今回は、3/13に訪れた靖国神社・遊就館の零戦を観察しましょう。この零戦を初めて見たのは、今から18年前のこと。その時は初めて零戦を見た感激で、詳細まで確認することなく記念写真を撮って帰りました(^^)。今回は、あらためて詳細を見ていきます。
遊就館の展示スペースは狭いので、いろんな角度から撮影できませんでしたが、とりあえず全景です。
続いて詳細ですが、この零戦は三菱製の52型です。先ずはピトー管ですが、明らかに現在のパーツ。
主脚部分はブレーキ用の油圧配管など、丁寧に復元されています。しかし、格納部分が青竹色に塗られていないのが残念。
オイルダンパー部分に、何か銘板が付いています。
銘板部分の拡大。何とパーツメーカーなどの詳細が分かります。これは大和ミュージアムや鹿屋の零戦には付いていないもの。おそらく戦後、銘板が残っており復元時に付けられたのでしょう。
栄21型エンジンは別展示ではなく、零戦本体に搭載されています。
そして、よく見ると奥の方に銘板です。吸排気バルブの冷間時のバルブ・クリアランスや、点火順番まで記載されています。製造や修理年月日が刻印されていないのは、これも戦後に残っていた銘板が付けられたのでしょう。
20mm機関銃は、明らかに後付けパーツ。本物ではありません。それでも黄色四角の主脚確認棒があるのが嬉しいところ。
尾輪と着艦フックは、丁寧に復元されています。
昇降舵のトリムタブとフラップ部分上面に、赤字の「サワルナ」「フムナ」の注意書が無いのが残念。
推力式単排気管の奥の方は、ちゃんと2in1になっています。
補助翼(エルロン)操作ロッド部分は、大和ミュージアムの零戦同様にカバー付き。
少し開いていますが、搭乗員が零戦に乗り込むときに使う足掛棒のカバーです。このカバーが付いているのは、国内展示の零戦では遊就館だけだと思います。
光像式照準器まで、丁寧に復元されています。
この零戦の銘板です。
ここからは別展示の零戦のパーツです。先ずはエンジンと操縦席の間に設けられた防火壁の一部。
続いて操縦席。何らクッションはありません。もっとも落下傘をお尻の下に敷いていましたので、落下傘がクッション代わりです。
本物の20mm機関銃(九九式)ですが、ドラム弾倉式で100発搭載です。
この零戦の紹介です。ラバウルに残され、廃棄された零戦を1980年に入手。その後、20年もの歳月をかけて復元された零戦です。
さて総括というのも僭越ですが、遊就館の零戦は大和ミュージアムに展示されている零戦同様に、詳細まで復元された貴重な零戦と言えるでしょう。
今現在、国内で見れる旧日本軍用機の中で、最も当時の状態で保管されているのは知覧の四式戦闘機「疾風」ですが、あくまで遊就館の零戦は復元機。比較するのは酷なところ。それでも、ミリタリーマニアを十分に納得させる零戦でしょう。
遊就館の展示スペースは狭いので、いろんな角度から撮影できませんでしたが、とりあえず全景です。
続いて詳細ですが、この零戦は三菱製の52型です。先ずはピトー管ですが、明らかに現在のパーツ。
主脚部分はブレーキ用の油圧配管など、丁寧に復元されています。しかし、格納部分が青竹色に塗られていないのが残念。
オイルダンパー部分に、何か銘板が付いています。
銘板部分の拡大。何とパーツメーカーなどの詳細が分かります。これは大和ミュージアムや鹿屋の零戦には付いていないもの。おそらく戦後、銘板が残っており復元時に付けられたのでしょう。
栄21型エンジンは別展示ではなく、零戦本体に搭載されています。
そして、よく見ると奥の方に銘板です。吸排気バルブの冷間時のバルブ・クリアランスや、点火順番まで記載されています。製造や修理年月日が刻印されていないのは、これも戦後に残っていた銘板が付けられたのでしょう。
20mm機関銃は、明らかに後付けパーツ。本物ではありません。それでも黄色四角の主脚確認棒があるのが嬉しいところ。
尾輪と着艦フックは、丁寧に復元されています。
昇降舵のトリムタブとフラップ部分上面に、赤字の「サワルナ」「フムナ」の注意書が無いのが残念。
推力式単排気管の奥の方は、ちゃんと2in1になっています。
補助翼(エルロン)操作ロッド部分は、大和ミュージアムの零戦同様にカバー付き。
少し開いていますが、搭乗員が零戦に乗り込むときに使う足掛棒のカバーです。このカバーが付いているのは、国内展示の零戦では遊就館だけだと思います。
光像式照準器まで、丁寧に復元されています。
この零戦の銘板です。
ここからは別展示の零戦のパーツです。先ずはエンジンと操縦席の間に設けられた防火壁の一部。
続いて操縦席。何らクッションはありません。もっとも落下傘をお尻の下に敷いていましたので、落下傘がクッション代わりです。
本物の20mm機関銃(九九式)ですが、ドラム弾倉式で100発搭載です。
この零戦の紹介です。ラバウルに残され、廃棄された零戦を1980年に入手。その後、20年もの歳月をかけて復元された零戦です。
さて総括というのも僭越ですが、遊就館の零戦は大和ミュージアムに展示されている零戦同様に、詳細まで復元された貴重な零戦と言えるでしょう。
今現在、国内で見れる旧日本軍用機の中で、最も当時の状態で保管されているのは知覧の四式戦闘機「疾風」ですが、あくまで遊就館の零戦は復元機。比較するのは酷なところ。それでも、ミリタリーマニアを十分に納得させる零戦でしょう。