合いも変わらず暑いです。そんなところでMT-03に乗れていません。次の週末は法事も控え、さらにMT-03から遠のきそう・・・そんなところで、今日は大して減ってもいない給油も兼ねて、MT-03で近所をグルリです。先ずは自宅前で、出発前のパチリです。
神戸市垂水区舞子方面を目指します。今回、舞子に向かうのは、中学・高校の頃に舞子に住んでいたからですね。どんな風に変わったのか、あらためて見に行きましょう。先ずは舞子のダイエー近くの交差点ですが、ここを左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/364ad6ca02d52a4054b12809a833cf38.jpg?random=0c9ab713a61bd9e7dc4cce9153fdda3d)
続いて長い上り坂を・・・左手の高層マンションのあたりに、神戸工専がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/dcfa41a4f8c60906d46d2f26b31d19e8.jpg?random=c7e29750880b2d839a06bd37d18749da)
次の信号で右折。長い坂を下ると、今や真っ暗となった市場です。私が中学・高校の頃、5,6軒は開いていたのですが・・・この市場内のお店に、母からよく豆腐を買いに行かされました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/17a0aa4a9ad826ea11e70a7642c523be.jpg?random=d076fbd2d73b15057e55d5d457036923)
私が中学・高校の頃に住んでいたマンションと近くの公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/4605b5a2afe538dc66a3023a1bad2e35.jpg?random=2df967df484964d301a1bfa13d498582)
この階段を上がって我家に・・・昭和46年に建設されたマンションですから、まんま現在の公営住宅仕様でした。高校生の頃は、郵便ポスト前のスペースに強引にCB50JXを停めていたものです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/2776d7e6205f158d8d0fef98cfcd1c06.jpg?random=d0a21e0000a39d541d5e3bc6e048cabc)
黄色丸のあたりに、TX650やCB250Tなどに乗る悪友達が集まりました。(今でもバイクに乗っているのかな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/6c75d8dfff7d32206434c4fcbfa5e8d8.jpg?random=51cbf535ad4e2bf570f9213744e0b818)
このマンションから舞子駅に向かうルートですが、何か巨大な高速道路が・・・これは明石海峡大橋から延びる、神戸淡路鳴門自動車道です。もちろん中学・高校の頃にはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/e6a986bcae737f3ecb174c06f90b8f2f.jpg?random=fed771759b7e502b4147fee0b2cc61bb)
舞子駅から北上するとコープがあります。両親とよく買物に行きました。中学・高校の頃は2階建だったのですが、阪神淡路大震災で損壊したのか平屋に建て替えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/1a08b26c48780b901549f83988e4b0a4.jpg?random=c0629e67d2a4d83a3fecfaa4c3510ecd)
少し戻って、この道が私の中学の通学路でした。記憶ではもっと広い道路だったと思ったのですが、意外に狭く「えっ?」という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/1c10f987e634ef485c77c3b9843d9184.jpg?random=541729ec90f0f71552916e135505d6d7)
ここが私が卒業した神戸市立某中学校です。校門の前にMT-03を停めて記念撮影としたかったのですが、不審者と思われそうなので止めました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/6b915d2e8e2aa2eef8b2163aae2aabd8.jpg?random=6872bfcac19c09da3560e60113df1b8e)
少し北に向かい、谷のように下がったところに建っている住宅地です。私が中学の頃は、「天谷」と呼ばれる広大な空き地でした。よくUコン飛行機を飛ばしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/7a6e7fe27e66be5c7fb6f4d088449596.jpg?random=efdd1fa06b12e4af60be691d1894d892)
中学・高校の頃は賑わっていた星稜台のバス通り・・・このあたりは高所得者の方が多く住まれていたのですが、今や高齢化で寂れているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/1ca2d539fcf5e969c3a61c19f39aaaf5.jpg?random=2fc7334929e7a6a526239dcb5825b9f4)
この後、よくバイクで走り廻った名谷周辺に行こうと思ったのですが、今も昔も変わらず渋滞する第二神明・高丸IC手前の渋滞で疲れてしまい、やっとこさの高丸ICから高速に乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/99a1cc2f7e7e7b4d8d1279bce233899d.jpg?random=69c186da92db4e23fe8109f95276c14e)
されど「210円」の高速代に驚き!普段、玉津~大蔵谷ICの無料区間を愛用している私にとっては、信じられない高速代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/6de90a1c9579c16d50d33b63b961ab00.jpg?random=e8a022a15728b400c7085f06c15b0d2b)
210円も徴収されたので、210円で行ける限界の玉津ICまで走りました(笑)。そして自宅近くのGSでの給油で、僅か30kmぐらいのミニ・ツーリングは終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/7a83c0d3160d340c73ba95eaad4c278b.jpg?random=7ea79b966c32bceb91ca91ff2876ec5d)
とりあえずエンジンも廻し、バッテリーも充電できたでしょうから良しとしましょう。9月は仕事も忙しいので、本格的に走るのは10月からになりそうです。
神戸市垂水区舞子方面を目指します。今回、舞子に向かうのは、中学・高校の頃に舞子に住んでいたからですね。どんな風に変わったのか、あらためて見に行きましょう。先ずは舞子のダイエー近くの交差点ですが、ここを左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/364ad6ca02d52a4054b12809a833cf38.jpg?random=0c9ab713a61bd9e7dc4cce9153fdda3d)
続いて長い上り坂を・・・左手の高層マンションのあたりに、神戸工専がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/dcfa41a4f8c60906d46d2f26b31d19e8.jpg?random=c7e29750880b2d839a06bd37d18749da)
次の信号で右折。長い坂を下ると、今や真っ暗となった市場です。私が中学・高校の頃、5,6軒は開いていたのですが・・・この市場内のお店に、母からよく豆腐を買いに行かされました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/17a0aa4a9ad826ea11e70a7642c523be.jpg?random=d076fbd2d73b15057e55d5d457036923)
私が中学・高校の頃に住んでいたマンションと近くの公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/4605b5a2afe538dc66a3023a1bad2e35.jpg?random=2df967df484964d301a1bfa13d498582)
この階段を上がって我家に・・・昭和46年に建設されたマンションですから、まんま現在の公営住宅仕様でした。高校生の頃は、郵便ポスト前のスペースに強引にCB50JXを停めていたものです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/2776d7e6205f158d8d0fef98cfcd1c06.jpg?random=d0a21e0000a39d541d5e3bc6e048cabc)
黄色丸のあたりに、TX650やCB250Tなどに乗る悪友達が集まりました。(今でもバイクに乗っているのかな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/6c75d8dfff7d32206434c4fcbfa5e8d8.jpg?random=51cbf535ad4e2bf570f9213744e0b818)
このマンションから舞子駅に向かうルートですが、何か巨大な高速道路が・・・これは明石海峡大橋から延びる、神戸淡路鳴門自動車道です。もちろん中学・高校の頃にはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/e6a986bcae737f3ecb174c06f90b8f2f.jpg?random=fed771759b7e502b4147fee0b2cc61bb)
舞子駅から北上するとコープがあります。両親とよく買物に行きました。中学・高校の頃は2階建だったのですが、阪神淡路大震災で損壊したのか平屋に建て替えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/1a08b26c48780b901549f83988e4b0a4.jpg?random=c0629e67d2a4d83a3fecfaa4c3510ecd)
少し戻って、この道が私の中学の通学路でした。記憶ではもっと広い道路だったと思ったのですが、意外に狭く「えっ?」という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/1c10f987e634ef485c77c3b9843d9184.jpg?random=541729ec90f0f71552916e135505d6d7)
ここが私が卒業した神戸市立某中学校です。校門の前にMT-03を停めて記念撮影としたかったのですが、不審者と思われそうなので止めました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/6b915d2e8e2aa2eef8b2163aae2aabd8.jpg?random=6872bfcac19c09da3560e60113df1b8e)
少し北に向かい、谷のように下がったところに建っている住宅地です。私が中学の頃は、「天谷」と呼ばれる広大な空き地でした。よくUコン飛行機を飛ばしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/7a6e7fe27e66be5c7fb6f4d088449596.jpg?random=efdd1fa06b12e4af60be691d1894d892)
中学・高校の頃は賑わっていた星稜台のバス通り・・・このあたりは高所得者の方が多く住まれていたのですが、今や高齢化で寂れているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/1ca2d539fcf5e969c3a61c19f39aaaf5.jpg?random=2fc7334929e7a6a526239dcb5825b9f4)
この後、よくバイクで走り廻った名谷周辺に行こうと思ったのですが、今も昔も変わらず渋滞する第二神明・高丸IC手前の渋滞で疲れてしまい、やっとこさの高丸ICから高速に乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/99a1cc2f7e7e7b4d8d1279bce233899d.jpg?random=69c186da92db4e23fe8109f95276c14e)
されど「210円」の高速代に驚き!普段、玉津~大蔵谷ICの無料区間を愛用している私にとっては、信じられない高速代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/6de90a1c9579c16d50d33b63b961ab00.jpg?random=e8a022a15728b400c7085f06c15b0d2b)
210円も徴収されたので、210円で行ける限界の玉津ICまで走りました(笑)。そして自宅近くのGSでの給油で、僅か30kmぐらいのミニ・ツーリングは終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/7a83c0d3160d340c73ba95eaad4c278b.jpg?random=7ea79b966c32bceb91ca91ff2876ec5d)
とりあえずエンジンも廻し、バッテリーも充電できたでしょうから良しとしましょう。9月は仕事も忙しいので、本格的に走るのは10月からになりそうです。