幹線としては欠点も多くありました。その一つが先頭(最終)車両のドアです。このドアは乗務員専用で乗客の方はここから乗れません(しかも座席が、700系よりも一列少ない)。鋭角的なFノーズの功罪ですね。



500系の撮影に夢中になっていると、何やら背中に感じるものが・・・何と、なかなか見ることが出来ない「ドクターイエロー」(線路などの点検用新幹線)がホームに入ってきたのです。
丁度、ホームの真ん中あたりにいたものですから、先頭車両目指して必死にホ-ムを走ります。既に多くの「鉄」の方が写真を撮られていました。



私が撮影できたのは、走り去るドクターイエローの写真だけです。ドクターイエローを見ると幸運が訪れるとか・・・動画まで撮影できれば「大吉」だったでしょうが、これでは「末吉」ですね。(笑)



N700系「のぞみ」の発車です。最後の方に、新大阪発鹿児島中央行きの「さくら」が反対側ホームに入るのも写っています。



番外編で、岡山といえば路面電車もありますね。広島や高知と比べると営業路線は短いです。






こんな感じで、十分に新幹線も路面電車も見れたので帰路としましょう。帰路は岡山ICから山陽道に入り、途中の瀬戸PAで遅めの昼食です。瀬戸PAの建物は、近くの閑谷学校のイメージで作られています。屋根瓦は備前焼なのでしょう。



昼食は、山陽道ということから尾道ラーメンです。はて?尾道ラーメンの特色とは・・・う~ん、普通の醤油ラーメンでした。



トイレで見かけた水の入ったペットボトル・・・どのようにクルマのメンテナンスに使われるのでしょうね。まさかラヂエター液の補充でもないでしょうし・・・



帰りは特に渋滞も無く、岡山から2時間ぐらいで帰宅です。新幹線なら1時間ぐらいで帰れたでしょう。バイクで岡山駅まで行って新幹線の撮影・・・普通の方なら、新幹線で、直接、岡山駅に行かれるでしょうね。でも、バイクも新幹線も好きな私ならではのツーリングです。(笑)

今回のお土産です。岡山といえば「きびだんご」ですね(地元岡山の方は“大手まんぢゅう”のようですが)。清酒の「おお岡大」は、岡山大学農学部と地酒会社とのコラボ商品です。岡山に行く度に買っています。「藤戸饅頭」は、映画「三丁目の夕日」のロケ地として使われた倉敷市の老舗饅頭屋さんです。岡山駅の売店は高速のSAよりもお土産の品数が多いだけではなく、駅弁もたくさん並んでいますので、見ているだけでも楽しいものです。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングと「鉄」のコラボで・・・(その1:五福通り)

2012年10月27日 | マジェスティ・ツーリング
今日はブラリと岡山に行ってきました。今回のツーリングの目的は、映画「ALWAYS三丁目の夕日」とNHKドラマ「とんび」でロケ地となった五福通りを訪れることと、岡山駅で新幹線を撮影することです。
今回は1回目ということで、岡山市東区にある五福通りを紹介しましょう。

自宅を出発し、いつもの第二神明・明石SAに到着です。ここでナビのセッティングを済ませます。



コースは第二神明~加古川・姫路BP~山陽道で、備前ICからR2で岡山を目指します。ところで岡山市の五福通りですが、ナビでも場所は確定できません。一応、五福通り沿いと思われる医院の電話番号で検索したのですが、とんでもない場所に到着する始末・・・止む無く岡山市東区役所にマジェを停めて、聞いてみることにします。



今日の岡山は県知事選挙の期日前投票ということで、土曜日にもかかわらず多くの岡山市の職員の方がおられました。そしてお尋ねすると、親切にも手書きの地図とパンフをいただけました。岡山市の職員さんは親切です。(嬉!)

やっとこさ五福通りに到着です。昭和のレトロな雰囲気が感じるのは50mぐらいでしたが、それでもロケ地として使われたのが分かります。






野村帽子店は、NHKドラマ「とんび」では、小泉今日子さんが経営する居酒屋さんと使われました。ドラマの中では堤真一さんも登場していましたね。現在でも居酒屋のセットが残されています。






写真の畳屋さんの前にマジェを停めましたが、突然、お店の方が出てきてドッキリ!・・・でも、親切に「どうぞ遠慮なく停めてください」と言われるばかりか、映画「「ALWAYS三丁目の夕日」とNHKドラマ「とんび」での撮影の模様を詳しく教えていただきました。



「ALWAYS三丁目の夕日」(一作目)のエンディングあたりで、歩道上で茶川さん(吉岡秀隆さん)と淳之介くん(須賀健太さん)が抱き合う場面は、最初の五福通りの写真での駐禁の標識あたりです。
「でも、ここには歩道が無いですが」とお聞きすると、セットで歩道を作ったそうです。下の写真のとおりですね。



よく見ると、他にもロケの模様の写真が貼ってありました。


















ボンネットバスやオート三輪を走らせて、昭和の雰囲気を出していますね。先ほどの畳屋さん曰く、撮影は何日も通行止めにするなど大変だったそうです。それでも地元の協力があったこそ、素晴らしい映画やドラマが出来たのですね。前述の岡山市の職員の方の対応といい、岡山の方の優しさを感じました。
次回は岡山駅での新幹線の模様です。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県民農林漁業祭に行ってきました。

2012年10月20日 | マジェスティ・ツーリング
今日はマジェをスーパーの駐輪場に停めて、少々歩いて到着したのは明石公園です。明石公園には大きな「剛の池」があり、私が子供の頃から貸しボートがありました。



この日の明石公園では、「兵庫県民農林漁業祭」が開催されていました。



兵庫県民農林漁業祭は、兵庫県下の各地の名産などを販売するお祭りです。行ったのはお昼前でしたが、多くの方が来られていました。



我が街の明石からは、名産のタコを使った「たこ焼きそば」や地酒である「神鷹」のブースがありました。






人気の「あわじ島バーガー」は既に完売状況です。



NHKのブースもあり、「おかあさんといっしょ」のキャラクターが・・・私の息子が子供の頃は「じゃじゃ丸とピッコロ」だったのですが、知らぬ間にキャラクターが変わっていました。



東北支援の東北物産展のブースもありました。



私が買ったのは香美町のブース・・・何やら杵と臼があり、






おばちゃん達が何か作っています。



そうです。栃餅ですね。つきたてホカホカのお餅での栃餅を販売していました。



今回、兵庫県民農林漁業祭に行ったのは大きな目的があります。先ず、美人の司会者の方が登場し、



次に登場したのは八神純子さんです。八神純子さんは、学生の時によく聴きましたね。LPレコードを3枚ぐらい買いました。八神純子さんは、東北の復興支援のお手伝いということで、チャリティコンサートを全国で開催されているそうです。コンサート前には募金箱が廻ってきました。



では、動画で「ポーラスター」と「パープルタウン」の2曲をお聞きください。何とか前の場所を・・・で、1時間前から陣取りましたが、残念にも私の目の前には背の高い男性がおられたため、ちょっと障害になっていることをご容赦ください。







生の八神純子さんは小柄な方でしたね。でも、変わらぬ声量と美声には感動しました。年齢的には確か私と同じぐらい・・・同じように年を重ねたものです。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家に新しいアイテムが・・・

2012年10月18日 | 日常の出来事
息子が仕事帰りに、ソフマップで何やら買ってきました。何を買ってきたと思えば、家内用の新しいノートパソコンです。
家内用のパソコンは、今から10年ぐらい前の富士通WinXPモデル・・・さすがに限界となりました。電源を入れて使い始めるには5分以上要します。さらに動画サイトでは動きが停まってしまい、「こりゃアカンわ」という代物です。(笑)



スペックは以下のとおりです。(カッコ内は私用のパソコン)
OS:Windows7 Home Premium64ビット(Pro64ビット)
CPU:インテルCore i5-3210M(同じ)
HDD:750GB(500GB)
メモリ:8GB(4GB)
ドライブ:ブルーレイディスクドライブ&DVDスーパーマルチドライブ(DVDスーパーマルチドライブ)

いや~スゴイですね。ハッキリ言って私用のパソコンのスペックを超えています。でも購入価格は、Win8モデルが発売されるということで在庫処分価格・・・私用よりも2万円ほど下がっていました。

私と同じNECで色目も同じ・・・ちゃぶ台には同じようなパソコンが2台並んでいます。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の買出しに道の駅へ・・・

2012年10月15日 | マジェスティ・ツーリング
14日の日曜日は、大好きな柿の買出しに道の駅を目指しました。柿は正に今が旬ですので、庭先に生るような極普通の柿であれば、大体、バケツ一杯で500円ぐらいで売っています。
そんなところで小野市の「ひまわりの丘公園」から始まり、次に「道の駅 三木」、さらに次は「道の駅 淡河」という我家の近所の道の駅を廻るというコースです。もっもと柿をゲットできればミッション達成という、ツーリングとは言えないような行程ですね。(笑)

「小野市の「ひまわりの丘公園」へは我家からはR175で北上しますが、R175に入りしばらく走ると、CBR125とエストレヤのペアライダーさんと並んで走るようになりました。どうもご夫婦のような感じです。あまり3台で走り続けるのも変な感じですので、途中で私が2台を追い抜いて「ひまわりの丘公園」に到着すると・・・ありゃりゃ、何と2台も「ひまわりの丘公園」に入ってきました。
お二人は私のように農産物の直売所に向かわず(柿が目的ではないんですね)、コスモスの写真を撮りに畑の方に向かわれていました。



私は柿を目指して、直売所に突入です。



柿は・・・ありました!バケツ一杯ではなかったですが、袋一杯で200円か250円です。200円の方から先に売れているようで、200円の袋は僅かしか残っていませんでした。



私が買い求めた柿です。7個入っていました。形も色もスーパーに並んでいるものよりは悪いですが、自宅で食べる分には十分です。



見渡せば、軽トラに乗ってご主人さんを待つラブラドールが・・・盲導犬に多く使われるラブラドールですが、全てのラブラドールが大人しく賢い犬ではありません。このラブラドールも落ち着きが無く荷台をウロウロし、人が近づくと嬉しそうに尻尾を全開に振っていました。(でも愛嬌がありますね)



とりあえず柿をゲットできましたので、ミッションは完了です。せっかく来ましたので、私もコスモスの写真でも撮って帰りましょう。しかしコスモスの種付けが遅かったのか、ほとんど咲いていません。



僅かに咲いているコスモスです。一面のコスモス畑になるには、後、2週間は必要でしょうか。先ほどのCBR125とエストレヤのペアライダーさんも、撮影にはお困りの様子でした。






R175を南下し帰路とします。途中、三木のあたりでコスモス畑に遭遇しました。



やはりコスモスはキレイですね。私的には桜よりも好きな花です。



この日は、ついに秋冬用のジャケット&グローブでのライディングです。もうメッシュの季節は終わりましたね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会で居酒屋さんへ

2012年10月13日 | 日常の出来事

昨日の金曜日は、我が職場の歓送迎会でした。普通は4/1付での定期転勤なんですが、今回はイレギュラーにも10/1付となりましたので、例年とは違う時期での歓送迎会です。
場所はTOP写真の居酒屋さん・・・出られる部下の希望というか、単に行き付けのお店ということで主賓兼予約係です。私が、一応、職場の「長」ということで、挨拶兼乾杯の音頭を取って宴会がスタートです。

以下は料理の写真です。典型的な居酒屋メニューですが、とても美味しかったです。後、二品は出たと思うのですが、その頃は少々酔いも回って写真を撮るのを忘れました。(笑)





















この日の参加メンバーです(一部)。一番左端が出られる部下の方で、隣が新たに来られた部下の方です。それぞれ新たな職場ということで大変かと思いますが、お二人とも非常に優秀な社員ですので力を発揮することでしょう。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で秋の遠足に・・・(その2)

2012年10月11日 | マジェスティ・ツーリング
再び南大門への入口に戻ると、観光客の数が異常に増えています。そんなところで、TOPの写真の人力車も大繁盛・・・お兄さんも大忙しです。

昼食は柿の葉寿司のお店である「ゐざさ」というお店です。事前に家内が下調べして、クーポン券(ホットペッパー)をプリントアウトして持参していました。



私はシンプルに柿の葉寿司などのお寿司+天ぷらにゅうめんです。



家内と息子は、柿の葉寿司のミニ懐石弁当ですね。



帰宅するには早いので少し散策します。せんとくんも、まだまだ健在です。



前述したとおり、観光客がドンドン増えています。近鉄奈良駅前から東大寺への道路は大渋滞です。時間的にはお昼頃でしたが、既にどこの駐車場も満車状態でした。






とぼとぼ歩いて興福寺に到着しました。やはりここは五重塔でしょう。






他には西国三十三所・第九番の南円堂ですね。八角の建物が特徴です。この日も、納経帳や掛軸を持参されている方を多く見かけました。



では、大阪市内の阪神高速の渋滞が気になるので帰りましょう。興福寺から駐車場に戻る途中の浮見堂です。ボートが浮かび、何か休日の一コマですね。ゆったりとした時間が流れています。



第二阪奈の入口手前の、柿の葉寿司のお店であるヤマトです。奈良からの帰りはいつも寄っています。大好物の柿の葉寿司ですから、スル~することはできません。(笑)



お店はとても上品な感じです。このお店は「これを・・・」と言っても、すぐに商品が出てきません。オーダーを聞いてから作るという、出来たての柿の葉寿司を販売しているのです。



お寿司そのものは、とても小さなお寿司です。鯖とサーモンの押寿司ですね。



渋滞もなく、2時間弱で明石の自宅に到着しました。ジュークのオドメーターは5000km弱となり、あたりも出てきてよく走ってくれました。
今回は久々の家族揃っての日帰り旅行(遠足)でしたが、次回は和歌山に・・・なんて話で盛り上がっています。その前にマジェで下見をしなくてはいけませんね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で秋の遠足に・・・(その1)

2012年10月08日 | マジェスティ・ツーリング
10/7(日)は家族で秋の遠足に行ってきました。先ずはTOPの阪神高速3号神戸線を走り、次に下の写真の13号東大阪線で大阪市内を抜けて到着したのは・・・



こいつが居るところです。(笑)



そうです。奈良ですね。この日の奈良は秋の行楽シーズンということで駐車場は満車。東大寺南門に向かう通路は人で一杯でした。






鹿せんべいは150円なり・・・要領の良い鹿さんはちゃんと待ち構えています。



そうかと思えば、母鹿さんは小鹿のボディガードです。



鹿さんと人をかき分け、南大門に到着です。



入場料(入堂料)500円を払って、大仏殿に到着しました。






大仏さんは、やっぱりデカイです。圧倒的な大きさです。奈良の大仏さんを見るのは小学生の遠足以来ですから、40数年ぶりですね。






大仏さんに向かって、左側は「廣目天」で右側には「多聞天」が立ち、邪推な心を持つ人間(誰のことかな?)にプレッシャーを加えます。






大仏殿といえば、大柱のくぐり抜けですね。小学生の遠足の時には楽々くぐり抜けれましたが、今の大人の体では・・・女性ぐらいまでが精一杯の大きさでしょう。



大仏殿の後は、正に遠足気分で歩いて若草山を目指します。小学校の遠足の時は、キレイな山の中腹から鹿さんに向かって鹿せんべいを投げて・・・なんて懐かしの思い出を再現しようとすると、何?入山料???



さらに鹿さんもいないようです。



もうガッカリですね。止む無く近くにいた鹿さんをパチリと・・・ちなみに大人しいように見える鹿さんですが、凶暴な一面も持ち合わせています。(注意!)






この後、昼食としたのですが、それは(その2)で紹介しましょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠形温泉・せせらぎの湯の「思い出博物館」に・・・

2012年10月06日 | マジェスティ・ツーリング
今日は曇天を突いて、市川町の笠形温泉・せせらぎの湯の「思い出博物館」に行ってきました。我家からは70km弱で、1時間半というショートツーリングです。
コースはいつものように第二神明~加古川BP~一般道ですが、先ずはTOPの写真の加西のWEST(喫茶店)近くの神社にお参りです。この神社でお参りすると仕事がスムーズに進むという、私にとっては験を担ぎのラッキー神社です。

福崎町に入ると何やら渋滞が・・・秋祭りの屋台が出ていました。播州地方は写真のような布団屋台が多いです。播州地方の秋祭りは布団屋台に鯖寿司というのが定番です。



予定どおり1時間半ぐらいで到着しました。



この笠形温泉・せせらぎの湯ですが、お風呂+地元名産販売+博物館という施設です。今回の目的は、その中の「思い出博物館」という博物館に展示されている名車達です。



「思い出博物館」のコンセプトですが、前述の名車の他にカメラや昔の民具農具なども展示されています。先ずはカメラからですが、非常に多くの昔のカメラが展示されています。展示数は、写真の5倍ぐらいの数のカメラでしょうか。






親父が昔使っていたマミヤの2眼レフです。フィルムは6×6サイズでした。上から覗き込む、すりガラスのファイダーでしたね。



私が中学の頃にSL撮影に使ったオリンパス35EC・・・厳密には「DC」でしたが、子供でも使い易いカメラでした。



次に民具農具です。大八車は私が小学生の頃まで、福崎町の親戚の家には現存していた記憶があります。






天井から吊り下げられているわら袋は、脱穀した後の籾付のお米を入れる袋です。



四角い箱は何かお分かりでしょうか。冬場、布団の中に入れて足元を温める「あんか」です。今は電気あんかですが、私が子供の頃は豆炭を入れていました。



いよいよ自動車です。1階は外車が中心です。



ロールスロイスとベンツですが、両車とも戦前(1930年代)の車です。



ロールスロイスのマスコットは初めてじっくり見ました。結構、ラフな作りですね。(笑)



フォードを大企業に押し上げたT型フォードです。確か、初めて流れ作業による生産システムを構築したのはフォードですね。






戦前のシボレー(黒)とフォード(赤)・・・巨大なクルマです。戦前のアメリカ工業力を物語っています。クルマを見ただけでも、こんな相手と戦争をしたのは無謀であることが分かります。






2階は国産車が中心ですが、ジープ(ウィリス)も展示されていました。こいつもデカイです。戦後、進駐軍が乗っていたジープです。TV映画「ラットパトロール」が思い出されます。






サニー1000です。従兄が乗っていました。子供の頃、このクルマに乗せてもらうのが楽しみでした。



同じ頃のTOYOTAパブリカ・・・現在のヴィッツのお爺さんでしょうか。パブリカの後モデルであるスターレットに乗っていましたが、エンジンは同じK型エンジンでした。



スバルB360とマツダ・キャロル・・・今見ても、とても斬新なスタイルです。



オート3輪である「くろがね号」です。バタバタという排気音で走ることから、いわゆる「3輪バタコ」と呼ばれたクルマです。空冷Vツインということから、おそらく「ニューエラ」と呼ばれた1930年代のものと思われます。






ここの自動車も展示台数が多く、とても紹介しきれないですね。カメラと自動車だけでも、じっくり見れば2時間ぐらい必要かと思います。
雨がポツンと降ってきましたので帰ることにしましょう・・・と思いきや屋外にも展示がありました。マツダのオート3輪です。有名なのはT2000ですが、こいつは小型の1100でした。






走りながら見かけた秋の風景・・・稲穂と彼岸花、コスモスに柿の実。もうすっかり秋ですね。








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海部品のエアホースアダプターを使ってみました。

2012年10月02日 | マジェスティ
以前の記事で、リアタイヤへのエア補充のためにアダプターの購入を検討と紹介しましたが、結局、南海部品のエアホースアダプター(NP-10)を購入し、先日、初めて使ってみました。エア補充の場所は、いつものセルフスタンドです。

写真のように、エアホースアダプター(ステンレスメッシュのホースです)を準備します。



そしてエアホースアダプターを、リアホイールのエアバルブにねじ込みます。



後はいつもと同じで、プシュ!押し込んでエア補充するだけです。いやぁ~とっても簡単で楽ちんです。ついに「どうやったら入れれるねん!」と怒ることも無くなりました。

しかしながら欠点もあります。先ずエアホースアダプターをエアバルブにねじ込む時に「プシュ~~~」とそこそこエアが抜け、さらにエアバルブからエアホースアダプターを外す時も「プシュ~~~」と、再びそこそこエアが抜けます。
そんなところで「結局、どれだけ入ったんやろ?」と不安を感じるものですが、そこは規定値の一割増のエア圧設定でカバーしましょう。(笑)

ただカバーできないことも・・・やっぱり手は黒く汚れます。(苦笑)


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする