北海道旅行の三日目です。この日の画像は多いことから、2回に分けて紹介します。ホテルで朝食を済ませて出発。僅か10分ぐらいで、最初の目的地に到着。ここは明治公園です。
ご覧のようなサイロがあるだけですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/cd4a7755b5fc61ca152536e7006d2bde.jpg?1695192775)
足元は牧草。ふわふわの牧草の上を歩くのが気持ちいい。ここで寝そべれば、ハイジの気分になれます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/8292479109865a9c4689556966d94d9b.jpg?1695192748)
この後は、飲み物を買うためにセイコーマートへ。前夜、阪神タイガースが優勝したため、記念にスポーツ新聞を買い漁ります。と言っても、3紙しかなかったですが。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/4b5fa06613e9b0bf2e8d43c9965854a3.jpg?1695192692)
それでも日本最東の北海道のコンビニで、前夜の阪神優勝の記事が掲載されたスポーツ新聞が買えるとは。何と日本は便利な国です。
会計を済まそうとすると、店員さんからセイコーマートのポイントカードを勧められました。「いやぁ~旅行者ですから」と軽くお断りしたのですが、「旅行の記念になりますよ」と上手な回答。むむ!この押しは関西在住経験者ではないでしょうか。(爆)
そんなところで入手。家内が住所・氏名を申込書に書いていると、「兵庫県からですか」と驚かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/d3af04393230acf2b58370d592372271.jpg?1695192662)
それでは、納沙布岬を目指しましょう。根室半島を反時計回りに廻って納沙布岬を目指します。30分ほど走っていると、白くて高い塔が目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/e70517f920a3b72785f0daac44c914e7.jpg?1695192627)
自衛隊のレーダー施設かと思いきや、「オーロラタワー」ということで観光目的で建てられたタワーです。されど、既に廃業している有様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/a12fcdb5bfe53bbd76f075559f726bc7.jpg?1695192566)
この手のタワーは、あちこちの観光地で見かけますが、大抵、20年ぐらいで廃業しているパターンが多し。
で、この「オーロラタワー」の建っている場所が納沙布岬。何かよく分からない巨大なオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/dd1073c999bce299920156ccfaf9acf2.jpg?1695192528)
そして日章旗が掲げられ、北方領土返還を求める標柱が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/6fd43ad14eb0b9ed9d5954542294e0ea.jpg?1695192416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/8f4164ad8200c4986a76362289c023c7.jpg?1695192354)
こちらが岬の灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/e7c3ef321a5f2e4383e3f7d6581d0511.jpg?1695192386)
とりあえず、家内を入れての記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/47e80964ac6ddc72a8fd2467f475f2b0.jpg?1695192317)
歩道面には、北方領土が紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/d264d1e05a7d299721edbf5cbd3a7466.jpg?1695192286)
目の前には「北方館」という、入場無料の北方領土を紹介する施設があります。多分、国民に対し北方領土返還運動を盛り上げるための、国の広報施設でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/91cd6cfe2d167f8ae36c678bb10589d5.jpg?1695192005)
北方領土を紹介する展示があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/b5f06a000ab806cf980e99ed87d17a11.jpg?1695192252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/0feaf52786b8704a8d221932875395db.jpg?1695192226)
前述のよく分からない巨大オブジェは、「四島のかけ橋」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/03/b6edd8a32336008684afa225d03119bb.jpg?1695192039)
無料の双眼鏡が数多く置かれ、北方領土を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/502d944cc4dda7354f1209bf6e62dc54.jpg?1695192100)
この日は比較的視界がよかったため、防水カメラでも歯舞諸島が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/9b3eae477336736b93b3a5d0495a7be8.jpg?1695192192)
さらに、ボンヤリと霞んで国後島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/7e775821fc489b25405347712da36f89.jpg?1695192137)
電子望遠鏡では、歯舞諸島に建てられたロシアの施設まで見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/d4abb48736df49cdd396c7b94a98d065.jpg?1695192067)
しかし、すぐ目の前の島々がロシアに支配されているとは。これら北方領土は、8/15のポツダム宣言受諾(無条件降伏)した後に、まるで火事場泥棒のごとくソビエト(現、ロシア)が戦争を続け占拠した島々。正に現在のウクライナと同じです。
気分を取り直してお土産屋さんに行くと、こんなポストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/67d83bbf137787c1db13a733072110a2.jpg?1695191976)
駐車場には観光バス。この観光バスは根室半島遊覧バスである「のさっぷ号」です。最初は「乗ろうかな」でしたが、観光ルートだけ拝借し、レンタカーで廻ることにしたところです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/e6dc4d98557508aee37909afa2dd1a50.jpg?1695192488)
納沙布岬を後にして、次の目的地を目指します。すると馬の放牧。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/006fd9e137b52f260423ffdbbc7f48ef.jpg?1695191952)
二度目の馬の放牧を見かけたので、クルマを停めて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/0472d71c3ea306e4f286b6caec4ca9d7.jpg?1695191926)
馬の群れに手を振っていると、こいつが近寄ってきました。私から10mぐらいのところで、一旦、立ち止まり、ボトボトと巨大なウンチ。(おい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/836b93f73fa0145598628be45d77d48e.jpg?1695191892)
さらに私に近づき、柵が開かないように縛っているロープを鼻で解こうとする有様。尻尾も振り、よほど私を気に入った様子。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/bc213b7be60adf6fa2a63bc217f69500.jpg?1695191854)
残念ですが、連れて帰ることはできません。「ごめんね」でお別れしましたが、最後まで私の方を見ていました。
さらに進むと、今度は乳牛の放牧。後方のブルーシートで包まれているのは、牧草のロールケーキ。まんま北海道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/b2eb9ede6d0932092526c9741ec63597.jpg?1695191825)
やがて目的地に到着。家内の御朱印集めのため金刀比羅神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/a2f261022e3b4dfcf2323fbbfc76804b.jpg?1695191803)
多くの風鈴が参拝客をお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/0bc9d9f84efa86a19cd826d3a79abd4a.jpg?1695191779)
本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/fa5f0bc9bb330d6a020b138292f3030f.jpg?1695191753)
御朱印を記載していただくのを待っていると、社務所の脇にはコスモスが咲いていました。やはり北海道は秋の訪れが早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/63b18e51e52a84c77647740956a273e8.jpg?1695191720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/e5701b6db32c8c1001c2003a770563c1.jpg?1695191618)
こちらが、頂いた御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/5188cf5fdc1da11e1fe99858e6c05654.jpg?1695191689)
納沙布岬で出会った観光バスも到着。同じルートで廻っているので、出会うのも必然です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/3a4ed04fb85187ee7e9a59d541997fcb.jpg?1695191594)
この日は北海道三日目でしたが、やっと天気が良くなりました。外気温は23℃というところで、半袖では肌寒く一枚着込みたい涼しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/717235fca42a9975691b1ec2afbd6c1a.jpg?1695191568)
金刀比羅神社の後は、根室駅~霧多布岬~釧路湿原としたのですが、画像が多くなりましたので「その3-2」に続きます。
ご覧のようなサイロがあるだけですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/cd4a7755b5fc61ca152536e7006d2bde.jpg?1695192775)
足元は牧草。ふわふわの牧草の上を歩くのが気持ちいい。ここで寝そべれば、ハイジの気分になれます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/8292479109865a9c4689556966d94d9b.jpg?1695192748)
この後は、飲み物を買うためにセイコーマートへ。前夜、阪神タイガースが優勝したため、記念にスポーツ新聞を買い漁ります。と言っても、3紙しかなかったですが。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/4b5fa06613e9b0bf2e8d43c9965854a3.jpg?1695192692)
それでも日本最東の北海道のコンビニで、前夜の阪神優勝の記事が掲載されたスポーツ新聞が買えるとは。何と日本は便利な国です。
会計を済まそうとすると、店員さんからセイコーマートのポイントカードを勧められました。「いやぁ~旅行者ですから」と軽くお断りしたのですが、「旅行の記念になりますよ」と上手な回答。むむ!この押しは関西在住経験者ではないでしょうか。(爆)
そんなところで入手。家内が住所・氏名を申込書に書いていると、「兵庫県からですか」と驚かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/d3af04393230acf2b58370d592372271.jpg?1695192662)
それでは、納沙布岬を目指しましょう。根室半島を反時計回りに廻って納沙布岬を目指します。30分ほど走っていると、白くて高い塔が目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/e70517f920a3b72785f0daac44c914e7.jpg?1695192627)
自衛隊のレーダー施設かと思いきや、「オーロラタワー」ということで観光目的で建てられたタワーです。されど、既に廃業している有様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/a12fcdb5bfe53bbd76f075559f726bc7.jpg?1695192566)
この手のタワーは、あちこちの観光地で見かけますが、大抵、20年ぐらいで廃業しているパターンが多し。
で、この「オーロラタワー」の建っている場所が納沙布岬。何かよく分からない巨大なオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/dd1073c999bce299920156ccfaf9acf2.jpg?1695192528)
そして日章旗が掲げられ、北方領土返還を求める標柱が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/6fd43ad14eb0b9ed9d5954542294e0ea.jpg?1695192416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/8f4164ad8200c4986a76362289c023c7.jpg?1695192354)
こちらが岬の灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/e7c3ef321a5f2e4383e3f7d6581d0511.jpg?1695192386)
とりあえず、家内を入れての記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/47e80964ac6ddc72a8fd2467f475f2b0.jpg?1695192317)
歩道面には、北方領土が紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/d264d1e05a7d299721edbf5cbd3a7466.jpg?1695192286)
目の前には「北方館」という、入場無料の北方領土を紹介する施設があります。多分、国民に対し北方領土返還運動を盛り上げるための、国の広報施設でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/91cd6cfe2d167f8ae36c678bb10589d5.jpg?1695192005)
北方領土を紹介する展示があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/b5f06a000ab806cf980e99ed87d17a11.jpg?1695192252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/0feaf52786b8704a8d221932875395db.jpg?1695192226)
前述のよく分からない巨大オブジェは、「四島のかけ橋」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/03/b6edd8a32336008684afa225d03119bb.jpg?1695192039)
無料の双眼鏡が数多く置かれ、北方領土を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/502d944cc4dda7354f1209bf6e62dc54.jpg?1695192100)
この日は比較的視界がよかったため、防水カメラでも歯舞諸島が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/9b3eae477336736b93b3a5d0495a7be8.jpg?1695192192)
さらに、ボンヤリと霞んで国後島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/7e775821fc489b25405347712da36f89.jpg?1695192137)
電子望遠鏡では、歯舞諸島に建てられたロシアの施設まで見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/d4abb48736df49cdd396c7b94a98d065.jpg?1695192067)
しかし、すぐ目の前の島々がロシアに支配されているとは。これら北方領土は、8/15のポツダム宣言受諾(無条件降伏)した後に、まるで火事場泥棒のごとくソビエト(現、ロシア)が戦争を続け占拠した島々。正に現在のウクライナと同じです。
気分を取り直してお土産屋さんに行くと、こんなポストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/67d83bbf137787c1db13a733072110a2.jpg?1695191976)
駐車場には観光バス。この観光バスは根室半島遊覧バスである「のさっぷ号」です。最初は「乗ろうかな」でしたが、観光ルートだけ拝借し、レンタカーで廻ることにしたところです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/e6dc4d98557508aee37909afa2dd1a50.jpg?1695192488)
納沙布岬を後にして、次の目的地を目指します。すると馬の放牧。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/006fd9e137b52f260423ffdbbc7f48ef.jpg?1695191952)
二度目の馬の放牧を見かけたので、クルマを停めて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/0472d71c3ea306e4f286b6caec4ca9d7.jpg?1695191926)
馬の群れに手を振っていると、こいつが近寄ってきました。私から10mぐらいのところで、一旦、立ち止まり、ボトボトと巨大なウンチ。(おい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/836b93f73fa0145598628be45d77d48e.jpg?1695191892)
さらに私に近づき、柵が開かないように縛っているロープを鼻で解こうとする有様。尻尾も振り、よほど私を気に入った様子。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/bc213b7be60adf6fa2a63bc217f69500.jpg?1695191854)
残念ですが、連れて帰ることはできません。「ごめんね」でお別れしましたが、最後まで私の方を見ていました。
さらに進むと、今度は乳牛の放牧。後方のブルーシートで包まれているのは、牧草のロールケーキ。まんま北海道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/b2eb9ede6d0932092526c9741ec63597.jpg?1695191825)
やがて目的地に到着。家内の御朱印集めのため金刀比羅神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/a2f261022e3b4dfcf2323fbbfc76804b.jpg?1695191803)
多くの風鈴が参拝客をお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/0bc9d9f84efa86a19cd826d3a79abd4a.jpg?1695191779)
本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/fa5f0bc9bb330d6a020b138292f3030f.jpg?1695191753)
御朱印を記載していただくのを待っていると、社務所の脇にはコスモスが咲いていました。やはり北海道は秋の訪れが早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/63b18e51e52a84c77647740956a273e8.jpg?1695191720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/e5701b6db32c8c1001c2003a770563c1.jpg?1695191618)
こちらが、頂いた御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/5188cf5fdc1da11e1fe99858e6c05654.jpg?1695191689)
納沙布岬で出会った観光バスも到着。同じルートで廻っているので、出会うのも必然です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/3a4ed04fb85187ee7e9a59d541997fcb.jpg?1695191594)
この日は北海道三日目でしたが、やっと天気が良くなりました。外気温は23℃というところで、半袖では肌寒く一枚着込みたい涼しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/717235fca42a9975691b1ec2afbd6c1a.jpg?1695191568)
金刀比羅神社の後は、根室駅~霧多布岬~釧路湿原としたのですが、画像が多くなりましたので「その3-2」に続きます。